一人ディズニー見聞録

ディズニーを切り口に世の中の出来事を紹介しています。ディズニーソングのコンサートレポートも書いています。

「ドリーム・ゴー・ラウンド」イン・コンサート 5/4公演 第1部

2023-05-04 18:20:00 | コンサート




5月4日(祝・木)、千葉県市川市の市川市文化会館にて『東京ディズニーリゾート40周年「ドリーム・ゴー・ラウンド」イン・コンサート』が開催された。

東京ディズニーリゾート開業40周年をお祝いするこのコンサートは、5月3日(祝・水)から8月27日(日)の間に全国各地で行われ、パークで生まれた数々の名曲が演奏される。今回は、市川公演2日目の第1部を紹介。

開場時刻直後に市川市文化会館に到着。会場に入った時は、お客さんも少なかったが、開演直前になるとほぼ全ての座席が埋まっていた。自分の席の周辺のお客さんを見ると、皆パークで販売されている40周年グッズを身に付けている人しかいなかった。つまり今日のコンサートには、ゴールデンウィーク中だから来た、というより、40周年を迎えたパークをお祝いしたいから来た、というディズニー愛に溢れたお客さんしかいない状況だった。これは、ファンにとっては嬉しい限りだ。

14時2分。定刻から2分遅れで第1部が開演した。1曲目は、東京ディズニーランドが開演した1983年に作られた『東京ディズニーランド・イズ・ユア・ランド』。8人の男女のシンガーたちが唄うステージ上のスクリーンには、開演当時の映像が映し出された。この演出は、自分がリアルタイムでランドの開演セレモニーに出席しているような感じにさせたため、1曲目から涙腺が潤んだ。

第1部前半は、東京ディズニーシーが開業した2001年までの曲が演奏された。『ミート・ザ・ワールド』、『ワン・マンズ・ドリーム』そして『ディズニー・ファンティリュージョン!』などの懐かしい名曲が演奏されるなか、15周年の『ディズニーカーニバル』が行われると涙を堪えることは出来なかった。

個人的な話になるが、自分が初めてパークに行ったのがランドの開園15周年の時だった。そのため『ディズニーカーニバル』のメロディとリズムは、自分の中で覚えている最も古いパークソングであり、思い出の曲でもあるのだ。人は過去の思い出に改めて触れると感動し、そして自然と涙が出てしまう生き物だ。

話をコンサートに戻すと、後半は2003年の20周年ソング『メイク・ア・ウィッシュ』から35周年の『Brand New Day』、そして2014年から2017年まで行われたランドの夜のショー『ワンス・アポン・ア・タイム』が演奏された。

その中で『メイク・ア・ウィッシュ』が演奏された時は、ステージと客席との間に一体感が生まれた。シンガーたちは歌の途中で、スクリーンに映し出された20周年の昼のパレードで行われるダンスを一緒に踊るようにお客さんたちに促した。すると、自分も含めて周りのお客さんたちがシンガーたちと同じダンスを座りながら行った。

コンサートでは、シンガーの歌唱やオーケストラの演奏はもちろん、演者と観客との一体感が重要だと自分は考えている。いくら演者が素晴らしいパフォーマンスを魅せても、観客が共感を抱かなければ、ただの自己満足で終わってしまい、コンサートそのものが盛り上がらずにしらけてしまう。

しかし、演者が観客と一緒に踊るなど、何か共通項が1つでもあれば、観客は演者に共感を抱き、彼らと一緒に盛り上がりたいと思うようになる。その結果、コンサート自体が盛り上がり、終わったときにはお互いに楽しい気分になるのだ。そのため、『メイク・ア・ウィッシュ』は第1部で最も盛り上がった曲で、1部のハイライトとも言えるだろう。

あっという間に第1部が終わり、20分間の休憩となった。しかしこの時、第2部があんなことになるとは誰も知るよしもなかった。

(第2部に続く)

〈セットリスト〉
1.『東京ディズニーランド・イズ・ユア・ランド』

2.『ミート・ザ・ワールド』

3.『ワン・マンズ・ドリーム』

4.東京ディズニーランド10周年より『ジョイン・イン』

5.東京ディズニーランド15周年より『ディズニーカーニバル』

6.『ディズニー・ファンティリュージョン!』

7.『東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ』

8.東京ディズニーシー・オープニング・セレブレーション・ソング『カム・ウィズ・ミー』

9.『東京ディズニーシー・テーマソング』

10.東京ディズニーランド20周年より『メイク・ア・ウィッシュ』

11.「ブラヴィシーモ!」より『スウェプット・アウェイ』

12.「シンドバッド・ストーリーブッグ・ヴォヤッジ」より『コンパス・オブ・ユア・ハート』

13.東京ディズニーランド25周年より『ドリーム・ゴーズ・オン』

14.東京ディズニーランド30周年より『ハピネス・イズ・ヒア』

15.東京ディズニーランド35周年より『Brand New Day』

16.『ワンス・アポン・ア・タイム』



最新の画像もっと見る

コメントを投稿