フレンドリーなノビタキ 2011年10月09日 21時31分38秒 | インポート 始めは遠い所にいたのだが、私のことを案山子だと勘違いしたらしい。飛んできて、4mmぐらいの稲の上に止まった。こんなことは初めてのこと。
ナガコガネグモの卵のう 2011年10月09日 20時50分33秒 | インポート クモの卵のうを見つけた。悪いけど中を見せてもらった。黄色くて小さい子グモがたくさん見られた。かわいそうなので草で元に戻した。調べて見るとナガコガネグモの卵のうらしい。親グモは傍にいなかった。
ホウノキの集合果 2011年10月09日 19時40分10秒 | インポート ホウノキの集合果を拾ったのでカッコよく並べて撮影した。モクレン科なのでコブシやモクレンの集合果によく似ている。----------------------------------------------本種は強い他感作用(アレロパシー)を示すことが知られている。本種の樹冠下では、他の植物が生えることは少ない。これは、落葉や根などから分泌される他感物質により種子発芽や、発芽した植物の生育が強く抑制されるためである。そのため、自生地の樹冠下では下草が少なく落葉の堆積が目立つ。111009