てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

シナノキの果実

2017年10月18日 20時44分24秒 | 日記

 

 

だいぶ、葉が落ちて果実がよく見える。


樹皮は「シナ皮」とよばれ、繊維が強く主にロープの材料とされてきたが、近年合成繊維のロープが普及したため、あまり使われなくなった。

木部は白く年輪が不明瞭で、柔らかく加工しやすいが耐久性に劣る。合板割り箸マッチの軸、鉛筆材、アイスクリームへら、木彫りの民芸品などに利用される。

シナベニヤと呼ばれる合板の化粧面に多く利用される。

等とある。



ミセバヤ

2017年10月18日 19時45分46秒 | 日記

 

 

ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属に分類される多肉性の宿根草古典園芸植物の一つであり、玉緒(たまのを)とも呼ばれる。

和名は「見せたい」という意味の古語が変形したもので、高野山の法師が詠んだ和歌にちなんでいるといわれている。

野外では日当たりの良い岩の露出した場所に生える。

等とある。

調べてみると、近縁種のヒダカミセバヤかもしれない。

 


ツルニンジンの果実

2017年10月18日 17時31分50秒 | 日記

   9月30日に撮影。

 

   9月30日に撮影。

 

   10月12日に撮影。

ツルニンジンの果実は初めて撮った。

種子はこの袋状の果実の上面が裂開して散布され、種子の片側には大きな翼がある。という。

今後、その様子を観察しようと思う。

 

      2015年08月03日に撮った、ツルニンジンの花。