goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

WEライナー 仙台新潟線(1)

2015-05-08 10:03:57 | 2010年 バス旅
2010年12月30日 8号 万代シティBC12:30→仙台駅東口16:40

新潟からは仙台へ向かう。バスは5番乗り場から発車する。

12:26バスが入線してきた。

新潟交通 新潟22か1528 エアロクイーン
車内は3列独立シート中央トイレ付き、フットレスト、レッグレスト付きだ。

11名画乗車した。ふだんこの車両はおけさ号に使用されているようだ。

12:30定刻に発車した。

新潟交通の路線バスとすれちがった。

485系が見えた。

新潟駅前へ向かう。

駅前のバス乗り場はがらんとしていた。

12:39新潟駅前、17名乗車でほぼ満席となり、12:45発車。

県道33号線を進む。

新潟空港リムジンバスとすれちがった。

国道7号線を進む。

新潟交通のガーラとすれちがった。

JR線をくぐった。

栗ノ木バイパスを進む。

新潟バイパスをくぐった。

とやの橋を渡った。

12:58新潟亀田ICから日本海東北道に入った。


ビッグスワンスタジアムが見えた。

新潟市街地から離れていく。

JRバス東北のエアロバス3列シートのWEライナーとすれちがった。

13:01新潟中央JCTから磐越道に入った。


白鳥の姿が見えた。

最初は片側2車線だ。

雪の山地が見えてきた。

対面通行になった。

2車線化の工事は行っているようだ。

新津は花と石油の街らしい。

信越本線をオーバークロスした。

だんだん雲が出てきた。

2車線になっている所では後続車に道をゆずる。

羽越本線をオーバークロスした。

雪をかぶった山が近づく。

阿賀野川を渡った。


坂道を登っていく。

咲花温泉が見えた。

また阿賀野川を渡った。

トンネルが連続する。

雪晴れの中を走る。

積雪が高くなってきた。

水力発電所が見えた。


順調に進む。

照り返しが眩しい。

カーブしながら高度を稼ぐ。

外はかなり寒いらしい。

除雪車とすれちがった。

雪山が綺麗だ。

太平洋まで先は長い。

黒森山トンネルをくぐり、13:44福島県に入った。


福島県に入っても積雪は変わらない。


外は晴れている。

13:48西会津PA、最初の休憩となった。



13:58休憩を終えて発車した。

かなり雪深いようだ。

田畑も雪に埋もれている。

只見川を渡ると、片門発電所が見えた。


会津盆地に出てきた。

前方で除雪中らしく、車列が伸びている。

雪景色がきれいだ。

除雪車が道をゆずってくれた。

磐梯山が見えた。


次回に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。