ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

迎春準備 完了?

2016-12-31 16:45:00 | アルファードくん

​2016年12月29日(木)この日は一通りの買出しが

一段落したのでアルファードの洗車をして貰いにGSへ

激混み?してるかも知れないので、その場合はスルーして

翌日にお願いしようと考えてました。GSの敷地内は車が多くて

タイヤ交換していたりで予想通り?と思いながらGSスタッフへ

声を掛けました。洗車なら水色の枠に停めて下さい。と言われ

たので、水色の枠にアルファードを停めて受付へ。

 

一応受付の横に60分待ちとなっていた。

メンテナンス ウォッシュをお願いして席へ・・・。早速アルファードが

洗車場所へ移動されました。待ち時間無く洗車してくれました。

20161229_アルファード_3.JPG 

ピカピカになってます。

20161229_アルファード_1.JPG 

GSも満タンにしてお正月を迎える準備完了?!

って翌日も買出しに走ったりしているので満タンでは

無くなりましたが(^^;

 

また暗かったので解らなかったのですが、翌日アルファードを

見てみると窓が拭かれて無かったり細かいところがイマイチ

洗い切れて無かったりと・・・。\6.000強の金額でコレは

無いんじゃない?って声が聞こえてくる・・・。でも今更クレームも・・・。

 20161229_アルファード_5.JPG

 天井は綺麗になっているので良しとしましょう。

20161229_アルファード_2.JPG 

 全体的には綺麗になっているのでアルファードも気持ち良く

新年を迎えてくれることでしょう(^_-)-☆

 

今年一年、私の拙い文章や、病気などでご心配をおかけしまして

大変お世話になりました。<(_ _)>

 

来年は元気一杯遊びに仕事に頑張れるように復帰したいと

思います。新年以降もまたお付合い頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

 

ちなみに新年明けた4日から三重に一人で帰省しようと

考えています。

 


懐かしい バイクを発見

2016-12-26 10:00:00 | 懐かしの

​自分は2輪の免許は持っておらず、所有した事も有りません。

でも中学3年生辺りから高校生にかけて車好き+バイクにも

少し興味を持ちました。その当時流行っていたのが

HONDAのCBXやCBR、YAMAHAだとRZとかTZR、YZR?

KAWASAKIは何だったっけ?(250cc~400cc)

当時の色はロスマンズ カラーって言うのが流行ってました。

20161216_ミニバイク_1.JPG 

記憶が曖昧ですが、自分の中のバイク熱が下がった頃?

そのロスマンズカラーの50ccのバイクが販売されました。

それが↑です。

20161216_ミニバイク_2.JPG 

20161216_ミニバイク_3.JPG 

懐かしくて思わず撮影してしまいました。

(オーナーさん勝手にアップしてスイマセン)

 

結構汚れていて古びているので大切に

乗り続けられているんだなァと思わされました。

 

 


素敵なクリスマスプレゼント!?

2016-12-25 10:00:00 | 日記

​2016年12月24日(土)世の中はクリスマス・イブですネ。

ウチはやっとインフルエンザの緊縛から解放されようとしています。

 

例年のインフルエンザは高熱が出ますが、ワクチンで熱を下げれば

元気になります。しかし今年のは熱が下がっても頭痛がするようです。

息子も奥さんも二人とも昨日(12/23)熱が下がりましたが

頭痛で悩まされてました。なのでインフルエンザの熱の後にも

注意して下さい。

 

さて、前回『腕時計の電池交換』 の記事で書いた腕時計ですが

皆さんからオーバーホールすると長持ちすると教えて頂いたので

交換して貰った時計屋さんにオーバーホールして貰えるか?

相談しました。結果はOK!でした。SEIKOのオンラインで

見積って貰う修理方法も有りましたが、自分としては

時計屋さんにお願いしました。

 

お願いするときにショーケースに並んでいるSEIKOの

ソーラー電波時計に目が行きました。1万円と少しでした。

オーバーホールの価格はそれより5千円は高かった。

でも新しいのより今の時計が良いのでお願いしました。

 

12/11にお願いしました。すると「2~3週間かかります。」って

言われました。休職する事になったし時間かけて貰っても

スグに必要では無いのでジックリ心置きなくやって貰えると

預けました。

 

12/20 留守電に伝言が入ってました。時計屋さんからでした。

なんとまあ仕上がったとの連絡です(^^♪

 

でもインフルエンザの人達が寝込んでいるので取りには行けません。

で、ようやく12/24(土)受け取りました。

 

ジャ~~~ン

20161224_腕時計_1.JPG 

 なんと1年間の保証が付いてます。パッキンも交換してくれたので

10気圧防水も復活です(^^)v

 

お店でパッと見ただけで、新品のようにピカピカになっているのが

判りました(^^♪

文字盤のガラスの横のギアの山みたいになっているところが

前は黒ずんでました。今は綺麗に銀色になってます。

 

上の写真では解らないと思うので裏側の写真を追加します。

20161224_腕時計_2.JPG 

ベルトを止める部分の金具がピカピカ光ってます。

全体的に白っぽくて隅は黒っぽくなっていました。それが

こんなに綺麗に仕上がって来ました。

 

お店の方も少々興奮気味で嬉しそうでした。最近はこんな

オーバーホールの仕事が無いみたいですネ。

新品の機能が遥かに上回って電池交換も要らず10万年でも

遅れ知らずな腕時計が1万円少しで買える時代ですから。

 

年が明けて療養期間が空けたら、またこの時計と一緒に

仕事をして時を刻んで行けるように頑張ろう。

 

図らずも時計屋さんからクリスマスプレゼントをもらった気分です(^^♪

 


カップ麺式ワンタンメンを発見!?

2016-12-24 10:00:00 | グルメ

​スーパーで買い物をしている時にエースコックのワンタンメンの

カップ麺が売られているのに気付いた奥さんが教えてくれた。

 

試しに1個買ってみた。

20161214_ワンタンメン_1.JPG 

熊本の応援の意味が有るそうです。でもあんまり大々的に

やっているイメージが無いなァ・・・(^^;

 

早速お湯を入れて

20161214_ワンタンメン_2.JPG 

お湯を少なめに入れてくれたみたいだけど味がかなり薄くて

いつも袋麺で食べているとは違う商品のように感じる(>_<)

 

お湯を入れて3分待つだけで出来上がる手軽さは評価するが

コレなら袋麺でなべて作る方が遥かに美味しくて安い。

 

まぁ1個でも熊本の応援になれば良いかァ(^^;

 


12月になって初の白鳥の郷

2016-12-23 10:00:00 | アルファードくん

​2016年12月15日(木)16:00頃?千葉県 本埜の

白鳥の郷を訪れました。

20161215_白鳥の郷_1.JPG 

行ったスグの状態。結構池の水が見えてます。

平日なので見に来ている車や人は少なめです。

20161215_白鳥の郷_12.JPG 

鳥インフルエンザの対策のようです。車からこの看板の前まで

石灰が撒かれています。これもその対策の一環だそうです。

20161215_白鳥の郷_16.JPG 

この後、少しづつ他の水辺からこちらの田んぼへ戻るため

白鳥が三々五々飛来します。

20161215_白鳥の郷_27.JPG 

 

飛来した動画

 

 

今回の訪問では白鳥が結構賑やかに鳴いています。

なのでBGMを入れずにアップします。

 

 

 

続々と飛んでくるのを静止画でも撮影

20161215_白鳥の郷_41.JPG 

20161215_白鳥の郷_46.JPG 

 

20161215_白鳥の郷_50.JPG 

遠くに車が3台並んでますが、真ん中がウチのアルファードです。

20161215_白鳥の郷_52.JPG 

僅かな間で夕陽が沈んで行きます。

 

20161215_白鳥の郷_57.JPG 

上の写真からはアルファードの車窓から。

20161215_白鳥の郷_58.JPG 

20161215_白鳥の郷_62.JPG 

夕陽が雲に隠れちゃった。

12/15時点では400羽いたそうです。

12/21現在では600羽いるそうです。コレから寒くなるので

更に増えるでしょう。過去最高は1,000羽以上だそうです。