goo

「国際学連の歌」「東京ー北京」

2月16日(水)
一昨日に続いて思い出すのはこの歌である

    「国際学連の歌」

学生の歌声に若き友よ手を伸べよ
輝く太陽 青空を 再び戦火で乱すな
われらの友情は原爆あるも絶たれず
闘志は火と燃え 平和のために戦わん
団結かたく 我が行く手を守れ

   オシャーニン作詞 ムラデリ作曲
   東大音感合唱団訳詞 (1949年)


さらに思い出す歌がある。記憶ではこうだ。

世界の若者よ、はらからよ
世界に平和をもたらそう
激しい嵐が続こうと
太陽の情熱で進もうよ

いくら検索しても出てこない。そのはずで実は下記のようだったのだ!!!

    「東京-北京」   

1 アジアの兄弟よ はらからよ アジアに光を かかげよう 
  はげしい嵐に 負けないで 太陽の情熱を もやそうよ 
  美しい友情は 東京-北京を結び 美しい心は 世界をつなぐ 
  さえぎるもの なんであろうと しっかりと 手をとりあおう 
  友情のしるしは 東京-北京
2 アジアの兄弟よ はらからよ アジアに自由を かちとろう 
  さえぎるいばらを きりひらいて 新しい楽土を つくろうよ 
  輝かしい歌声は 東京-北京を結び 
  美しいしらべは 世界にこだまする 
  さえぎるもの なんであろうと しっかりと 手をとりあおう 
  歌声のこだまは 東京ー北京

  作詞 下山房雄(20才、大学3年生) 
  作曲 寺原伸夫    (1954年の作品)
  日本と中国に、こんな時代もあったのか。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
« 「心さわぐ青... 「自由ベトナ... »
 
コメント
 
 
 
 (三宅義也)
2011-06-07 22:36:54
この歌は1966年頃中国で歌いました。当時は文化大革命の時期でした。中国語バージョンもありますよ。

 
 
 
Unknown (Bianca)
2011-06-08 14:40:02
三宅義也さま
コメントありがとうございます。1966年に北京にいらっしゃったとのこと、留学生でしたか?日中友好関係で渡航されたのですか?ちょっと検索して見ました。歌集「香登川」の作者ではないですよね。
 
 
 
北京の当時 (三宅義也)
2011-06-11 23:50:57
当時、私は小学生で親に連れられ中国に行きました。国交もない時代でしたが、中国では反日教育もなく今より親日的でした。貧しかったですが心は今より豊かだったと思います。寄宿舎にいりお風呂は週に一回だけでしたが今の日本の生活よりも幸福だったと思います。今は何の保障もない生活をしています。子どもの成長、それも波乱万丈ですが、良くなればと思い暮らしています。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2011-06-13 05:28:51
三宅義也さま
1966年に紺野氏が北京空港で殴られた事件は、新聞で見た腫上がった顔とともによく覚えています。そうそう日中国交樹立は1972年ですからそれ以前ですね。文化大革命が始まったころ、小学生で寄宿舎で暮らしたのは貴重な経験ですね。昔の中国のほうが物質的には乏しくても精神的に幸せでしたか、そうかも知れませんね。
 
 
 
当時の北京 (三宅義也)
2013-11-29 13:50:06
1966年に紺野氏が北京空港で殴られた事件は、よく覚えています。その後紺野氏はピョンヤンで療養したみたいですね。
当時の紺野氏は若くてハンサムで北京で何度も見ました。
当時でも北京には日本人会が有って、満鉄の技術者、日本に帰国しなかった人や、私のように教師だった親に連れられてきた者など百人以上いたと思います。
中国政府は、おそらく国交回復後の準備をするために外国語を話す人材を集めていたと思います。日本人は、日本語教師、北京放送局、人民中国などを発行する出版社などで働いていました、中には核ミサイルの軌道計算をしている大学教授(名前は明かせませんが)もいました。
 当時は日本の物は何にも手に入らなくて皆困っていました。
 醤油にソース、和食も何にもありませんでした。
 一軒だけある日本式の料理屋は「和風」と言い一回の食事代が中国人の一月の給料分だったと思います。
 文化大革命のせいで日中の共産党が敵同士の関係になり、当時、中国の4つの敵はアメリカ帝国主義とソ連の修正主義、日本共産党、日本の反動派でしたから、日本人会も分裂し日共派は、つるしあげられたり襲われたりしました。
 私の家族も中国政府の慰留工作を丁重に断り、日本に帰ってきました。
 紆余曲折がありましたが父も教職に復帰しました。
この二年間の中国生活で、私は12歳だったので帰国してから、学習面で苦労しました。
 弟達は年齢の関係であまり苦労せずに、成績が中高ともトップで好きな道に進学できましたが、、、。
 その後私は仕事でも苦労しましたが60歳を過ぎた今は運がよくなり悠々自適で何とかやっています。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2013-11-30 14:17:12
三宅義也さま
前回からもう2年半ですね、コメント有難うございます。12歳の時に中国にいて、ずっとその影響で苦労が続き、でも、60歳を過ぎたいま悠々自適とのことでおめでとうございます。外国の経験があると物事を複眼的に見ることが出来、それは目に見えない財産だと思います。日本人というだけで差別される体験は、私を変えてくれました。シリアにいたときは中華料理を食べるために国境を越えねばならず、周りが全部中華料理なんて羨ましいようなもの、なんて、それが経験のないものの典型的なセリフですよね。
 
 
 
「東京ー北京」と言う歌 (柳沢国広)
2016-02-04 11:57:10
友好商社の一員として1965-66、1967年と北京中心に駐在していて、「東京―北京」と言う歌を何度も歌いましたが、忘れてしまいネットで探していました。メロデーを聞けるとありがたいのですが、更に探し続けましょう。当時中国側はしきりに中日友好と言い、我々を一律「外賓」と呼び、“国賓待遇”と実感し、又中国人のモラルも高く、何処でも清潔で「ドロボーとハエはいない」と言われたくらいでした。6年前70歳過ぎで第一線を退きましたが、25-6年に及ぶ中国での仕事と生活より
実感したことをブログで投稿しています。私の氏名でも
検索可能ですので、ご笑覧下さい。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2016-02-06 21:49:59
柳沢国広さま

コメント有難うございます。20代で友好商社駐在員をされていたのですね。当時は文革で色々とあったのではないでしょうか?私は中国に本や映画では興味を持っているのですが、今まで訪中したことはありません。乗り換えで香港の空港に数時間いただけなんです。
ネットではメロディがアップされていませんね。中国でレコードが出ているらしいですが。私の歌声をお聞かせできるといいのですが…。「ドドドドドシーラソー」なんて書いてもおわかりになりませんでしょうね~。
 
 
 
国際学連の歌 (橋本武司)
2016-02-10 23:21:25
三宅義也さま

国際学連の歌の中国語の歌詞があればご教授願います。
44年前1年間だけ中国語を学んだものです。
歌も中国語も懐かしい思い出  
 
 
 
Unknown (管理人)
2016-02-14 13:15:44
橋本武司さま

口出しをお許しください。私も若い日に2年兼修外国語で中国語を学びました。中国語の先生は献身的で熱心なので授業が楽しかったです。

ところで三宅さんの「中国語バージョンもありますよ」とは「東京―北京」のことでしょうね。三宅さんの滞在していた60年代半ばは中ソ関係が冷えており、ロシアの歌である「国際学連の歌」の中国語版が歌われていたかは大いに疑わしいです。

 
 
 
国学連の歌 (橋本武司)
2016-02-15 22:46:13
管理人様

コメント有り難うございました。
なるほどの時代背景の説明でした。
そうかも知れませんね。

天安門事件の翌々年 始めて中国を訪れました。
片言が通じたのが嬉しくて、デパートを覗いたりしたのでした。本屋に入ればよかったと思っています。
北京駅に朝7時頃行ってみました。
ものすごい数の同じ色の様に見えた服装のそれこそ群衆、何千何万の人々が出てきました。圧倒されました。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2016-02-16 11:09:29
橋本武司さま

天安門事件の翌々年なら1991年ですね。お話を伺うと、現在とはずいぶんちがっていたようですね。ところで私は一見昔の中国女性のように見えるらしく、海外旅行で「中国人でしょ?」と中国人に言われたことがあります。私の周囲の人たちは中国に行った人が大勢おり、去年重慶の高校生が我家を訪問したのに、私は旅行中で会えず。最近、周恩来の伝記や巴金の小説を読んだり、興味はあるのですが、大きく変わった現実の中国とは、縁がないようです。
 
 
 
Unknown (George)
2022-09-21 12:19:30
同志你好!
国际学联之歌的中文版本需在bilibili上搜索
东京-北京的中文版本可以在Youtube上搜索
和平万岁
 
 
 
Unknown (George)
2022-09-21 12:36:55
这是国际学联之歌的中文版本
由 朱子奇 同志翻译

学生的歌声在全世界飞扬,
我们向青年朋友们伸出手来,
决不能让战争炮火的烟雾,
遮住明朗的天空和光辉的太阳.

忠实朋友的坚强意志,
比原子弹和大炮还更有力量,
百倍的信心,巩固的友情,
我们青年一心为和平斗争,
无限的光明,巩固的友情,
我们向幸福共同前进.

一切热望着学习的人们,
取得知识就要劳动就要斗争,
我们拥护科学来引导人民,
走向自由幸福,走向和平.

忠实朋友的坚强意志,
比原子弹和大炮还更有力量,
百倍的信心,巩固的友情,
我们青年一心为和平斗争,
无限的光明,巩固的友情,
我们向幸福共同前进.

在战火中我们结成了朋友,
我们记得流血牺牲的情景,
学生们起来作一次伟大考验,
为世界永久和平坚决斗争!

忠实朋友的坚强意志,
比原子弹和大炮还更有力量,
百倍的信心,巩固的友情,
我们青年一心为和平斗争,
无限的光明,巩固的友情,
我们向幸福共同前进.
 
 
 
Unknown (Bianca)
2022-09-21 14:35:57
George様

中国の方からも見ていただいているのは日ごろ薄々感じていましたが、コメントいただいたのは初めて。私の中国語は、習ったのが50年以上前なので、中国語でお返事できないのが残念です。びっくりしましたがとてもうれしいです。
有難うございます。
 
 
 
Unknown (George)
2022-09-22 18:44:58
Bianca前辈

我也是在搜索 东京-北京 的日语歌词才偶然看到这条Blog的,加上网络有限制,所以能有这些对话也算是一种缘分了。其实应该是我感到抱歉,因为不懂得称呼和礼节什么的。
中共和日共曾经亲如兄弟,后面又因为理念不同走向分歧,实在是非常可惜。甚至可以说整个社会主义阵营就是在各种类似的矛盾中分崩离析的。
这个时代对多数左翼力量都是低潮期,但是坚持理想和信仰的人始终存在,请放心吧,总有一天人类能放下争执,真正团结起来。

George
敬呈
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。