goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

イワツバメの、○○○。み~ちゃった!

2006-05-03 13:08:56 | 動物
忙しく飛ぶツバメさん。落ち着いて。。
これが習性なのね。

ちなみに、カワウの大きなのもありますが、あまりにも下品なので
可愛いツバメさんの「ぷっ!」だけにしました。

私のHN(ハンドルネーム)は、ふん転菓子=「ふんころがし」ですから。
<m(__)m>


トリミングしています。
クリックすると、原画が見える!
あっMFで撮影してますが、ピントがボケてます。合わなくて良かった??



ムクドリさん。レンゲ畑で「かくれんぼ。」

2006-05-03 12:50:37 | 花・草・木
鳥が続いたので一休み。
でも。。

マメ科 ゲンゲ属 蓮華(レンゲ)

昔から水田の肥料に使われ、毎年稲作の収穫後に種を撒きます。
花が開き種が出来るので、その前に田んぼと同時に耕し、
田植え前に「鋤(すき)込みます」

種が出来ると、肥料の意味が無くなるからだそうです。
ここは種を取るのが目的なのかな?
他の水田が耕転しても、ここだけお花畑でした。
昔からある風物詩も今では化成肥料代わりましたが、無農薬が
好まれる時代。これからは良いかも知れません。
もしかすると、ミツバチの為?


菜の花が、私も入れて!と言わんばかり。
アクセントに入れてみました。


↓「ミツバチと」
本当は、ミツバチの飛び物狙いましたが、シャッターが切れた時には
既に止まっていました。(笑い)
完全にMFで追いかけています。


↓「かくれんぼ」(やっぱり鳥)
ムクドリが、レンゲ畑から出たり入ったり。
何かの気配を感じると一斉に出てきますが、状況に応じて「かくれんぼ」
私の方を向いて貰えませんでした。。

最初いきなり出てきたので驚きました。
これはAF


全てノートリ。
変化の無い写真になりました。。(反省)