ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

トイレ漏れそうなSKYLINE

2020-06-13 12:00:00 | ドライバーに与ふる書
先日の潮来あやめ園から義母を実家に送って行き、降りて貰うのに一時停車した時の映像です。

止まって後ろを見たら別の車が待ってました。その後ろからと思うのですが映像のスカイラインがムリに追い越して来た。

対抗の軽自動車はハイビームにして合図したがムダでした。


歩行者も居るのに充分安全確認せず突っ込んで来るなんて余程のバ○か?余程漏れそうになってたか?だと思います。

こんな奴にスカイライン乗って欲しく無いなァ。

ナンバーは暗くて見えませんが、"め"か"ぬ"の76-60です。

多分"習志野"300代と思われる。

このスカイラインのせいで、軽自動車のおばさんドライバーに睨み付けられました。
おおコワ!

【追記アリ】2020/06/07(日)エスティマに苦労させられました

2020-06-11 09:34:00 | ドライバーに与ふる書
2020年6月7日(日)娘が家具を見たいと言うので船橋にあるIKEAに向かうところです。マンション近くの狭い道ですが、いつもは普通に行き違いできるところです。

中途半端に真ん中の位置で停車してました。一度はトライしましたが、これ以上左には寄れないと判断し、下がる事に・・・。

まっすぐ下がると道がやや曲がっており、側面を擦る恐れが有り切返し。そして下がり直してまた切返しした。

私の後ろから来たスカイラインは危険を察知して随分手前の位置で止まってくれてたので助かった。



右側の電柱が邪魔ですネ。その分も下がりました。エスティマはヘタクソで行かせるのが目的で下がりましたが、次々に便乗して来る後続車は何だ?このドラレコ映像では映って無かったが5台くらい突っ込んで来た。

【動画を追加】


3台目位で電柱の辺りに止まるので待てば良いのに馬鹿みたいに突っ込んでくる。
こんな奴らがいるから滋賀の園児に突っ込むようなボーッとした右折をして起こさなくても良い事故を起こしてると思う。

前車が行ったから自分もついて行く。そこには安全確認や注意や自分の意思は無く前が行ったからつられて行くという流れだけ。

そんな運転をする人が一昔前に比べて非常に多いと感じます。

そもそも自分は教習所で坂道は上りが優先のため下りは待つと習った。そんな事は他の人は習わないのだろうか?また考えないのだろうか?

交通事故を無くすためにも状況やルール、モラルを持って的確に判断し、頭を使って考えた運転をしましょう。

ちなみにこんな大きなトラックとも行き違い出来ます。最初のエスティマは何だったの?

関東のドライバーに与ふる書 その6

2015-05-03 07:00:00 | ドライバーに与ふる書

​正岡子規さんの「歌詠みに与ふる書」にちなんで書き始めた関東の

ドライバーに与ふる書ですが、第6弾になりました。

 

今回のテーマは曲がりくねった直進道路。またはカーブした道路です。

20150207_斜め道_1.JPG 

ワザとボカして解り辛いですが、左に直進がズレます。

近所の交差点で斜めにつながっている交差点が有ります。そこは

直進するにも一旦左側に逃げて右に戻って直進するような進み方を

しなければなりません。そうしなければ正面衝突してしまいます。

にも関わらず斜めにショートカット気味に走ってくる車がたくさん居ます。

対向車として走るのがコワくてコワくて・・・。

 

またカーブした道も有ります。すれ違いするくらいの道幅は有りますが

中央車線を引ける程の道幅は有りません。また歩道も有りません。

なので歩行者がいる時に中央寄りを走らざるを得ないのですが、中央寄りの

走り方が有ると思います。それが対向車の事を考慮せず、その道路の

真ん中を走行してくる車が有ります。

 20150207_斜め道_2.JPG

先のカーブで右側に対向車、左側に自転車と歩行者と合流する車)

対向車の事を考慮せず自分さえ走行できればいいと考えて道の真ん中を

走行する行為を止めて欲しい。安全運転を心掛けていても、このような

ドライバーのせいで正面衝突しそうです。

 

そんな運転する人ほど自覚していない人が多い。そのためクラクションを

鳴らしたら逆切れする人が多いです!傾向としてはお年寄りか調子乗った

若者かが多いです。2/7早朝に娘を部活に送る際、3台もの対向車が

直線で走って来て本当に危うく正面衝突しそうになりました。

ヤバい!?ってこちらが停まったから回避出来ましたが・・・。

 

みんなで事故の無い交通社会を目指すためにも対向車の事や歩行者などの

周囲の事を考えて安全・快適に過ごせるように心がけて行きましょう!

 

 


関東のドライバーに与ふる書 その5

2015-04-16 07:00:00 | ドライバーに与ふる書

​今回の関東のドライバーにモノ申すのは、矢印信号の後の黄色信号に

直進で突っ込む車です!

 

私個人的には、コレは有り得ない事態です!

どんだけ~~~???

 って突っ込みたいです。だって普通信号は以下の5段階で変わります。

①青→②黄→③赤・矢印→④黄→⑤赤

矢印の無い信号では①~③で変わります。

 20150208_渋滞かぶり_1.JPG

矢印が有る信号では③で直進車は停車しています。それなのに

④の時点で直進するのは信号を見ていないばかりか、周囲の状況を

見ていないと言う事です。たまたま交差点内に右折車が居なかっただけ

でしょうが、対向車の直進車は停車しているでしょう。 

 

こんなに周囲の状況を見て無くて信号も全然見てない人が運転して

いるのってコワイと思いませんか?

 

交通事故が無くならないのはこう言う周囲の状況を見ておらず、思い込みで

運転している人がいるからでは?高速道路の逆走も思い込みが一因と

なっていると思います。

 

安心・安全に運転するためにも周囲の状況や信号に注意しましょう。