goo blog サービス終了のお知らせ 

人生最高!

日々反省、日々発見、
日々決意、日々後悔・・・
こんなvorinでも間違いなく進歩しているはずです!!

40代、腰痛で腰がまっすぐ伸びなくなる

2022-05-31 19:06:27 | 40代 体の変化

30代まで腰痛がありましたが、

姿勢を正すことで痛くなくなることに気が付いたのが数年前。

先日、突然腰が痛くなり、

まっすぐに伸ばすことができなくなりました。

立ち上がるとくの字の状態から元に戻らず、ずっと痛い状態。

ぎっくり腰とはちがいます。

 

パートナーが今の私と同じ年のころに

足の痛みから腰も痛くなりましたが、

どうやら同じ状況のようです。

 

二人とも腰が痛いから、

リビングに一度座ると、お互いに立ち上がりたくない(笑)

高齢者の気持ちが分かります。

 

朝の準備運動や夜の柔軟体操をさぼっていたので、

何日かやってみたら少し軽くなりました。

座って足の裏を合わせて、

膝が床に付くように股関節をぐっと広げて

体を前に倒す体操が一番効きました。

股関節がポイントのような気がします。

 

ときどき調子がよくなりますが、

おそらく腰痛は死ぬまで続くのかなと思います。

 

くの字になって早歩きをしている40代女性を見たら、

ああ、腰が痛いんだなと思ってやってください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 すぐ横になりたくなる

2022-05-20 10:19:48 | 40代 体の変化

リウマチのせいなのか、薬の副作用なのか、

更年期なのか、中年全員に当てはまるのか分かりませんが、

最近、すぐ横になりたくなります。

 

ご飯を作って1~2時間立ちっぱなしでいると、

食べる前に一回横にならせて~ってなります。

 

買い物から帰ってきたときも

冷蔵庫にしまう前に一回横にならせて~ってなります。

 

仕事中はなりませんが、

家に帰ってから疲労感がどぉーっとやってきます。

 

5歳上のパートナーに薬の副作用かなと話したところ、

彼は一日中寝ているときも体がしんどいと言います。

やはり中年になると、男女問わず同じようになるのでしょうか。

 

こういった体のしんどさが死ぬまで続くんだなと思うと、

vorinは長生きはしたくないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 朝起きたら五十肩になった

2021-12-18 13:09:52 | 40代 体の変化

昨日の朝、起きたら右肩が五十肩になっていました

45歳なので四十肩か五十肩か悩みましたが、

四捨五入でアラフィフなので五十肩でしょうね

 

パートナーが数年間、五十肩で痛い痛いと言っていたので

vorinはそうならないように腕を回したり、

肩甲骨を動かす体操をしたり予防に努めていたのに

 

ただ現在、更年期症状以上リウマチ未満の状態で

手足の指関節が毎日痛いので

もしかすると肩もそっちのほうかもしれません。

 

が・・・、腰に手を当てようと腕を後ろに引くと痛い。

ブラジャーのホックはなんとか留められる。

一定の方向に動かした時だけ痛い。

これは五十肩で間違いない気がします

 

指の関節痛用に消炎鎮痛剤を1ヶ月出してもらっているのですが、

お医者さんは毎日飲む必要はなく、

様子を見て飲んでくださいと言われたので、

朝晩のところを晩だけ飲むようにしています。

五十肩にも効けばいいのだけど

 

40代、満身創痍です(笑)

2021年、今年は厄年だったのかもしれません。

これ以上、なにも起きないことを祈ります

 

追記:翌日も肩が痛くて上がらなくなり、これはヤバいなと思ったのですが、

   お昼に頭痛もしてきたのでナロンエースを飲みました。

   そしたら、なんと嘘のように痛みがなくなり、

   そのまま治ってしまいました。

   五十肩ではなく、リウマチ体質によるものだったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 DHCエクオールを1ヶ月飲んでみた

2021-12-06 12:50:06 | 40代 体の変化

長らく続けていた豆乳を止めて

DHCのエクオールを飲み始めて1ヶ月半。

気のせいも含めて体の変化を検証してみたいと思います。

 

①今日現在、朝の体のだる重はありません。

②こころなしか髪の分け目が目立たなくなりました。

③体重は53~54kgで安定しています。

 

サプリメントですから多くを期待してはいけませんが、

今のところ全体的に調子がよいです。

 

ただし、同時にお酒を控えて、

ハーブ茶や薬膳茶を飲み始めたので、

そういった体によいことも功を奏しているかもしれません。

 

先月、リウマチや膠原病の素質があることが分かったので、

これまでの体の諸症状が更年期かどうか判別がつかなくなりました。

 

現在、そっちのほうは経過観察中ですが、

先日突然手の甲と手首が腫れ、

ブラジャーのホックが留められないぐらい痛くなり、

病院で消炎剤をもらいました。

飲んだら手だけでなく足の痛みもなくなったので、

体の痛みは更年期のせいではなかったのかもしれません。

(リウマチでもないのですが・・・)

 

状態はとてもよいのですが、

月3,000円の負担は少々大きいので、

今飲んでいる分を飲みきったら一度止めて様子をみようと思います。

もし止めて上記3つが悪化したら続行決定です

 

40代、健康食品に出費がかさみますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 抗核抗体2560倍以上という結果

2021-11-22 13:39:27 | 40代 体の変化

足の指の付け根の痛みが半年以上続き、手の指の付け根にも痛みが出たので、

念のため病院に行きました。

骨に異常がないことと、リウマチではないことのお墨付きをもらって

整体に行ってみようと思っていたのです。

 

レントゲンと血液検査があり、

足は腫れがあるということで炎症を確認する超音波検査をしたところ、

右足に炎症反応がありました。

 

とは言え、先生はリウマチではないような雰囲気だったので、

vorinもこの程度なら受診しなくても良かったのかなと

少し恥ずかしくなりました。

 

ということで、何事もないのだろうと完全に安心して

数日後に血液検査の結果を聞きにいったら、

なんと「リウマチの疑いがあります」とのこと。

 

まじかい!?

 

RF、抗CCP抗体、抗核抗体の数値がすべて基準値超え。

抗核抗体に関しては基準値40倍以下と書いてあるのに対して2560倍以上。

 

なんじゃそれ!?

 

リウマチ科のある整形外科なので、

先生はその道のプロなわけですが、

足の炎症がこれが要因なのか、ただの炎症なのか判断が付きかねるとのこと。

1ヶ月後に再検査をしようということになりました。

 

先生曰く

「ググると怖いことが書いてあるけど、陽性=膠原病ではないから。

 8割~9割の人が膠原病になるけど、反対に言えば2割ぐらいはなにもないから。」

と、あまり気晴らしにならない言葉。

 

vorin、状況が把握できていなかったので、

「分かりました。足は、パンプスを履いて走ったりしたからだと思いますよ~」

と軽く受け答えて帰宅しました。

 

もちろん、ググらないわけないですよね~

はい、ググりました。

抗核抗体2560倍以上でググると、

「全身性エリテマトーデス」という膠原病の情報が出てきました。

 

う~ん。

これは早めに要検査なんじゃね?

とは言え、

膠原病は炎症を抑える治療法しかなく完治させる治療法はないとあるので、

いろいろ症状が出ないとなにも出来ないのかな。

 

40代、いろいろ出てきますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 葛根湯に助けられる

2021-10-28 14:00:28 | 40代 体の変化

運動不足のせいですが、

ちょっと数時間立ち続けていたり、

ちょっと階段を3階まで2往復したり、

ちょっと1時間くらい車に乗っていたりすると、

次の日、体が筋肉痛になっています

 

そんな日の朝は、葛根湯を飲むようになりました

 

葛根湯は、風邪引いたかな?と思ったときや

なにもないのに体が重い時(風邪を引く前)に飲むようにしていて、

風邪がひどくならないように常備しています。

 

コロナで外出しなくなり、

かつ、

ヤクルトと森永ビヒタスヨーグルトの乳酸菌によって腸内環境が整ったせいか、

昨年から風邪を引いていません。

 

そのため葛根湯の使用用途がなく、どうしたもんかなと思っていたところ、

パートナーがひどい肩こりと腰痛に悩んだときに

葛根湯の効能に「筋肉痛」と書かれていることに気が付きました。

そして数日間、葛根湯を服用したら完治したのです

 

で、最近はvorinも体が痛いときは葛根湯を飲むようにしています。

これが効果てきめんで、本当に体が楽になる

 

40代、使えるものはすべて使って、楽になるべし

 

なお、先週から飲んでいるDHCのエクオールの効果は、

1ヶ月飲んでから検証したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 髪が細くなり、関節が痛くなる

2021-10-19 09:29:55 | 40代 体の変化

40代に入り、髪のボリュームが少なくなってきたのですが、

最近、如実に髪の1本1本が細くなってきました

母親が40代で髪が薄くなったので、

遺伝的にvorinもそちら傾向だろうと気を付けてきましたが、

やはり同じようになりつつあります

 

さらに、昨年からとにかく足が痛い。

開帳足を治すために、かかと上げ運動をやっていたら

つま先立ちをしたときに床に当たる部分がずっと痛いのです。

朝、パンプスを履いて歩きだすと激痛が走ります

お昼ぐらいには慣れてくるのですが、

朝になると同じ繰り返しです。

そして、手首や指の関節。

腱鞘炎になったような感じです。

 

「更年期 関節の痛み」とググると、

女性ホルモンの減少が原因のようなので、

どうやら今年は本格的に更年期が始まったんだなと認識しました。

 

毎日豆乳を飲んでいるのに

髪や体の痛みには効果がないし、

最近は体重も横ばい(ちょっと糖質を取り過ぎているのが原因かも)ですし、

なぜだろうと思っていたら、

大塚製薬が「エクエル」というサプリを説明したサイトにたどり着きました。

 

どうやら大豆イソフラボンを取った後、

腸内で女性ホルモンと同じような成分「エクオール」に変える必要があるそうなのですが、

2人に1人はそれが作れないそうです。

作れないといくら大豆イソフラボンを取っても、

更年期の悩みは解決されないわけです。(大豆のほかの栄養は吸収できるけど)

 

で、DHCの「エクオール」というサプリを購入してみました。

(大塚製薬のは少し高かったので)

今日届くので、1ヶ月試してみたいと思います

 

女性の更年期に伴う体の症状は、

加齢に伴うことなので受け入れなければいけないのでしょうが、

生理痛の鎮痛剤のように手軽に緩和できる方法はないのでしょうかね

 

更年期に突入し始める女性たちは毎年世界中にいるわけで、

不安になって病院に行ったり、

Google先生で更年期の症状を検索したりして、

このまま体が落ち着くまで耐えなければいけない現実を認識するのだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内反小趾かと思ったら開帳足だった

2021-07-16 11:41:12 | 40代 体の変化

4月ごろから足の小指の付け根の骨が出っ張り、

炎症を起こしておりました。

内反小趾(外反母趾の小指バージョン)かと思っていたら、

バニオネット(小趾の付け根が炎症を起こす)だったようです。

いつまでも靴に当たって痛いので、治し方をググってみたら、

どうやら足の横のアーチが崩れて平らになる開帳足というのが該当するようです。

 

コロナで運動不足になったこともありますが、

歩くときに足の指を使わなくなったことが原因にあるようです。

今の仕事を始めてからパンプスで歩くようになり、

数年前からヒールのゴムが外側だけ減るようになりました。

外側に足をくじくことも増えていたので、

姿勢が悪いからかなとか、足の筋力が衰えてきたのかなとか

そういう風に感じていました。

おそらく足の裏が平らになりつつあったのだと思います。

 

で、これを改善すべく、

毎日、朝晩に足の指のグーパー体操と、つま先立ちふくらはぎ体操を

20~30回ずつ始めました。

 

1週間くらい経ちますが、小趾部分の炎症は収まり、

靴を履いても痛くなくなりました。

アーチが復活しつつある(足の幅が元に戻りつつある)のだと思います。

 

さらに、ふくらはぎ体操のおかげで、足のだるさも感じなくなり、

予想外の一石二鳥です。

 

ただ、毎朝、寝起きの第一歩がツライ。

筋肉痛なのか分かりませんが、歩くと指の付け根が痛い。

準備をしてパンプスを履いて家を出たとき、

階段を下りるまで痛い~。

徐々に足が慣れて、事務所に着く頃には痛くなくなっているのですが、

これが毎朝なので、布団から立ち上がるときに気合が必要です。

 

体操を止めたら、またアーチが崩れることが予想されるので、

一生続けなければいけません。

パンプスも卒業の時期かもしれませんね。

40代、無理せず生きることが一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代 掛け声なしでは動けない

2021-06-23 18:34:00 | 40代 体の変化

最近、朝起きると、前の日に激しい運動をしたかのような

筋肉の疲れを感じます。毎日です。

すぐには立ち上がれないので、

ゆっくり、ノロノロと布団から立ち上がります。

 

どこが痛いとかではなく、全体的に「だる重」なのです。

まさしくアリナミンAのCMです。

 

立ち上がるとき、階段を登るとき、車に乗るとき、

体重移動が伴う動作にはすべて「よっこいしょ」の掛け声が必要。

おばあちゃんやおじいちゃんの動きがゆっくりな理由が理解できました。

 

おそらく女性ホルモンの減少が

夜、体を修復する成長ホルモンの減少にもつながっているのでしょう。

 

40代、50代の人たちがジムに通う理由が理解できます。

この「だる重」に打ち勝ち、日々の仕事をこなすには

筋肉が必要なのだと思います。

 

vorinは体を鍛えることは向かないので、

「よっこいしょ」で頑張りたい。

 

今年は45歳になる年ですが、とにかく体の衰えが急激すぎます

40代で子供を産む女性はすごい。

この歳での出産や育児は想像ができません。

該当するご家族の皆さまは、ぜひ奥様やお母様を労ってあげてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)足の異変 着圧ソックスと青竹踏み

2021-06-02 14:46:18 | 40代 体の変化

運動不足からの足の異変ですが、

寝るときに着圧ソックスと青竹踏みで治まりつつあります。

早く気が付けばよかった

 

外出自粛での運動不足のせいもありますが、

中年になると足の老廃物が溜りやすくなるようです。

思い起こせば、パートナーが40代になってから足がだるいと

しきりに言っておりました。

 

40代は着圧ソックスが必須アイテムですね

 

足の裏の筋肉をほぐすのに青竹踏みが効くとの情報もあったので、

最近おろそかにしていたこともあり

毎日5分程度踏み始めたら、内反小趾の痛みも弱くなりました

 

40代、筋肉が落ちるのも早いし、それによって症状が出るのも早い。

 

先日テレビで心臓の鼓動回数で寿命が決まっている説を紹介していました。

それによると人間は37歳ぐらいで限界に達するようです。

37歳と言えば、ちょうどvorinがいろいろ変化を迎え始めた頃です。

つまり、今は本来は生きていたらおかしい年齢・・・

 

パートナーは今年50歳になりましたが、

10年以上健康診断を受けていないので今年は受けてもらいました。

要検査ではないものの尿酸値が高いので、

軽めのウォーキングを再開することにしました。

 

40代と50代の体の不具合を治そうとすると

食事を見直したり、歩いたり、肩甲骨剥がしをやってみたり、

結果的に健康オタクみたいになりますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする