ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

関東のドライバーに与ふる書 その4

2015-01-31 07:00:00 | クルマ

​今回は交差点の先が渋滞しているのに詰める車です。

関東は特にバカみたいに詰めます。右折車が交差点内で待っていても

自分さえ良ければって考えるのか?その右折車の進行線上に詰めます。

それで信号が変わって、交差点内が団子になっても平気です。

こんな奴らが渋滞を引き起こしてます。

 

次に、右折の時でも進行方向で渋滞しているのが解っているのに

交差点に進入して、信号が変わると無理矢理曲がって行く。

交差点進入前に渋滞が解っているなら交差点に入る前に停止線で

停まっていれば良いのに何故交差点に進入するの?

 

渋滞している交差点に突っ込むのは女性ドライバーが多いです。

先の状況が読めないのですかね・・・?それとも後ろからクラクション

鳴らされたりするのがコワくて詰めるんですかね?私に言わせれば

詰めることの方がコワイですがね~(^^;

 

信号1回待つくらい大したことないでしょう?SAI CUPでチャレンジ

してる時の信号待ちは残念ですが・・・(^^;

 


関東のドライバーに与ふる書 その3

2015-01-30 07:00:00 | クルマ

​関東のドライバーにモノ申すこのシリーズですが、3回目の今回は

停車中の車を追い越す際の安全確認がなっていない。対向車が来ていても

車線を開けて譲るのが当然とばかりに対向車線にはみ出してきます。

 

対向車が当然端っこに寄り、自分が道路の真ん中を走るのがさも当然!の

ように停まりも減速もせず突っ込んで来ます。

そんなに正面衝突したいのか?!って聞きたくなるくらい

当たり前に突っ込んで来ます。

 

私は学生の頃、北海道をレンタカーで周遊していたとき、停車している車が

有り、北海道の道が広いのと車が少ないのとで油断して追い抜きをかけました。

すると対向車が有り、左右ともスレスレの状態ですれ違ったことが有ります。

その時のコワさから対向車線へはみ出しての追い越しで対向車が有るときは

慎重になります。

関東のドライバーはそんな私をあざ笑うかのように平然と対向車線に

入って来ます。酷いのになると対向車線の真ん中を走って来て対向車に

端っこで待ってろと言わんばかりのが居ます。あと、自分の前の車が行ったから

自分も続くという具合に安全確認すら放棄して走りこむ輩も多いです。

 20150125_道路_1.jpg

写真は記事とは無関係です

自分や対向車のドライバーおよび同乗者の命を預かっているのを

忘れていませんか?対向車線にはみ出して走行するのは当たり前では

有りませんよ。異常事態ですよ。それを肝に銘じて慎重に走行して欲しいと

願います。

 


関東のドライバーに与ふる書 その2

2015-01-29 07:00:00 | クルマ

​関東で右折する車がコワイ!

 

関西ではと言って良いのか?ウチの父はほかの車にブレーキを踏ませないように

合流したり右折したりすることを心掛けるように教えられ、自分もそれを守ろうと

しています。そのため右折の時は直進車が途切れるのを待つか信号が

変わるのを待ちます。しかし関東のドライバーは対向車で左折車が有ると

当然のようにその左折車の後続車が直進だろうと何だろうと、突っ込んで

行きます。左折車の後続車は道を塞がれた形になるので待たざるを得ず

必然的にブレーキをかけなければなりません。それで事故が起こらないのが

不思議なくらいです。

中には右折の際に手を挙げて挨拶する人もいますが、挨拶すれば停まって

もらえると思っているようで直進車にブレーキを踏ませるようなタイミングでも

手を挙げて突っ込んで来ます。これで過去に何度もコワイ思いを

させられました。手を挙げる方は勝手に譲ってもらったと突っ込んで来ます。

こちらは停まる積りが無かったのを無理に停まらされるので停まれる状態に

無い場合もあり、急ブレーキを踏まされる羽目に遭います。

それを見もせずに見切って曲がってこられるので結構ムカつきます。

 20150125_道路_2.jpg

写真は記事とは無関係です

事故を起こさないためにも、手を挙げれば停まってくれるとか対向車が

左折するから右折車の自分も一緒に曲がろうとか自己中心な考えを

止めて安全運転を心掛けましょう。安全・安心な運転でみんながハッピーに

なれるよう心掛けましょう~。

 


関東のドライバーに与ふる書 その1

2015-01-28 07:00:00 | クルマ

​正岡子規さんの「歌詠みに与ふる書」にあやかり、関東のドライバーに

運転マナーについてモノ申したいと思います。

 

先ずは信号の無い横断歩道に歩行者が待っているときのドライバーの

振舞。日本は歩行者優先です!

 

私は出来るだけ停車して歩行者優先を心掛けています。

横断歩道手前で停車すると関西の歩行者なら”有難う”ってサッサと

渡ります。でも関東の歩行者の半分以上は車の列が途切れるまで

止まってくれないだろうと思っているようで、よそ見をしていたり、停まられた

ことに驚かれる方さえいらっしゃいます。ウチの奥さんもこのように私が

停まると、「歩道に歩行者がいて停まってくれるなんてパパくらいだよ!

酷いのなんて歩行者が居るのが解っているのに加速してクラクション

鳴らしてくる!」って訴えて来ます。

日本全国が歩行者優先!と思っていましたが、いつの間にか関東では

自動車優先になったようですネ。

 20150125_道路_2.jpg

写真は記事とは無関係

そう言えば随分前に自分も大森駅かいわいの横断歩道を渡っているときに

半分まで渡ると猛スピードでクラクションを鳴らしながら走り過ぎていった

基地外車が有りました。その車が危険だったので少し戻ると次々と車が

走り去りました。関東の交通ルールと地方の交通ルールは違うのか?!と

考えさせられたことが有りました。

 

関東のドライバーの皆さん 交通ルールを守るとともに交通マナーの向上を

図りましょう~!一人一人の心掛け次第で交通マナーは良くなります。

 

他の人のモラルが無いから自分も!?って考え方を改めましょう。

 


模様替え

2015-01-27 07:00:00 | 日記

​2015年1月21日(水)ソファーの模様替えをしました。

 

転勤に伴い家族を連れて引っ越した現在の家に、ソファを買いました。

その頃子供たちが小さかったので、このソファの上で飛んだり跳ねたり・・・。

そのせいか現在はソファーの縫目は破れていてちょっと恥ずかしい。

新しいソファーを買おうか?と探したことも有りました。しかし手頃な

大きさで手頃な価格のソファーを見つけられずにいました。

 

お正月に奥さんが決断しました。

大手通販ショップのカタログ販売ですが、ネットでの手続きが結構

邪魔臭かった。

そしてソファーがこうなりました。

20150121_ソファーカバー_1.JPG 

元は青というか緑というかのソファーですがカーテンの色に合わせて

この色を選択!?

上に乗っているクッションやクッションカバーも、この色に合わせて奥さんが

準備してたみたいです。

 クマちゃんたちも雰囲気が変わって大喜びしているようです。