植物の名前:ミツガシワ科 アサザ属 中国アサザ
日本古来の種類は、日本全国で絶滅し続け、今でも減りつつありますが、
復活させるために基金があるほど貴重な植物に。
茨城県 霞ヶ浦・北浦
大きな湖沼の周囲をコンクリートの護岸工事を行い、全周囲んだのが霞ヶ浦。
古くからの植物が絶滅に瀕しています。
家庭からの雑排水などの有機物が多量に流れ込み、それを吸収するための
「ヨシ・アシ・アサザ」が護岸工事の関係から生態系が崩れ、さらには浄化の
キャパシティーを超え絶滅にさらされています。
能書きはこれ位にして。
↓「葉の一部が切れているのが解りますか?」
アサザの葉の特徴。

↓「葉の下から蛙や、鯰」が居ましたが、今は少なくなりました。
最近ではブラックバスが居るようになったので、ミヤコタナゴなども
食べられちゃいます。。

日本古来の種類は、日本全国で絶滅し続け、今でも減りつつありますが、
復活させるために基金があるほど貴重な植物に。
茨城県 霞ヶ浦・北浦
大きな湖沼の周囲をコンクリートの護岸工事を行い、全周囲んだのが霞ヶ浦。
古くからの植物が絶滅に瀕しています。
家庭からの雑排水などの有機物が多量に流れ込み、それを吸収するための
「ヨシ・アシ・アサザ」が護岸工事の関係から生態系が崩れ、さらには浄化の
キャパシティーを超え絶滅にさらされています。
能書きはこれ位にして。
↓「葉の一部が切れているのが解りますか?」
アサザの葉の特徴。

↓「葉の下から蛙や、鯰」が居ましたが、今は少なくなりました。
最近ではブラックバスが居るようになったので、ミヤコタナゴなども
食べられちゃいます。。
