ワニなつノート

こだわりの溶ける時間 2018 (その1)


こだわりの溶ける時間 2018 (その1)


《「かわいそう」より「かわいい」》



「ふつう学級は難しい」と言われる子がいる。

「45分座っていられますか?」「分からない授業はかわいそうですよ」「自己肯定感が持てません」と言われる。「いじめられますよ」と言われることもよくある。

親にも不安はある。そして、迷いながら、あきらめきれずに私たちの相談会にくる。

不思議だが、私たちの相談会に「来る」時点で、気持ちは「ふつう学級」に傾いている。

子どもが3歳、4歳だと「迷い」も大きいが、年長組になると迷いより覚悟に傾いていく。

「特別支援」と言われるのは分かっていて、子どもの様子からも難しいんだろうなと感じながら、それでも手放したくない大切なものがある。

それはたぶん理屈でなく、「かわいそう」より「かわいい」という気持ちなのかなと思う。

それがないと、これから話すことは伝わらない気がする。



はじめに、就学相談会で聞かれる4大疑問の答えを書いておく。

1.「いじめられますよ」

A.《大人が子どもをいじめなければ、子どもは子どもをいじめない。》


2.「45分座っていられるか」

A.《はじめから座る子もいれば、慣れてきたら座る子もいる、というだけの話。》


3.「分からない授業はかわいそう」

A.《ぜんぜんかわいそうじゃない。むしろ、ふつう学級で過ごした子ほど、ふつう高校の授業も楽しめる。たとえテストが0点でも。
豊かな中身のつまった0点もあれば、無感情の100点もあるということ。》



4.「自己肯定感が育たない」

A.《私の出会った子どもたちにとっては、ふつう学級は自己肯定感を育てるところだった。》



私には、この答えが真実だ。

出会った子どもたちは、みんなうなずいてくれる。

でも、そうでない経験をする子がいることも知っている。

違いは、どこにあるか。

どうして、私が出会った子どもたちは、自己肯定感にあふれているのか。

どんな過程をたどってきたのか。

「こだわりの溶ける時間」に起きていることを書いてみたい。


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「こだわりの溶ける時間」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事