ワニなつノート

貧困問題とは、誰の、何の、貧困なのか(その1)


貧困問題とは、誰の、何の、貧困なのか (その1)


《ひとりひとりをちゃんと見てる》




「高校には行かない」
「働いて自立する」

その子は、そう言って15でここに来た。
ここで16と17と18の誕生日を祝った。

まもなく19の誕生日を迎えるのだが、その前に一人で暮らすという。
こころの準備は満ちたということらしい。



ここを出たい、と最初に言ったのは15の夏。

ここを出て結婚する、という。
結婚が無理なら彼氏の家の養子になる、という。

あなたのやりたいことを止める気はない。
自分の生き方は自分で決めたいよね。
それを応援するために私はこの仕事をしている。
ここにいる間は、あなたが自由にやりたいことを守れる。
なぜなら、ここでなら私が一番偉いから。

でも15で出て行かれると、私にはどうすることもできない。
15はまだ児相の手の内だから。
18になれば児相とも縁が切れるよと、児相には言いにくい話をした。


あなたは今までの人生を、どこで暮らすか、誰とどんなふうに暮らすかを、家族以外の他人によってすべて決められてきた。
そして、児相にも施設にも学校にも、「信頼できる大人」なんかいないという。

が何気ない話の中で「いい先生」という言葉を使うと、声に静かな怒りが混じった。
「学校にいい先生なんかいないんだよ」

それでも話しているうちに一人の先生を思い出して教えてくれた。

「一人だけいい先生がいた」

どんな先生?

「5年生のときの先生。あの先生は、一人一人の子どもをちゃんと見てた」


彼女の「いい先生」の基準は、「優しい」でもなく、「話を聞いてくれる」でもなく、「丁寧に教えてくれる」でもなく、「一人一人の子どもをちゃんと見てる」だった。



子どもたちにはいろんなことを教えてもらってきた。

大人が「一人一人の子どもをちゃんと見てる」かどうかを、子どもたちが感じているということ。

先生が自分を見ているか、ではない。
先生にはみんなの中の一人一人がちゃんと見えているか、を見ている。


そんな当たり前の大切なことを、私は忘れていた気がする。

大人が「子ども」のために、「何かをしてあげる」前に、その子のことをちゃんと見ていないと、その子が何を求めているかが分からない。

その子の声をちゃんと聴いていないと、その子が何をしたいのかが聞こえない。



(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ホームN通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事