goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

関西空港和歌山線 1

2008-09-10 22:48:23 | 2008年 バス旅
2008年8月12日 関西空港10:00 → 和歌山駅東口10:40

バスは3番乗り場から発車する。

9:55バスが入線してきた。

和歌山バス 和歌山200 か 346 4列トイレなしHD エアロバス
大きな荷物を持った人もいて、20名ほどが乗車した。
10:00定刻に発車。航空各社の機体を見ながら進んでいく。

10:04スカイゲートブリッジを渡る。
関空へ向かうバスと次々すれ違う。

10:06りんくうJCTを通過。

関西空港自動車道を走っていくが、交通量はかなり少ない。

10:11泉佐野料金所を通過。

泉佐野JCTを通過して、阪和道へ入って行く。
和泉山脈を県境まではずっと上っていく。

10:20和歌山県に入る。
ここからはずっと下り坂になる。

阪和線を超えると和歌山市街が一望できる。

和歌山市を流れる紀ノ川を渡る。

10:28和歌山ICを出て、一般道になる。

しかしここから先が渋滞しており、なかなか進めない。
関西空港行きとすれ違う。

10:45終点和歌山駅東口到着。

定刻より少し遅れたが、到着することができた。
もう1本乗り継ぎます。続きは次回。

OCATシャトル880 OCAT関西空港線

2008-09-07 20:07:54 | 2008年 バス旅
2008年8月12日 なんばOCAT8:40 → 関西空港9:28

なんば到着後は関西空港へ向かう。8:10にも間に合うのだが、
見ると満席に近い状態のため、次の便に乗ることにした。
券売機で切符を購入する。

各地へ向かう人でOCATはかなり混んでいる。
バスは5番乗り場から発車する。

各方面とも次々続行便が出ている。8:35バスが入線してきた。
日本交通 なにわ200 か 1067 ガーラ
22名が乗車し、ほとんどの席が埋まっている。
8:40定刻に発車。ビルを抜け、外に出る。

神戸行きの岐阜バスの後を追う。
車内は中国語や英語などが飛び交い、国際空港へ向かう感じがする。

8:49西長堀ランプより阪神高速に入る。

交通量は多いが、止まることはなく進んでいく。
8:58天保山JCTを通過。

この先はすいている。すぐ港大橋を渡る。

ここからはコンテナ埠頭が見える。

大和川大橋を渡り、大阪市から堺市へ入る。


バスは堺泉北の工場を見ながら進んでいく。

新浜寺大橋を渡る。

9:14泉大津料金所を通過。

湾岸線をさらに進み、りんくうJCTを通過。

9:24スカイゲートブリッジを渡る。

バスからはターミナルビルが見えてくる。

関空の料金所を通過する。

9:28定刻どおりに関西空港に到着。


さらにバスを乗り継ぎ、和歌山へと向かいます。

なんば舞鶴線

2008-08-24 15:35:04 | 2008年 バス旅
2008年8月12日 舞鶴営業所5:35 → JRなんば(OCAT)8:10

お盆はSUNQパスで九州を回ろうと1ヶ月前から予約を入れ、乗車券を用意
していました。しかし、出発直前に緊急事態で行けなくなってしまい、泣く泣く
すべてをキャンセル。用事が終わり一息ついたところで、残りの休暇をどうするか
考えたところ、まだ行ったことのない和歌山県に行ってみたいということで、
時刻表とホームページを検索し、旅程を決定・・・したのが午前3時、大急ぎで
荷造りをして30分後に出発。国道27号線を西に向かって走りました。

午前5時ごろに、京都交通舞鶴営業所に到着、車を止めて営業所の建物に向かいます。

最近できた車庫のようで、非常に新しいです。大阪線は予約が必要ですが、
事務所で尋ねると席は空いているとのこと。バスの到着まで中でしばらく待ちます。
5:15車庫からバスが出てきました。

京都交通 京都200 か 1019 京都交通 エアロクイーンⅡ
3列SHD トイレ付
元日本交通のアジュレで、梅田の阪急三番街でよく見た車両です。
しばらく乗車準備を行い、乗務員に案内されて乗り込む。

豪華な車内は進行方向左側が1列、右側は2列。
ここでは他に乗車がなく、定刻の5:35出発。

早朝の舞鶴市内を走る。5:52東舞鶴駅前到着。

大きな荷物を持った人やサラリーマンなど8名が乗車。6:00定刻に発車する。
早朝でほとんど交通量がない。

ここから西舞鶴のすぐ手前までは営業所から今走ってきた道を折り返す。
市役所付近から海岸沿いを走り、6:08中舞鶴、1名が乗車してすぐ発車する。

ここから五老岳の下をトンネルでくぐり、6:18西舞鶴到着。

4名が乗車し、6:20発車。ここで乗車扱いが終了し、乗務員が案内放送を始める。

国道27号線を京都市方面に向けて走っていく。
6:29西舞鶴ICから舞鶴若狭道に入る。

片側1車線だが、所々に追越区間がある。

6:35綾部JCTを通過。

6:43由良川を渡る。

河口はかなり広いが、ここでは200mほどだ。
車内は新聞を読む人やメールをする人などとても静かである。
丹波丘陵のあたりを進んでいく。
高いところを進んで行くので、福知山線が見える。

7:19吉川JCTを通過。ここからは中国道を進む。

片側3車線で、かなり空いている。
7:25神戸JCTを通過。

JRバス関東のDDとすれ違う。ドリーム神戸だろうか?
反対側車線はかなり混んでいる。

大阪空港から離陸した飛行機を見ながら、
7:38中国池田ICを降りる。

池田ランプから阪神高速11号池田線に入る。
7:42料金所を通過。

伊丹空港へ向かうバスと次々とすれ違う。

名神高速の下をくぐる辺りから渋滞が始まる。

7:53山陽新幹線の下をくぐる。

神戸線を渡ると、OCAT7:30発の舞鶴行きとすれ違う。
こちらもエアロクイーンⅡのアジュレだ。
その直後無線でお互いの持つ渋滞情報を交換する。
淀川を渡った辺りから渋滞は解消される。
堂島川沿いに走る。流れはよい。

8:06湊町ランプを出る。

OCATビルに入り、バスターミナルを1周回る。8:07到着。
渋滞がなければ結構早く着くようだ。

羽田空港蘇我線

2008-08-15 14:13:56 | 2008年 バス旅
7月27日 蘇我駅東口8:20 → 羽田空港第2ターミナル9:20

千葉中央駅から歩いて10分、JR千葉駅に到着。朝食をとり、
電車で蘇我駅に移動。バスは東口1番乗り場から発車する。
自家用車が次々と入ってきて、家の人を下ろしては出て行く。

駅前のコンビニで飲み物を購入し、バスの到着を待つ。
8:15バスが入線してきた。

小湊鉄道 千葉200 か 12-64 セレガR FD 4列HDトイレなし
11名が乗車して、定刻の8:20発車。途中の停留所はなく、
羽田空港までノンストップである。バスは駅前の通りをまっすぐ進んで行く。

途中で青葉の森通りに入り、京成線をオーバークロスし、8:26松ヶ丘ICから
京葉道路に入る。

蘇我からはそのまま館山道になる。

バスは順調に走り、8:45木更津JCTを通過。

ここからは東京湾アクアライン連絡道を走る。
途中木更津金田BTが見える。ここにはかなり大きい駐車場がある。

8:51木更津料金所を通過、いよいよアクアラインに入って行く。

東京湾は霞んでおり、あまり遠くまで見ることができない。

対岸からは次々と高速バスが走ってくる。

8:54海ほたるPAを通過。ここからはアクアトンネルをくぐる。

くぐりぬけると、9:01川崎浮島JCTを通過。ここからは首都高湾岸線を走る。

多摩川トンネルをくぐり、湾岸環八出口を出る。

9:05羽田空港第1ターミナル到着。3名下車。
ぐるっと回る途中、エプロンにクウェート航空のA310がとまっていた。
皇居周辺にあったクウェート国旗はこのことだったようだ。

9:10終点羽田空港第2ターミナル到着。


6時に出て9時過ぎまで、約3時間東京湾を回ったが、結構楽しめた。

羽田空港千葉線

2008-08-13 21:19:32 | 2008年 バス旅
7月27日 羽田空港第2ターミナル6:00 → 千葉中央駅7:05

先日東京に行ったときに、帰りのバスまで時間があったので、
東京湾を1周(半周?)バスで回ってきました。
まずは京急の始発電車で羽田空港へ。旅行者やFAさんがたくさん乗っていました。
出発ターミナルは混んでいますが、下にある到着ターミナルに人はほとんどいません。

乗り場は13番のりば。誰もいません。5:53バスが入線。

東京空港交通 品川200 か 1879 スペースアロー 西工 4列HDトイレなし
自分1人だけが乗り込み、行き先を聞かれました。6:00発車。

ぐるっと回って第1ターミナル6:01到着。

ここも似たような状況で、ほとんど人がいません。
定刻の6:05になっても乗車なしのため、乗客は自分1人、貸切です。
すると運転手さんが「お客さん一人だけですので、終点へ直行します」
すげえなあ。そういう手もあるんやと思いつつ、バスは羽田空港を出発。

バスは車の少ない首都高湾岸線を走っていく。

すぐ隣はJR京葉線で、特急も走っている。

首都高から東関道に入る。

6:32湾岸習志野ICを出る。

ここからは一般道を走るが、早朝で車の数も少ない。

しばらく走って左折し、千葉都市モノレールの下を行く。

千葉駅の手前で羽田空港行きの京急バスのセレガRとすれ違う。
そして6:45終点千葉中央駅に到着。

自分が乗らなければただの回送になっていた。
というよりも、朝の千葉発となるための回送を営業運転しているのだろうと思う。