goo blog サービス終了のお知らせ 

わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

長瀞・秩父などなど(その2)

2005年09月13日 | おさんぽ
長瀞に来たのだから、岩畳で遊んだり、
(注:岩畳は危険な箇所が結構多いので、ご注意を…)
川遊びをしたり…考えていたのですが、
予想以上に時間が無かったので、長瀞は阿佐見冷蔵のみ…

次の目的地は小鹿野。

小鹿野の名物と言えば…

キャビア丼

小鹿野ではなんとチョウザメの養殖が行われているそうで…
チョウザメ丼が食べられるお店があるのですよ~

と、それは次回の楽しみにしておいて…
今回はもう一つの名物。

カツ丼

秩父のカツ丼は通常の卵とじのカツ丼や
ソースをたっぷりかけて頂くカツ丼とはちょっと違います。
こんな感じ…



甘い醤油ベースのタレにカツを漬け込むタイプの
この近辺じゃ珍しいカツ丼です。
そう言えばウチの実家ではたまにカツが余るとたまに
こんな甘いタレに漬け込んだりしたっけなぁ~

ちなみに写真は小鹿野の有名店『安田屋』のわらじかつ丼です。

もう、甘いタレが浸された衣がご飯とあうあう~♪

カツ自体は広く薄く~ほんとにわらじのようでした。
薄く広くすることにより、衣たっぷりで美味しいです。
比較的ボリュームもあり、普通のサイズでも満足。


そう言えば、秩父って豚の産地でもあるんですよね。


ってことで、お昼ご飯を食べた後はいよいよメインイベントが…

温泉です。

目指すは両神村薬師の湯。

両神って埼玉の奥の奥なんだよなぁ…結構遠そうだなぁ…
と思ったけど、所詮は埼玉、そこまで遠くは無かった。
ちょっと車で進むと、すぐに到着~♪

道の駅の中にあります。

アルカリ系の温泉で入るとお肌がつるつる~
景色も緑がいっぱいで気持ちいい。
もうすぐ紅葉ですけどね。

ってのんびりしているうちに15時に…
帰りのラッシュにならないうちに家路につきました。


そんな訳で、秩父路もなかなかイイです。
いかがでしょうか?



長瀞・秩父などなど(その1)

2005年09月12日 | おさんぽ
今回の場合、お散歩っていうよりは、
ドライブなんですけど。

今日は今更ながら夏休みを取りました。
たまたま昨日が夜遅くまで仕事が入っていたので、
丁度良かったデス。

ってことで、少しだけ遅めに起きたのですが、
折角、平日に休みを取ったのにどこか行かなければ勿体無い。
そうだ!温泉に行こう!
ってことで、久々に車で遠出することに…
とは言っても、どこいこうかなぁ…日帰りだし…

悩んだ結果、今回は秩父・長瀞とその周辺に行くことに。
高速使えば2時間かからない程度ですし、
下道でも3時間くらいなので…
ちょっとしたドライブにはいいかもってことで…

で、今日時間の空いてた友達二人とお出かけ。
行きは高速を使いました。関越で花園まで向かい、そこから140号へ…
暫くすると、長瀞に突入…秩父鉄道のほのぼのした光景が見え、
荒川もキレイでした。
(いつもは川下のお世辞にも綺麗と言えない川を見ているので…)

ライン下りの乗り場を過ぎ、もう少し進んだトコ、
そこに待ち受けているのは…

阿佐美冷蔵

この名前にピンと来たあなた!通ですねぇ…
実は何年も前からチェックを入れておきながら、
長瀞と言う場所がらまだ食べたことが無かったのですよ。

さて、何故そこまで人気なのか…
もちろん、テレビの取材などが多いってこともあるのですが…


使われている氷が天然水の天然氷である。

冬場、天然水をプール一面に引き込み、凍らせたものを使っています。
春夏秋冬いつでも、そこで凍らせた氷を使っているのです。


今を魅了する大人のカキ氷

カキ氷と言うと、子供の食べ物。
…と言う概念を打ち破るかのような、高級な一品。
フレーバー(味)も純粋にイチゴとかメロンではなく
「木いちご」だったり「こだわりのメロン」だったり…
気になるフレーズがついている。
季節によってメニューを変えているのも、魅力ですね。

他にもあるのですが、とりあえずここまでにしておきますね。



いやぁ…そろそろカキ氷の季節も終わりかな…と言う季節で
しかも普通の月曜日。
なのに、すんごい混んでました。
駐車場が満杯でなかなか入れなかった。
休日・夏場行くなら、少し遠いですが長瀞駅周辺の駐車場に
止めることをオススメします。

そして…ついに念願の瞬間がやってきました。



美味そう~♪

注文したものは奥から巨峰、木いちご、桜あずき
私が食べたのは桜あずきです。
桜シロップと見えにくいのですが、中央にあずきが隠れています。

口に入れると、氷がすっと解けていく、
それと同時に鼻を抜ける桜の香りが…

うまいっっすよ(TT)

そして、濃い甘味が…でも、決してしつこくなく~
あずきも美味しいし、
なんというか全体的に優しい味でした。

カキ氷自体は氷にシロップをかけるという単純な物なのですが、
材料からとにかくこだわりを持ったこのカキ氷は
単純な物…という言葉では片付けられない、逸品でした。


(その2につづく)

けばぶ~♪

2005年09月11日 | おいしいもの
はぅ…昨日は埼玉スタジアム行きましたが…(TT)
まぁ、長いリーグ戦、そんな日もあるさ…と思いたい


さて、いつもは自転車で家から埼玉スタジアムまで
およそ1時間の行程を行くのですが、
昨日は午前中に池袋に用事があったので、
久々に埼玉高速鉄道を使って、埼スタまで行きました。

浦和美園駅から埼スタまではちょっと歩くのですが、
その途中に屋台村が昨年からオープンしております。
その中には、アルパイの故郷…トルコの料理店も…
(今はレッズにアルパイはいませんけど、アルパイ好きですよ♪)
トルコ料理と言えば、やはりケバブ。
ケバブとは…まぁ、トルコ版の焼肉だと思ってください。
結構いけますよ。コレ…

ただ、屋台村だとサッカーの試合が行われていないと
出店していないので、
普段から気軽に食べられる場所と言えば…



やっぱり秋葉原のドネルサンド

場所は…説明しにくいので、探してみてください。
詳細はこちら
そして、これがケバブの入ったドネルサンドです。



写真はビッグボーイのマイルド。
そこそこボリュームはあります。
それにケバブは見て楽しめる
その独特の焼き方、切り分け方、面白いです。
お子様も喜ぶと思いますので、是非是非…といいつつも
場所が秋葉原なので、あまり子供連れは…とは思いますが、
秋葉原以外にも結構最近増えてきましたので、探してみてください。


ただ、まんどくにもトルコ料理で苦手な物はあります。
実は…トルコのアイスである『ドンドルマ』です。
…増粘材料の味が強すぎるのデスヨ。
下手にアイスを知っているだけに…あの味が苦手だったりします。


TVチャンピオン奮闘記2

2005年09月10日 | TVチャンピオン
…いやぁ…なんというか…ヤットオワッタ…って気分です。
もう、最初の紹介VTRを見て撃沈。
紹介VTRは
『元食品開発』、『デカ盛り激戦区の大学に通っていた』、『無類の漫画好き』
の3本柱で行うとのことだったのですが、

最初の2本の柱はどこに行った…

しかも、無類の漫画好きから美少女アニメ好きのアキバ君になってたし…
アニメもここ5年くらいはほとんど見て無いけどなぁ。
アキバには全く行かない訳ではないけど…
(こないだTX乗りに行った訳ですし)
まぁ、一般の人から見れば漫画好きもアキバ君もアニメオタクも
変わらないか…と言うことで、それでよしと思うことにします。

紹介VTRの話はまた後日。


ってことで、奮闘記1からの続きをどうぞ。



7月2日

打ち合わせ兼選手の交流会。
集合場所には私が一番に到着。
そこで待っていると次から次へと恰幅のいい人達が…
(自分も恰幅のいい方ですが、なんというかそれ以上!)
あとで確認したら私が一番体重が軽いと言う、凄いメンバー。
もう何か早くもそれだけで負けた気分です。
しかも他の人の話を聞いていると凄いこと凄いこと…

自分も見たことのあるHPの管理人の方や
B級グルメ王、元力士、大食いの大会のプロフェッショナル

会話の中に出てくる話題も大食いの大会やTV関係の話ばかり…
私、はやくも置いてけぼり…一人だけ浮いていました。
ちなみ番組で使われた
『デカ盛り三ヶ条』の原案はここで作りました。

とりあえず、第1Rまで1週間。
第1Rはデカ盛り料理を作っているシーンを見て早押しを押し、
正解すれば抜けられるってことで、
せめて1回戦は突破したいと思い、勉強を始めるのでした…

…って仕事忙しくて全然勉強どころじゃなかった…



7月9日 第1R収録(5人→4人)

第1Rは当初、早押し問題の予定でしたが、
急遽、フリップ解答する問題に切り替わってしまいました。
つまり、たまたま知ってる店が出てきて勝ち抜けってコトは無い訳です。
けやき食堂とかなら結構通っていたのでヤマ貼れると思ったのになぁ。
まんどくは甘い物と学生時代に行ったことのある場所以外は…
微妙に苦手。

1問目

肉を炒める…味噌タレと絡める。
これは…まさか…いきなり?けやき?
(この辺は番組中はカットされていました…確か)

黒光するどんぶりに大量のご飯…マスター登場!
いきなりですか~!学生時代の思ひ出!
うぉぉぉ~懐かしい…
いきなり1問目から、けやき丼来るかぁ~
もう、最初の味噌タレ絡めたあたりで、答えを書き出してしまいました。(TT)
(一応、VTR見てから解答を書くのですが…)
なんか、もうクイズどうでもいいから、けやき丼食いてぇ~

で、もちろん正解はけやき食堂けやき丼
とりあえず、0点で終わらなくて良かった。
これで1回戦で負けても面目は立つ…
ネガティブだよ、自分。


2問目

味噌ラーメン登場…
ところが、この問題に関しては問題VTR+ヒントが入りました。
(問題VTRの一部もヒントもカットされていますが…)
まぁ、大盛は他の食テーマと違って、全ジャンルが出題範囲ですし、
興味のある分野しか得意じゃない人もいますから。(私みたいに…)
ヒントでメニューは思い出したけど、店名が出てこない。
正解はビックラーメンの男性専科。
一歩遅れを取りました。


3問目

天丼…どんどん乗せられていく。
特に野菜の天ぷらがたくさん~で、でっかい天丼ができあがり。
天丼…天丼ねぇ…いくつかあるんだよなぁ…候補が…
この問題も問題VTRのほかにヒントが出ました。
そのヒントにより古都に絞り込めたので、何とか正解。
って気付いたら正解者は自分一人のみ…
ちょっとビビリました。

この段階で、最終問題のみになっており、最下位の木村さんと
2ポイント差だったので、第2R進出決定。


4問目

味寿々のデラックス中華丼。
全員正解。


ってことで、合計3ポイントで第1R通過。
…とりあえず、当初の目標達成。
あとは野となれ山となれ…ってカンジでした。



(奮闘記3につづく)