一人ディズニー見聞録

ディズニーを切り口に世の中の出来事を紹介しています。ディズニーソングのコンサートレポートも書いています。

クレヨンウォーズ エピソード1997

2023-05-04 09:52:40 | テレビ
「May the Force be with you.」。これは、大人気SF映画『スター・ウォーズ』シリーズで頻繁に用いられるセリフだ。


「フォースと共にあらんこと」をという意味だが、この言葉は他の意味も成している。「May」は5月の「May」と同じスペルで、「Force」が「4日」を表す「4th」と同じ読みのため、5月4日は「スター・ウォーズの日」となった。


『スター・ウォーズ』シリーズは、1977年に第1作目『~エピソード4 新たなる希望』が公開され、2019年には9作目となる『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が公開され、世界的に大ヒットするなど、最初の作品が公開されてから45年が経った今でも大人気シリーズとなっている(しかも、スピンオフものは今でも作られている)。


しかし、それだけ長く作られていると、『スター・ウォーズ』シリーズをオマージュやパロディ化させた作品も多く作られてきた。その代表作がハリウッドのパロディ映画の巨匠、メル・ブルックスが製作した『スペースボール』(1987)だ。『~エピソード4』から『~6』のストーリーをベースに、ダースベイダーやチューバッカたちをを面白おかしくさせ、『エイリアン』や『猿の惑星』等の名作SF映画の演出を盛り込んでいる。


さらに『スペースボール』は、『スター・ウォーズ』シリーズの監督、ジョージ・ルーカスが正式にパロディ化を許可した作品だ。ルーカスがブルックスのファンであったためパロディ映画が実現したが、パロディ化される側から許可が出たのは相当珍しい。


『スペースボール』公開後も、多くの『スター・ウォーズ』パロディが製作されたが、中でも1番おふざけが過ぎていたのが、日本の大人気アニメ『クレヨンしんちゃん』のテレビスペシャルで放送された『クレヨンウォーズ』だ。同作のストーリーは、『スペースボール』と同じく『エピソード4~6』をベースにしている。


宇宙征服を企む悪の化身「アーシ・クセイダー(野原ひろし)」は、ニンニク星の「スーパーニンニクエキス」を手に入れようと、ニンニク星の王女「バーゲンセール姫(みさえ)」を誘拐した。それを伝えるべく、彼女の部下の人工ロボット「A.P.U(シロ)」は、遠い惑星に住むさすらいの5歳児「しんのすけ」とジジイの「銀之助(野原銀之助。ひろしの父)」に助けを求めた。事情を知った2人は、バーゲンセール姫」を救いに行くのだが、果たして救出することはできるのだろうか。


『クレヨンウォーズ』の醍醐味は、本家をかなり面白おかしくさせたパロディ演出だ。例えば、バーゲンセール姫のホログラムが巨乳美女になっていたり、ハン・ソロ役のレオナルド・デカ・ブリオ(ぶりぶりざえもん)が、しんのすけたちを裏切って帝国軍側に寝返るなど、『クレヨンしんちゃん』らしさ全開のものになっている。


中でも、今の時代にやったら『スター・ウォーズ』シリーズを製作するディズニー社から即クレーム、ネットで炎上しそうになるのが、ライトセイバーを使った戦闘シーンだ。原作では手に持って使うが、『クレヨンウォーズ』では、股間に挟んで使用するのだ(劇中では「由緒正しい戦い方」と紹介)。しかも、ひろしや銀之助のライトセイバーの光の部分の長さは同じだが、しんのすけが使うとめちゃくちゃ小さくなるのだ。

<由緒正しい戦い方をするアーシ・クセイーダーと銀之助>

あまりにもくだらないが、下ネタが許されていたアニメだから使えた演出だ。『スター・ウォーズ』シリーズに下ネタをぶっこむのはなかなか勇気がいるが、それを成し遂げた『クレヨンしんちゃん』製作陣は勇敢だ。ディズニー社から訴訟を起こされそうな演出を手掛けられたのは、まだ『スター・ウォーズ』がディズニーの手に渡る前ということも、下ネタ演出が許された要因かもしれない。


『クレヨンウォーズ』が放送されたのは1997年。つまり、第1話『~エピソード4』が公開されてちょうど20年という年に作られたのだ(ちなみに『スペースボール』は『~エピソード4』から10年後に公開)。これは偶然か、それとも狙ってやったのか。真相は分からないが、今まで観た『スター・ウォーズ』パロディでは1番面白い作品なので、GW中に是非観てみてはいかかだろうか(Youtubeで「クレヨンウォーズ」と検索すれば出てくる)。


『~クリスマス東京ディズニーリゾート王』の出場者から学んだこと

2022-06-12 07:33:12 | テレビ
おととい、『TVチャンピオン クリスマス東京ディズニーリゾート王』について書き終えてアップしてから、ふとこんなことを思った。


「出場者たちは、自分が好きなことを全力で楽しんでいるから、仕事や家庭、ひいては人生そのものが楽しくなるのか」。


本選出場者を観ていると、皆それぞれ家庭や仕事を持っているが、そちらのほうも充実しているように見えた。そこで、出場者5名のうち決勝に進出した3名から、好きなことと人生の充実度の関連性を考えてみる。


最初に紹介するのは、栄えあるチャンピオンに輝いたのは、ディズニー大好き奥様・池田貴子さん(当時32歳)。自宅に1000体以上のディズニーキャラクターグッズを所持し(本人は、彼らが勝手に来たと言っている)、旦那様にミッキーの顔をした手作りケーキを作るなど、幸せいっぱいなディズニーファンだ。


第1、2ラウンドは、共にギリギリの成績で通過したが、決勝に入ると本領を発揮。10点問題の全ジャンルを正解するなど、序盤から独走。おっとりした雰囲気のある池田さんだが、決勝では正解のぬいぐるみを全速力で取りに行き、アントレ―を開けた瞬間ボタンを押すなど、大舞台では今まで見せてこなかったアグレッシブさを発揮した。人は見た目だけで判断できないものだ。


他の挑戦者を圧倒し、見事チャンピオンになった池田さんだが、紹介VTRの時に、チャンピオンになって友達とパークにいる夢を見た、と話していた。それが正夢になるのだから、やはり池田さんはチャンピオンになるべくしてなったのだと思う。


チャンピオンになった池田さんもすごいが、彼女と共に戦った2人も凄かった。1人目は、ミニー大好きカメラマン・山口寿一さん(当時36歳)。普段は公認会計士として働いているが、パークに来るとミニーマウスの写真を撮りまくるミニーカメラマンに変身。大声で「ミニーちゃーーん!!」と叫び、彼女が振り向いた時に撮った写真の枚数は、1万枚を越える。番組内では、ミニーがショーやパレードで登場すると必ず「ミニーちゃーーん!!」と叫ぶなど、ミニー愛に溢れたおじさんだった。


しかし山口さんは、チャンピオンの池田さんと同じ数(全ラウンドで12問正解)正解するなど、ディズニーリゾートに関する知識が豊富だった。第2ラウンドではトップの回答数(6問)で通過し、決勝では池田さんに10点差に迫るなど、チャンピオンと最後まで戦い抜く知識量を持っていた。山口さんは、個性的なキャラクターに目が行きがちになるが、チャンピオンになるだけの実力は十分にある実力者だった。


2人目は、石川裕美子さん(当時36歳)。静岡県三島市で旦那様と2人の息子と住む石川さんは、製薬会社の研究員として働くワーキングマザー。後輩から慕われバリバリ仕事をこなす彼女は、帰宅後パソコンに向かい、同じくディズニー好きのワーキングマザーたちが集まるwebサイト「ディズニー倶楽部」を運営。彼女はこの集まりの主催者を務めるなど、公私ともに大活躍するディズニー女王であった(紹介のテロップには「三島のディズニー女王」と書かれていた)。


家庭、仕事、趣味をこなす石川さんの実力は、やはり凄かった。第1ラウンドの2問早押し勝ち抜け勝負では、なんと3問目で第2に進出を果たした。さらに第2の10問勝負では、山口さんに次ぐ正解数(5問)になるなど、チャンピオンになれる実力は充分にあった。


全5名の出場者の中で、一番尊敬したのが石川さんだ。彼女は2001年という、まだ女性が仕事と家庭を両立させるのが難しかった頃にそれらを両立させていた。さらにインターネットが現在ほど普及していない時代に、web上でサイトを運営するなど、出来る大人に見えてカッコよかった。


今まで紹介した3人に共通しているのは、自分の好きなことに全力で取り組むことが、仕事や家庭を充実させる力に繋がっているということだ。その最たる例が、石川さんだ。ディズニーファンの集まりを主催する彼女の求心力と行動力は、職場では仕事をこなして後輩に慕われる力となり、家庭では旦那様と子どもたちが幸せに暮らす魔法となっていた。


また山口さんも石川さん同様、趣味が仕事に直結しているパターンだ。ミニーちゃん一筋の姿勢は、顧客に対して真摯に向き合う姿勢となり、豊富なディズニーリゾートの知識量は情報収集力の高さを示し、それは顧客から多くの情報を得る公認会計士という仕事に活かされていると感じた。それが、リゾート近くのマンションを購入して住むという結果に繋がっているのだろう。


そして池田さんは、1000体以上のディズニーのキャラクターに囲まれている部屋を持つなど、幸せなディズニーライフを謳歌しているため、その幸せは旦那様にも伝わっていた。「奥さんが楽しむことで自分も楽しくなる」と語る旦那様は、池田さんから手作りのミッキーケーキを食べさせてもらうなど、池田家は幸せに溢れていた。


ディズニーが人生を充実させる魔法があるのではなく(完全にないとは言い切れない)、ディズニー好きだから充実した人生を送っているわけでもない。好きなことを全力で楽しんでいるから、その相乗効果で仕事や家庭をが充実したものになっていることを、紹介した3人から教わった。


最後に、山口さんから一つだけ教わったことを紹介。それは、ミニーが可愛すぎるということだ。そのわけは後日書くとして、山口さん効果で次パークに行ったら、絶対にミニーと一緒に写真を撮ろうと決めた。山口さん、ミニーちゃんの魅力を教えてくれてありがとうございます。


TVチャンピオン クリスマス東京ディズニーリゾート王

2022-06-10 12:42:53 | テレビ
「彦ちゃん、何があったの!?」。そう思うのは、俺だけか。


先日、Youtubeで2001年12月にテレビ東京系列で放送された『TVチャンピオン 東京ディズニーリゾート王選手権』を発見した。当時リアルタイムで観て、後日録画したビデオでよく観た自分にとっては、懐かしい以外の言葉が出なかった。コメント欄でも、「懐かしい。リアルタイムで観ていた」、「子供の頃、録画したビデオで良く観ていました!」と懐かしむものが多かった。


東京ディズニーリゾートに詳しいディズニーファンが、難問をいとも簡単に解いている姿には、同じくファンである自分も脱帽した。しかし、それ以上に驚いたのが、ラウンドMCを務めたタレントの彦摩呂が、今の姿からは想像できないくらい痩せていて、カッコよかったことだ。


芸能界デビュー時は、アイドルグループ「幕末塾」で活動し、スリムな体形で可愛い顔をしていた。しかし、「幕末塾」解散後は、グルメリポーターの仕事を引き受けるようになったため、どんどん太り、かつての面影はなくなっていった。若い頃は、パークのショーで踊るダンサーみたいだったが、現在はベイマックスのような姿になってしまった。彦ちゃんの体形変化は、「未来のことは誰にも想像できない」、ということを教えてくれた。


今日は、彦ちゃんの変身ぶりではなく、『~東京ディズニーリゾート王選手権』について紹介。アラサー以上のディズニーファンなら1度は観たことがあると思われる『TVチャンピオン』放送史における神回だ。同番組は、次のような構成で放送されていた。


・予選:書類審査を通過した60名の応募者が、番組スタッフが制作した問題を解く。その中で、成績上位者12名が面接を受け、本選出場者5名が選出。


・第1ラウンド:東京ディズニーランド早押し勝負。各所で出題される問題を早押しで解答。2問正解したら、2ラウンド進出。最後まで残った1名がリタイア。


・第2ラウンド:東京ディズニーシー10番勝負。10か所から出題される問題を解答。最も回答数が少なかった1名がリタイア。


・決勝ラウンド:東京ディズニーリゾート超カルト勝負。リゾートに関する4つのジャンルから出題。問題は10点、20点、30点の3段階となり、最も得点を獲得した者がチャンピオンとなる。


最初の書類審査は、通るだけでも大変なのに、それを通過し、さらに難問を解いて見事本選に出場した5名のゲストは、その時点で全員にディズニーリゾート王の称号をあげたい。しかし、チャンピオンは1人かしないため、さらに本選で予選以上の超難問を解くことになる。そこからチャンピオンになるのは、人生を東京ディズニーリゾートに捧げている人でなければ、成し遂げられない。


第1ラウンドでは、アトラクションからクリスマス関連(放送時ランドでは、クリスマスイベントが行われていた)の問題が出題された。アトラクションにまつわる問題も難しいが、さらに季節限定イベントの問題となると、さらに難易度が上がる。それを早押しで答える出場者の実力と熱量には脱帽した。


第2ラウンドは、開園したばかりのシーに関する問題が出題。開園したてということは、入場者も少ないため、パークに関する情報があまり出回っていないと考えられる。さらに当時は、インターネットが現在より普及していないため、さらに情報の入手が困難と思われる。しかし、そういう時代だとしても、回答者たちはさらっと正解を出していた。第2ラウンドでは、回答者の情報収集への意欲の高さとディズニーが心の底から大好きなことを教えてくれたラウンドだった。自分もその姿を見習おう。


そして決勝では、普段行ったときは絶対に気にしないこと、細かくみないと分からないことが出題された。例えば、布端切れを見ただけでどこの何かを答える、この街灯はどのエリアで見られるかなど、ディズニーのライトユーザーでは絶対に分からないものばかり出題。しかし、回答者たちはそれを瞬時に正解を言い当てており、観ていて唖然とするしかなかった。


番組を観終えると、知らない知識を得るだけではなく、もっと回答者たちのようにリゾートのことを詳しく知りたいという気持ちを奮い立たせてくれた。豊富な知識を持つ挑戦者たちは、全員心の底からディズニーリゾートを楽しみ、愛しているように思えた。


彼らは各自仕事や家庭を持ち、大変なこともあるだろうが、本当に好きなものを持っているため、その場所に行き好きなことをしているときは、皆生き生きとしていた。ディズニーリゾートに行って貰った活力は、仕事や家庭における活力にも繋がり、そちらも充実したものになると感じた。


『~東京ディズニーリゾート王選手権』は、好きなことの知識が豊富になることで、そのことがもっと好きになり、好きなことから得た活力が仕事や家庭にも活かされることを教えてくれた伝説の放送回であった。


マツコの知らない世界 ディズニーソングの世界(2022/1/11放送)

2022-01-16 19:21:31 | テレビ
「1年ぶりに放送されるのか」。多くのディズニーファンはそう思ったに違いない。1月11日(火)、TBS系列で午後8時57分から『マツコの知らない世界 ディズニーソングの世界』が放送された。2021年1月3日(日)に放送されたものと違うものを期待したが、実際は同じものだった。観ていて途中から、「あれ、去年放送されたのと同じだ」と思ったが、それでもディズニーファンにとっては至福の放送であった。

『マツコの知らない世界』は、TBS系列で毎週火曜日の午後8時57分から放送されており、タレントのマツコ・デラックスが毎週登場する、ある特定の分野に人生を捧げるスペシャリストとトークを繰り広げる、という番組だ。今回は芸能界きってのディズニーファンである、ミュージシャンの浅倉大介さんがディズニーソングの世界を紹介した。

この日の放送も昨年と同じく、「『アナと雪の女王』の『Let It Go』が名曲の理由」、「『美女と野獣』や『アラジン』に登場する名曲に隠された仕掛け」、「東京ディズニーランドを耳で楽しめる音スポットの紹介」の3部構成で放送された。詳しい内容は今回紹介しないので、TVerやParaviで確認して頂きたい。

今回の放送を観て、映画やパークなどのディズニーに関するものの中心には音楽がいる、ということを改めて認識させられた。例えば、通常の映画製作では先に撮影し、その後音楽をつけるが、ディズニーの場合、先に音楽を製作し、その後に映像を制作している。この理由は、ディズニーが音楽もスト―リーの一部として考えていたからだ。

また、音楽によってストーリーの方向性が変わることもよく起きていたという。その代表例が『アナと雪の女王』だ。原作の『雪の女王』では、エルサのモデルとなった雪の女王は悪役であったが、『Let It Go』が作曲されたことにより、エルサが悪役ではなくヒロインへと変更になった。キャラクターの設定まで変える魔法があるのは、ディズニーソングだけだと思う。

映画に加え、ディズニーのパークも音楽へのこだわりが強い。例えば、よみうりランドや富士急ハイランドなどの園内では、有線放送で最新のヒット曲が流れているが、ディズニーのパークはそうではない。各エリアにあった音楽が流れ(トゥモローランドでは近未来をイメージした音楽)、また各ライドにもそれぞれのテーマ曲が流れる。さらには、鳥や虫の鳴き声もパーク内のスピーカーから流れており、園内で音を楽しむことができるようになっている。

昨年の放送で分かりやすく、そして熱く語る浅倉さんのトーク力、加えてマツコさんのMC力により、見事にディズニーソングの虜になってしまった。今後の放送で浅倉さんと、同番組で「東京ディズニーリゾートの世界」で出演した風間俊介さんが同時に出演し、「ディズニーの世界」で2時間ほどの特番を組んだら、さらにディズニーの虜になること間違いなし。