一人ディズニー見聞録

ディズニーを切り口に世の中の出来事を紹介しています。ディズニーソングのコンサートレポートも書いています。

フリックは中川圭一!?

2022-02-28 19:41:52 | キャラクター
「アッタ様大変だ!アッタ様~!!」。


これは、1998年に公開されたピクサー作品『バグズ・ライフ』で主人公のアリ、フリックが天敵のバッタたちに授ける食料の台をひっくり返し、それらを全て川に流してしまったシーンで発せられたセリフだ。開始早々でやらかしたフリックは、慌てふためきながら「アッタ様~!!」と叫ぶ様子は、『こち亀』こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場する中川圭一が叫んでいるようにしか聞こえなかった。



<『こち亀』の中川圭一>


そう思うのは、フリックの日本語吹き替えが中川の声を務める宮本充さんだからだ。充さんは、キアヌ・リーヴス、ブラッド・ピット、トム・クルーズといったハリウッド俳優から、『ライオンキング』(1994)のシンバの青年時代の声を務める等、主役クラスのイケメンの声を務めている声優さんだ。


普段からイケメンキャラたちの声を務めている充さんが、フリックのようなコミカルなキャラを演じるとキアヌやブラピにはならず、『こち亀』の中川になってしまうのだ。『こち亀』は日常のドタバタコメディアニメなので、充さんがフリックを演じると、時折パニックなっておかしなことを言い出す中川圭一になってしまうのだ。


「アッタ様~!!アッタ様~!!」と叫ぶシーンが、中川の先輩で『こち亀』の主人公・両津勘吉を呼ぶような感じで「先輩~!!先輩~!!」と叫んでいるように聞こえてしまった。そう思うのは、相当『こち亀』を観ている人じゃないと共感できないかもしれないが、吹き替え作品は声優さんが演じてきたキャラクターに聞こえてしまうことがあるのだ。


中川は長身イケメンな好青年だが、時折両津の影響でコミカルなキャラクターに変わることがある。前者は『ライオンキング』のシンバで、後者はフリックのキャラクターと言っても過言ではない(シンバは人間ではないが、イケメンな好青年ライオンだ)。


「シンバ+フリック=中川圭一」。その方程式が一般に知れ渡る日はいづれ来るだろう(多分来ない)。


猫のディズニー作品

2022-02-22 19:17:44 | キャラクター
「800年ぶりの奇跡」。朝のニュースではそのように報じていた。


本日2月22日は「猫の日」だ。猫の鳴き声が日本語では「にゃん」というらしく、2が3つ並んだ今日は「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで「猫の日」となった。そして本日2022年2月22日は、2が6つ並ぶという1222年(当時は鎌倉時代)2月22日以来、実に800年ぶりの奇跡の日なのだ。


さらに「猫の日」にかけてウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社は、2月22日を『おしゃれキャット』(1970)に登場する子猫・マリーの記念日と制定した。日本でのマリー人気は凄まじく、キティちゃんに似ている見た目、じゃなくておしゃまで可愛いところがディズニー女子たちのハートに刺さり、絶大な人気を生み出した(実際、マリーグッズは飛ぶように売れている)。


ところで、あなたはマリー以外の猫キャラクターを言えるだろうか。『ピノキオ』(1940)のフィガロや『不思議の国のアリス』(1951)のチェシャ猫など結構いるのだ。そこで、ディズニー作品の猫たちを調べてみた。


・ピート(ヤマネコの船長):『蒸気船ウィリー』(1928)

・フィガロ(ゼペットの飼い猫)、ギデオン(正直ジョンの仲間):『ピノキオ』(1940)

・ルシファー(トレメイン夫人の飼い猫):『シンデレラ』(1950)

・ダイナ(アリスの飼い猫):『不思議の国のアリス』(1951)

・チェシャ猫(不思議の国の猫):『不思議の国のアリス』(1951)

・サイとアム(セーラの飼い猫):『わんわん物語』(1955)

・チブス(大佐(老犬)の部下の軍曹猫):『101匹わんちゃん』(1961)

・オマリー(野良猫)、ダッチェス(ボンファミーユ夫人の飼い猫)、ベルリオーズ、トゥルーズ、マリー(ダッチェスの子どもたち)、ジャズネコたち(オマリーの友達):『おしゃれキャット』(1970)

・ルーファス(ペニーの友達):『ビアンカの大冒険』(1977)

・フェリシア(ラティガンの飼い猫):『オリビアちゃんの大冒険』(1986)

・オリバー(捨て猫):『オリバー/ニューヨーク子猫ものがたり』(1988)

・ミトンズ(野良猫):『ボルト』(2008)

・モチ(キャスの飼い猫):『ベイマックス』(2014)


こんなにいたのか、と思わずにいられないほどディズニー作品には多くの猫たちが登場する。この一覧を見て気づいたが、1988年の『オリバー~』から2008年の『ボルト』までの間の作品に猫のキャラクターが登場しないのだ。その20年間は、猫の手を借りる必要がなかったのだ。


1989年~2007年の間に製作された作品に猫が登場しなかったのは、話の舞台が街や家にならなかったことが考えられる。猫は狩猟をせず(それでもネズミは捕まえる)人間から餌を貰うか、人間の残飯を食べて生きているため人間が住んでいる場所、つまり街や人家に生息しているのだ。すなわち、街や人家が舞台の中心にならなければ猫が登場することは考えにくくなる。


1989年~2007年の間に街や人家が舞台となる作品はほとんどないため(気になる方はぜひ調べてください)、20年間ディズニー作品には猫が作中に登場しなかった。これは偶然なのか、それとも意図的にディズニー社が猫を使わなかったのか、真相は分からない。とはいえ今日は「猫の日」。残り少ない時間だが、800年ぶりの奇跡の「猫の日」に猫作品を観てみてはいかがだろうか。



宮野真守さんのディズニー作品は?

2022-02-18 18:33:34 | 声優
「『金ロー』オリジナル版なんてあったんだ」。その事実は、放送される当日に初めて知った。2月18日(金)21時より日本テレビ系列の『金曜ロードショー』で『チャーリーとチョコレート工場』(2005)が放送される。2015年以来、7年ぶりのテレビ放送(前回も『金ロー』)となり、今回も『金ロー』オリジナルキャストの吹き替え版となっている。


今夜放送される『チャーリーとチョコレート工場』の主人公・ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)の日本語吹き替えには、大人気声優の宮野真守が務める。宮野さんは、2008年に『金ロー』で初めて『チャーリーとチョコレート工場』が放送されたときからウォンカの声を務めている。『金ロー』版への想いは同番組の公式サイトで確認してほしい。


宮野さんが『チャーリーとチョコレート工場』の『金ロー』版の吹き替えを務めたのは25歳(1983年生まれ)。その頃から声優として頭角を現し、その後は徐々に人気を集めていき、昨年は「好きな男性声優ランキング」で見事1位を獲得するなど今や大人気声優の1人となった。


そんな宮野さんに気になることがあった。それは、ディズニーの長編アニメ作品で日本語吹き替えを務めたことがないのだ。ディズニーが製作に関わった作品、という括りだと、2010年に公開された『ハンナ・モンタナ・/ザ・ムービー』で日本語吹替え版声優を務めただけで、アニメーション映画では声優を務めていない。


なぜ宮野さんにオファーがないかは分からないが、ディズニー関係者の人はぜひ彼に吹き替えのオファーをすべきだ。宮野くんは若手声優(といっても今年で39歳)の中では希少価値の高い、俳優活動を経た声優だからだ(詳しい経歴はウィキペディアで確認)。宮野さんより一回り以上年齢が上の先輩声優たちの多くは、どこかの劇団に所属して演劇をしながら声優の仕事をしてきた。そのため、その人たちが洋画の日本語吹き替えを務めると、自身が吹き替える俳優になりきって演じていた。


つまり、ただ海外の俳優に合わせた声を出していたのではなく、その俳優が実際に日本語を話しているような感じになっていて、観ている側からすると、クオリティの高い作品のように観えた。しかし、最近の若手声優は声優学校出身が多いため、演技経験がない者が多数である。そのことから若手だらけの作品の吹き替えは、どこかクオリティが低くなっている気がする(このことは役者だけの問題ではないため、またいつか取り上げる)。


そんな中でも宮野さんは、幼少期から劇団に所属し、学生時代は『3年B組金八先生』に出演するなど俳優からキャリアをスタートしているため、彼の吹き替え作品はクオリティの高いものが多い。声で芝居ができる声優が減少する中で、宮野さんがディズニー作品で吹き替えを務めた作品は、大ヒットすること間違いない。

<参考>
宮野真守 - Wikipedia



オマリーとオマリー

2022-02-14 19:35:23 | キャラクター
「1分以内に、はかる、と読む漢字を書けるだけ書いてください」。これは、新入社員研修のグループワークで研修の講師から出された課題だ。「正しい日本語を使う」という目的で先の課題が出され、漢検準1級を持っていた自分にとっては余裕に解けると思ったが、1分間に3つしか書けず、恥ずかしい思いをした(書けた漢字は「図る」、「測る」、「計る」)。


言葉はおもしろいもので、同じ読み方をするのに、意味や漢字が全然違うということがよくある。例えば「きむらたくや」。多くの人は元SMAPの「木村拓哉」を思い浮かべるだろうが、フジテレビで平日の夕方のニュース番組『イット』をよく観る人は、アナウンサーの「木村拓也」を思い浮かべると思う。


このことは、あるディズニーキャラクターにも同じことが言える。それは『おしゃれキャット』(1970)に登場する野良猫の「トーマス・オマリー」だ。オマリーは、主人公のダッチェスとその子どもたちが、飼い主のボンファミーユ夫人の執事・エドガーによって川に捨てられた際、ダッチェスたちを家に帰る手助けをし、さらには彼女たちの危機を救い出したオスの野良猫だ。また劇中では、渋い歌声で歌を披露している。



<猫のオマリー(左)>


実は現実世界でも、『おしゃれキャット』の「トーマス・オマリー」並みに有名な同姓同名の人がいる。それは、1990年代に阪神タイガースとヤクルトスワローズで活躍した元プロ野球選手の「トーマス・オマリー」だ。30代以上のプロ野球ファンは知っている伝説の外国人選手だ。


アメリカ出身のオマリーは、メジャーリーグで結果を残すことができなかったため、1991年に阪神タイガースに入団。4番打者として活躍し、さらに試合後のヒーローインタビューで、「ハンシンファンワ、イチバンヤァー!(阪神ファンは一番やー!)」、と言うなど明るいキャラクターでも人気を博していた。1995年からはヤクルトスワローズでプレー。同年チームをリーグ優勝と日本一に導く活躍をし、その年のリーグMVPにも輝いた。1996年末に退団並びに引退し、その後は阪神のコーチや中米スカウトを務めた。



<阪神時代のオマリー>


日本のプロ野球界で大活躍したオマリーだが、阪神在籍時になんと歌を出していた。1994年に『オマリーのダイナミック・イングリッシュ』というCDが発売され、その中で阪神の球団歌『六甲おろし』を日本語と英語で歌っていた(1番:日本語、2番:英語)。しかし、オマリーは恐ろしいほど音痴で、日本語と英語共に音程を外しまくっていた。


そのためあまり売れなかった(それでも6万枚売れた)が、一部の人々から注目が集まり、歌手の星野源はゲスト出演したフリーライターのYoutubeで紹介するなど今でもカルト的な人気を誇っている。


猫と人間のトーマス・オマリー。両者とも男前で(人間のほうは阪神入団時、球団から俳優のロバート・レッドフォードに顔が似ていることをやたらとPRされていた)、ここぞの場面では活躍し、そして個性的な歌声で歌を披露するなど、共通点は意外に多かった。ちなみにウィキペディアで人間のオマリーを調べると、ページ上段に猫のオマリーのページへと移動できる案内が表示されている。意外にも間違えている人がいるのかもしれない(多分いない)

<参考>
阪神のオマリーが、移籍先に同リーグのヤクルトを選んだ理由とは?/平成助っ人賛歌【プロ野球死亡遊戯】 | 野球コラム - 週刊ベースボールONLINE (findfriends.jp)

ザ・ビートルズ Get Back:ルーフトップコンサート

2022-02-11 13:21:39 | 映画
「やっぱり人気は健在だな」。たとえ霙(みぞれ)が吹いて、大雪に関するニュースが流れていても、みんな伝説の世界的バンドのビートルズのライブ映画を観に来ていた。ここにいる人たちは、大雪よりも彼らの演奏に関心が向いていた。


2月10日(木)、109シネマズ川崎で12時45分上映の『ザ・ビートルズ Get Back:ルーフトップコンサート』を鑑賞した。2月9日(火)~13日(日)の5日間限定で、IMAXシアターの巨大スクリーンと高音質サウンドで上映される音楽ドキュメンタリーを観に、多くの人が劇場に足を運んだ。自分が観た日も平日にかかわらず、300人近くの人が観に来ていた。


『~ルーフトップコンサート』は、1969年1月30日にビートルズ(ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター)がイギリス・ロンドンのサヴィル・ロウにあったアップル(ビートルズが設立した会社。スティーブ・ジョブズが設立した会社とは別)本社の屋上で行った最後のライブパフォーマンスを撮った映画だ。65分という短い上映時間だったが、IMAXシアターが観客を実際にビートルズのライブを生で観させているような感覚にさせてくれた。観た人の全ては極上の体験をしたに違いない。


映画の内容を紹介したいところだが、そもそもなぜディズニーに関するブログで、ビートルズのドキュメンタリー映画を紹介しているのか疑問に感じた読者もいると思う。その答えは、『~ルーフトップコンサート』の配給会社がディズニー社で、関連作品の『ザ・ビートルズ:Get Back』はDisney+で配信されているからだ。このテーマを書くかは迷ったが、『ルーフトップ・コンサート』はディズニー社配給の作品なので、ディズニー作品とみなして今回は書くことにした。

なぜ、ビートルズがディズニー社の作品となっているのかは疑問だ。ポール・マッカートニーが、ディズニー好きという話は聞いたことないし、ジョン・レノンは生前(彼は熱狂的なファンに射殺された)「ディズニー作品に出たかった」などとは言ってなかった。さらに、ビートルズは、活動中ならびに解散後も『Get Back』が製作されるまで直接ディズニー社と関わるプロジェクトもなかった。『Get Back』の配給がディズニーになった経緯を知っている人がいたら、教えてほしい。


そもそも『Get Back』は当初、2020年9月に劇場公開される予定だったが、新型コロナウイルスの影響で2021年8月27日に公開されることになった。しかし、同年6月23日に配給のディズニー社は、劇場公開を中止しDisney+で11月25日~27日の3日間にかけて配信することを発表した。


ビートルズファンの自分にとっては、先の発表が2つの感情生み出した。1つ目は『ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK-The Touring Tour』(2016)以来のビートルズのドキュメンタリー映画が観れると楽しみにしていたのに、動画配信サービスでしか観れなくなったことにショックした。


2つ目は、ビートルズも昨今企業買収などで巨大化するディズニー帝国の一員になってしまったことへの怒りだ。昨今のディズニー買収劇場については後日改めて書くが、伝説のロックバンドもディズニー帝国の前には、なすすべもなくあっけなくその仲間となってしまった。最近のディズニー帝国の企業戦略には怒りを覚える。ビートルズまで自分たちのものにしてしまうなんて。


それでも、ディズニー社が『Get Back』や『~ルーフトップ・コンサート』の配給会社にならなかったら、これらの作品は日の目を見ることができたかは疑問である。いや、莫大な資金力があったディズニー社だったからこそ、長年上映されていなかったビートルズの伝説のセッションとライブの映画を上映させることができたと思う。


賛否はあると思うが、伝説のバンドの最後のライブパフォーマンスを映画館の巨大なスクリーンと高音質のサウンドで堪能できたのは素晴らしい経験だった。限定上映は残り2日となったので、観てない方はぜひ劇場に足を運んで観て頂きたい。