
5番をナビにセットして移動すると、メインの商店街を突き進む形になったので車内から観光終了♪

歩いて一番近くの覚王寺の会場


延命地蔵堂の中にも吊るし雛が有ります



階段ひな

コチラは親娘で朗らかに案内してくれました手作りのモノを販売されてました

店内奥にも立派なおひなさま

ポストの上のおひなさまは風雨によって古びたように見えるそうです

この自販機はTVで取材されたそうで、この自販機を探し求める方もいらっしゃると教えて貰いました♪

老舗旅館の松の屋さん


歴代のおひなさんが飾られてます

裃着けたおひなさん 珍しいですネ♪



良い雰囲気のフロント

杵と臼が!?ヒビ割れてたので使えないでしょうが目にする機会が激減してるので記念に♪

5世代のおひなさまを飾ってると看板が出ていたので引き戸を開けて許可を得て見学&撮影

スゴイ歴史を感じる手鏡






商店街のガラスの反射を気にしながらの撮影

上の写真の右隅に置かれたおひなさま

反対のショーケース 葉っぱが大き過ぎて♪

酒屋さんの店先には

でーん!とお酒の上に

コチラも別の商店の店先





コチラも別の商店の店先


中に入らせて貰って撮影させて貰いました



店先からはガラスが反射して撮影出来なかったから中からと思ったがムリがあった

隣の掲示板に なりきりお雛様のポスターが

右側には御朱印の行列がズラッと鳥居の外まで出来てました

久しぶりの階段ひな

並んで最前列になったのでソソクサと撮影



珍しく奥さんが長い時間一生懸命撮影してました。納得の行く一枚が撮れたのかな?

ココには竹のお雛様が例年飾られてたのだが・・・。

コチラは今年の人と題した手作りの雛が飾られるのですが今年は無さそう。

こんなのも一緒に飾られてます

ご自宅?の出窓にも!

お団子屋さんだったかの店先に竹のおひなさんが有りました♪


販売されてるようです


お店横の階段にもおひなさま

オープンカフェ?みたいな隣に階段ひな

やはり流行り?


羊さんのひな

コレはおじいさん?ウサギさん?

コチラは例年ウルトラマンとかポケモンとかのひなで楽しませてくれる大漁旗が目印のお米屋さん?

今年はワンピース!




この宴に混じりたい♪

墨名交差点の会場

左側には会場の係の方達がストーブを囲まれてました


クルマに戻るのに地図アプリで自車の位置が表示されるはずが見当たらず、My TOYOTAで検索したけど上手く使えなかったのか?右往左往してウロウロ。その際に見つけたポストと袋入りおひなさま

御宿の吊るし雛の会場を往復してるシャトルバス オープントップバス乗ってみたい♪

手作りの箸入れ5膳分で¥500安いですネ♪

お土産渡すのを待ってる間さえ先生の演奏を聴いてました♪ 鶴とか動画の画像は?

山本山

山本山だけどブレた

撮影し直したら1キロ過ぎちゃった(^^)

左から2つ目が3だったら・・・。