goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

房総なのはな号 東京館山線(1)

2014-03-20 10:40:37 | 2010年 バス旅
2010年8月15日 17号 東京駅八重洲南口11:20→安房白浜14:00

東京駅からは房総なのはな号に乗車した。バスは2番乗り場から発車する。

11:12バスが入線してきた。

JRバス関東 袖ヶ浦230あ906 エアロエース
車内は4列楽座シート補助席なし後部トイレ付きだ。

28名が乗車し、11:20発車した。

外堀通りを走る。

京橋へ向かうと、交通量が一気に減った。

11:27京橋ランプから首都高に入った。


都心環状線を進む。

浜離宮のそばを通過した。

ゆりかもめをくぐった。

11:30浜崎橋、芝浦JCTを通過した。


レインボーブリッジを渡った。


高層マンションが並ぶ。

豊洲も見えた。

11:34有明JCTから湾岸線に入った。

駐車場にずらっと車が並ぶ。

湾岸線に合流するところから渋滞が始まった。

ゆっくりと東京港トンネルに入った。


トンネルを抜けると、渋滞は解消した。

ちょうど新幹線が通過していた。

この先渋滞はないようだ。

日東交通のエアロバスとすれちがった。

東海JCTを通過した。

羽田空港にANAのB747が着陸するところだった。

京浜大橋を京急バスのリムジンバスが走っていた。

空港トンネルをくぐった。

小湊鉄道のエアロエースに追い越された。

羽田空港を通過した。


日東交通のガーラとすれちがった。

多摩川トンネルに入った。

11:48神奈川県に入った。

11:49川崎浮島JCTから東京湾アクアラインに入った。


川崎の工業エリアが見えた。

東京湾アクアトンネルに入った。


海ほたるから地上に出た。

東京湾アクアブリッジを渡った。


日東交通のガーラとまたすれちがった。

のりの養殖場が見えた。

12:02木更津料金所通過。

内房線をオーバークロスした。


京成バスのガーラとすれちがった。

交通量は極端に少ない。

周りに山は少ないようだ。

高架橋がずっと続く。

小櫃川を渡った。

12:09木更津JCTから館山道に入った。


12:11木更津南JCT通過。

周りに住宅が並ぶ。

京成バスのガーラとすれちがった。

館山道も順調に走る。

片側2車線から1車線になった。


水田も広がる。

日東交通の房総なのはな号とすれちがった。

反対車線は少し混んでいる。

湊川を渡った。

山間を進んでいく。

京急、JRバス関東の高速車とすれちがった。


トンネルを連続してくぐる。


東京湾が見えた。


次回に続きます。

羽田空港東京駅線

2014-03-15 10:11:27 | 2010年 バス旅
2010年8月15日 羽田空港第2ターミナル10:10→東京駅八重洲口10:45

羽田空港からは東京駅へ向かった。バスは4番乗り場から発車する。

10:05バスが入線してきた。

羽田京急バス 品川200か1361 セレガRFS
車内は4列シート補助席付きトイレなしだ。

2名が乗車し、10:10発車。


第1ターミナルへ向かう。

国際線ターミナルやスターフライヤーが見えた。


10:15第1ターミナル、2名乗車。

第1ターミナルを抜けていく。

10:16空港中央ランプから首都高湾岸線に入った。


空港北トンネルで東武バスのリムジンを追い越した。

渋滞もなく順調に進む。

京成のセレガRFSとすれちがった。

東急バスやユーロツアーを追い越した。


10:21大井料金所通過。

東京港トンネルに入った。

この先も渋滞はないようだ。

10:25有明JCTから首都高11号線に入った。


風よけを通過した。

マンションが立ち並ぶ。

台場公園が見えた。

レインボーブリッジが見えてきた。

フジテレビも見えた。

レインボーブリッジを渡った。

輸送船が見えた。

ゆりかもめのループが見えた。

渋滞もなく、順調だ。

10:28浜崎橋、汐留JCTを通過した。


京浜東北線の電車が見えた。

カーブが連続する。


10:32京橋ランプを出た。

宝町付近を走る。


八重洲通りをバスが走る。

東京駅が近づいてきた。


10:38東京駅八重洲口到着。



ここで次のバスに乗り継ぎます。

羽田空港黒磯線(3)

2014-03-06 10:11:43 | 2010年 バス旅
2010年8月15日 黒磯駅4:45→羽田空港第2ターミナル9:45

7:40栃木都賀JCT通過。

周辺は水田が広がる。

下り線は少し混んでいる。

7:48岩舟JCT通過。

弘南バスのノクターン号の片道回送とすれちがった。


さらに岩手県交通?秋北バス?の片道回送とすれちがった。

7:52佐野藤岡ICを下りた。

JRバス関東のセレガRとすれちがった。

国道50号線を進む。

佐野プレミアムアウトレットが見えてきた。

JRバス関東の車庫が見えた。


7:58佐野新都心BT、8名乗車。ほぼ満席となった。

ぐるっと回る。

国道50号線に戻った。

周辺の水田は朝日を浴びて輝いていた。

8:03佐野藤岡ICから再び東北道に入った。


渡良瀬川を渡った。

8:06群馬県に入った。

順調に流れる。

利根川を渡った。


8:11埼玉県に入った。

またノクターン号の回送とすれちがった。

片側3車線で順調に流れる。

東武伊勢崎線をオーバークロスした。

ここにJCTができるらしい。

東北新幹線をくぐった。

マンションも並ぶ。

この先も順調のようだ。

8:36浦和料金所通過。

東北道をさらに南下する。

武蔵野線をくぐった。

8:39川口JCT通過。

すぐ川口料金所通過。

首都高速川口線を進む。

8:44東京都に入った。

周りは防音壁に囲まれている。

荒川が見えてきた。

この先は大丈夫そうだ。

8:48江北JCT通過。

日暮里・舎人ライナーをくぐった。


左側は住宅地、右側は荒川が見える。


8:52小菅JCT通過。

首都高速三郷線を走る。

スカイツリーが見えた。

8:54堀切JCTから中央環状線に入った。

平井大橋を渡った。

左側に中川が見えてきた。

水門が見えた。

両側を川に挟まれる。

千葉交通の高速車とすれちがった。

順調に進む。

9:02葛西JCTから湾岸線に入った。


荒川を渡った。

東京空港交通のリムジンバスとすれちがった。

京葉線をくぐった。

9:04辰巳JCTを通過した。

カラフルな倉庫がある。

9:05東雲JCTを通過した。

京成バスのリムジンバスとすれちがった。

関東鉄道のリムジンバスに追いついた。

9:07有明JCT付近から渋滞が始まった。

東京空港交通に追い越された。

お台場付近をノロノロ進む。

東京港トンネルをくぐった。


トンネルを抜けると渋滞は解消した。

少しスピードアップした。

空港北トンネルに入った。

9:21空港中央ランプを出た。

まず第2ターミナルへ向かう。

SNAやANAの機体が見えた。

9:23空港第2ターミナル着。



乗客の大半がここで下車し、バスは第1ターミナルへ向かった。

羽田空港黒磯線(2)

2014-02-27 10:40:27 | 2010年 バス旅
2010年8月15日 黒磯駅4:45→羽田空港第2ターミナル9:45

氏家駅が見えてきた。

5:55氏家駅西口、乗車なし。

6:00まで休憩となった。

国道4号線に戻った。

東北本線と少し並走した。

国道は交通量が少ない。

鬼怒川が近づいてきた。

鬼怒川を渡った。



国道4号線を順調に進む。

バイパスではなく、旧国道を進む。

工業団地に入り、緑が増えてきた。


ここで産業通りに入った。


東野交通本社が見えてきた。

6:19東野交通本社、乗車なし。ここで休憩となった。

車庫には路線車や貸切車など多数止まっていた。



休憩を終え、6:26発車した。


再び産業通りを進む。

周辺に工場が並ぶ。

県道64号線に入った。

国道4号線をくぐった。

関東自動車の路線車とすれちがった。

県道64号線を東に進む。

ここでも水田が広がる。

柳田車庫が見えてきた。

路線車や千葉交通の高速車も止まっていた。


6:40柳田車庫、2名乗車。

今来た道を戻る。

国道4号線をくぐった。

宇都宮市内を駅方向に走る。

国道4号線の旧道をオーバークロスした。


宇都宮駅の東口が見えた。

宇都宮駅の南側を回り込む。

宇都宮線をくぐった。

市街地の中を走る。

関東自動車の路線車とすれちがった。

6:59宇都宮駅、12名乗車。前方には関東自動車の水戸行が停車していた。

7:05発車した。

宇都宮は餃子の街だ。

田川を渡った。

県道1号線を進む。

国道119号線に入った。


まだ交通量は少ない時間帯だ。

県道6号線に入った。

宇都宮市の郊外に出た。

姿川を渡った。

県道と分かれ、鹿沼の停留所へ向かった。


7:22鹿沼インター入口、11名乗車。

7:27発車した。

鹿沼ICへ向かう。

ちょうど近鉄バスのとちの木号がやってきた。

7:29鹿沼ICから東北道に入った。



次回に続きます。

羽田空港黒磯線(1)

2014-02-21 10:16:52 | 2010年 バス旅
2010年8月15日 黒磯駅4:45→羽田空港第2ターミナル9:45

電車で黒磯到着後、ファミレスで時間をつぶし、黒磯駅から空港リムジンバスに
乗車した。あらかじめ乗車券を購入しておいた。

バスは駅前の2番のりばから発車する。

4:35バスがやってきた。


東野交通 那須230え108 PJエアロバス
車内は4列シート補助席なし後部トイレ付きだ。

自分だけが乗車し、4:45発車。

駅前の県道303号線を進む。


交通量はほとんどない。

しばらく東北新幹線や東北本線と並走し、くぐった。


林の中を抜ける。

国道4号線に入った。


東北新幹線をくぐり、東北本線をオーバークロスした。



東京まではまだまだある。

蛇尾川を渡った。

さらに国道4号線を進む。

ここで国道4号線と別れた。


東北新幹線をくぐり、東北本線をオーバークロスした。


何度か右折し、住宅地の中を通過した。



5:05西那須野駅東口、乗車なし。


しばらく停車し、5:10発車。

国道400号線に入った。

周辺は水田が広がる。

大田原市の中心部を走る。


国道461号線に入った。


早朝で交通量がかなり少ない。

国道4号線に入って、すぐ箒川を渡った。

東北本線と並走した。

ここは重複国道のようだ。


国道4号線と別れ、少しだけ国道461号線を走った。


矢板市の中心部を走った。

矢板駅が見えてきた。

矢板駅は貨物取り扱い駅である。5:35矢板駅東口、乗車なし。


近くにJTの倉庫がある。

国道4号線に戻った。

遠くに東北新幹線が見える。

矢板ICも通過した。

東北新幹線をくぐった。

国道4号線のバイパスに入った。


高規格なバイパスを走る。



周辺はずっと水田だ。

ここでバイパスは終了した。

だんだん明るくなってきた。

東北本線をオーバークロスした。


さくら市の中心部を走った。


次回に続きます。