goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

コアジサシ 水と戯れる

2006-05-09 21:38:47 | 動物
今日は、水面に飛び込む瞬間の前後をUP
TOPは、バックショットですが、比較的大きく取れたのでUP。

チドリ目 カモメ科 コアジサシ
トリミングの画像が殆ど。

↓「ホバリング中」少しトリミングしています。
一箇所で羽ばたき続け、その場に留まる=ホバリング
特徴は尾羽を広げている。この飛来地は前から写す事は私の機材では大変です。


この状況からダイブしたり、ホバリングをせずに直接ダイブする事があります。

↓「水面まで約1m?」ノートリ


↓「ス~っと」
穏やかな水面にクチバシから入る。


↓「水と戯れる」
コアジサシは必死。タイトルが思いつかない。

V=ブイ字型に開いた翼を見る事が出来る。

全ての画像は、連続した動きに見えますが、全て違う物を使い動きを見せました。

次回
さて、コアジサシは見事に捕まえる事が出来るか。
その辺りをUPします。

コアジサシ 水面下にロックオン!

2006-05-09 19:05:44 | 動物
チドリ目 カモメ科 コアジサシ

コアジサシが水面の魚を目視した、その瞬間をレンズで捕らえると
アクロバティックな瞬間を見る事が出来ます。

今回はその瞬間をUP。
----------
2006-05-09 20:30 一部修正
UPした時書き忘れました。すべてトリミングしています。
申し訳ありませんでした。
----------------------

↓「水面の下で魚影をロックオン!」



↓「動きが早く手持ちでも追いきれない時がある。」


↓「体を捻らせダイブ!」


↓「ウロトラC」
頭の向きを変え、体を捻る。
体軸が出来ています。凄い!


この鳥は、手持ちの時1/1000程度で撮影していると手振れの連続。
今回1/4000に設定。見事にその瞬間を捉える事が出来ましたが、
ISO感度800なのでノイズが激しかった。

次回は、ダイブ開始後→着水まで。