今回の場合、お散歩っていうよりは、
ドライブなんですけど。
今日は今更ながら夏休みを取りました。
たまたま昨日が夜遅くまで仕事が入っていたので、
丁度良かったデス。
ってことで、少しだけ遅めに起きたのですが、
折角、平日に休みを取ったのにどこか行かなければ勿体無い。
そうだ!温泉に行こう!
ってことで、久々に車で遠出することに…
とは言っても、どこいこうかなぁ…日帰りだし…
悩んだ結果、今回は秩父・長瀞とその周辺に行くことに。
高速使えば2時間かからない程度ですし、
下道でも3時間くらいなので…
ちょっとしたドライブにはいいかもってことで…
で、今日時間の空いてた友達二人とお出かけ。
行きは高速を使いました。関越で花園まで向かい、そこから140号へ…
暫くすると、長瀞に突入…秩父鉄道のほのぼのした光景が見え、
荒川もキレイでした。
(いつもは川下のお世辞にも綺麗と言えない川を見ているので…)
ライン下りの乗り場を過ぎ、もう少し進んだトコ、
そこに待ち受けているのは…
阿佐美冷蔵
この名前にピンと来たあなた!通ですねぇ…
実は何年も前からチェックを入れておきながら、
長瀞と言う場所がらまだ食べたことが無かったのですよ。
さて、何故そこまで人気なのか…
もちろん、テレビの取材などが多いってこともあるのですが…
使われている氷が天然水の天然氷である。
冬場、天然水をプール一面に引き込み、凍らせたものを使っています。
春夏秋冬いつでも、そこで凍らせた氷を使っているのです。
今を魅了する大人のカキ氷
カキ氷と言うと、子供の食べ物。
…と言う概念を打ち破るかのような、高級な一品。
フレーバー(味)も純粋にイチゴとかメロンではなく
「木いちご」だったり「こだわりのメロン」だったり…
気になるフレーズがついている。
季節によってメニューを変えているのも、魅力ですね。
他にもあるのですが、とりあえずここまでにしておきますね。
いやぁ…そろそろカキ氷の季節も終わりかな…と言う季節で
しかも普通の月曜日。
なのに、すんごい混んでました。
駐車場が満杯でなかなか入れなかった。
休日・夏場行くなら、少し遠いですが長瀞駅周辺の駐車場に
止めることをオススメします。
そして…ついに念願の瞬間がやってきました。
美味そう~♪
注文したものは奥から巨峰、木いちご、桜あずき
私が食べたのは桜あずきです。
桜シロップと見えにくいのですが、中央にあずきが隠れています。
口に入れると、氷がすっと解けていく、
それと同時に鼻を抜ける桜の香りが…
うまいっっすよ(TT)
そして、濃い甘味が…でも、決してしつこくなく~
あずきも美味しいし、
なんというか全体的に優しい味でした。
カキ氷自体は氷にシロップをかけるという単純な物なのですが、
材料からとにかくこだわりを持ったこのカキ氷は
単純な物…という言葉では片付けられない、逸品でした。
(その2につづく)