goo

【本】三四郎

夏目漱石 1908年著 これは、一言で言えば、九州から上京した学生・小川三四郎が、「新しい女」を地で行く才気煥発な里見美禰子(ミネコ)に一目ぼれして、さんざん振り回されて・・・、という話だが それがわかったのは、十年いや何十年かあとで、それまではずっと解らずに読んでいた。それでも、「三四郎」は私の大好きな小説のひとつだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【本】吾輩は猫である

 夏目漱石 1905年著 題名を知らない人はいないが、実際に読んだ人は少なく、読み通した人はもっと少ない、そんな小説だと思う。どうも、好悪が極端に分れるみたいで、口を極めてこき下ろす人もいるし、絶賛し中毒症状を呈する人もいる。茂木健一郎氏は、いつどこでも発作的に読みたくなって、買ったのが十冊になってしまったそうだが、私は全二冊、それも数年前に買った岩波文庫588円と、今年の正月に手に入った伯父の . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

【映画】日本橋

1956年 原作 泉鏡花 監督 市川崑 110分 鑑賞 松江テルサ  出演 淡島千景 (稲葉家お孝) 山本富士子 (滝の家清葉) 若尾文子 (雛妓お千世) 品川隆二 (葛木晋三) 柳永二郎 ヤナギエイジロウ (五十嵐伝吉) 船越英二 (巡査) 市川崑の初カラー映画だ。同じ年に白黒の「ビルマの竪琴」も撮っている。 美しく優しい清葉と、勝気なお孝は大正初めの日本橋の売れっ子 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【本】今日の芸術

著者 岡本太郎 発行者 光文社 1999年(初出1954年) 芸術には無縁な私だが、岡本太郎という人には、いつも惹きつけられた。 彼の芸術作品に、というわけではなく、彼という人間自体に・・・ TVで語ることばに熱があり、衝撃的で忘れられない。 「今日の芸術はうまくあってはならない、キレイであってはならない、心地よくあってはならない。」 さらに「芸術はいやったらしい」はこの本で初めて知った。ナ . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

切符うりばで思うこと

先日シニア3人で「インディ・ジョーンズ」を見たときのこと。 受付で義母(87歳)の年齢証明を求められた。「このひとが50代に見える?」と私イヤミを言うと「今日はいいですが、次は必ず証明書を持って来て下さい」と恩恵を施すかのような口振り。同じことを言うにも言い方があるだろうに、ここはお役所か?それに前回、一月前も同じ顔触れだったけど、その時は別に何も言われなかったのは、あの日は特別だった?(火曜日 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

【映画】インディー・ジョーンズクリスタルスカルの王国

画像は若き日の主人公 米国 2008年 122分 鑑賞 松江Saty東宝 監督 スティーヴン・スピルバーグ 製作総指揮 ジョージ・ルーカス 主演 ハリソン・フォード ケイト・ブランシェット 五歳の子もOKという記事を読み、安心して義母を誘い、シニア料金で3人で見る。 1940年代生れの3人組(スピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォード)による冒険活劇シリーズ第4作、スピードとユーモアがあり、 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【本】鶴は病みき

芥川龍之介 晩年の像   岡本かの子の1936年のデヴュー作。かつて、鎌倉でたまたま同宿した芥川龍之介への20日間の見聞を元に、自殺した彼を悼んで書かれた作品。 かの子については長年、岡本太郎の母であることしか知らず、異様に白粉が濃く肥った女性という印象だった。が、初めて読んで、文章力に驚き、関連書を次々と読んで分ったのは、夫・一平や息子・太郎との関係が常識をはるかに超えていて、 一平・かの子 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )