歌会たかまがはら

毎回お題に沿った短歌を募集してゲストの方とおしゃべりする短歌の番組です。
YouTubeで配信しています。

歌会たかまがはら11月号 野比益多(日高香織)さんへの質問

2014年11月30日 | その他・連絡事項
お待たせしました。

ここでは、歌会たかまがはら11月号で皆様からいただきました野比益多(日高香織)さんへの質問をご紹介いたします。

回答につきましては野比益多(日高香織)さんからいただいたものをそのまま掲載させていただきます。

同じような質問はまとめて掲載させていただきます。

なお、答えに対するご不満等は一切受け付けません。あらかじめ、ご了承ください。

**********************************************************************************
<番組内でお聞きした質問>
Q1 筆名「野比益多」の正しい読みと由来を教えてください(兵庫県 麻倉ゆえさん)

A1 ご質問ありがとうございます!読み方は「のびました」です。由来は菊池さんのご質問のところに回答させていただきました。

Q2 「野比益多」と「日高香織」はどのように使い分けていますか?そのきっかけもあれば聞かせてください。(群馬県 きつねさん)

A2 使い分けに関しては、西村さんのご質問のところで回答させていただきました。きっかけは、枡野浩一さんや本多響乃さんに、短歌をこれからも続けるんなら筆名変えたら~?と言われたことです。野比益多(のびました)は、けっこうふざけた名前なので、短歌もそういう作風だったらよいのですが、とくにそうでもなく名前だけ浮いちゃってる感があったので。ふつうっぽい名前のほうがいいんじゃないかとのことでした。あたらしいよい筆名も思いつかなかったので本名の日高香織にしました。本名にしたときは、なんとなく肚をくくったような気がしました。どんな肚なのか謎なんですけど。。


<短歌についての質問>
Q1 次の空き地歌会はいつですか!(東京都 ユキノ進さん)

A1 み、み、未定です。さぼっててすみません!

Q2 短歌をやっていて得したこと、損したことはありますか?(大阪府 虫武一俊さん)

A2 得をしたことはいっぱいあります。まず、前よりもものをよく見るようになった気がします。ものをよく見ると、ふつうの生活のなかにいろんな発見があってとてもたのしいです。また、短歌をはじめなければ出会わなかっただろうなあという人たちと出会えたことも大きいです。損をしたと思ったことはないですが、要領がいいタイプではないので、仕事が忙しいときに歌会の準備などが重なるとしんどくなってしまったりはしました~。

Q3 3月の空き地歌会ではお世話になりました。また次回開催時はお邪魔したいのですが、次回開催予定はないのでしょうか?(香川県 大木はちさん)

A3 3月の空き地歌会、ご参加ありがとうございました。次回開催、未定でごめんなさい~。大木さんのキャラバン歌会たのしそうですね。いつか参加させてくださーい!

Q4 空き地歌会は最近やっているのですか。(奈良県 村田馨さん)

A4 今年の3月からやってないです。さぼっててなんだかすみません~!

Q5 短歌を始められたきっかけを教えてください。(東京都 住友秀夫さん)

A5 偶然、枡野浩一さんのかんたん短歌blogを見つけて、自分も投稿してみたい!と思って、はじめました。それまでは学校で短歌を習った記憶もなく、俳句と短歌の区別もついていないような状態でした。

Q6 野比さんの短歌はなんとなくどこか飄々としているというか、日常を詠んでいても俗っぽくないというか、そんなふうに感じます。私には作れない世界だなぁと思い、作品を拝見するのを楽しみにしています。野比さんは、歌を詠むときは、どんなふうにするんでしょうか?自然に浮かんでくるのですか?それとも作り出そうとして作るものなのでしょうか?(東京都 倉野いちさん)

A6 ありがとうございます!歌を詠むとき、自然に浮かんでくることはほぼありません。一首つくるのにアホみたいに時間がかかってしまいます。つくりはじめると、なにかどこかに「このかんじ!」みたいなものが浮かんでくるような気がして、そこに言葉を近づけていくような作業をしています。なにかができるようになるまで時間がかかるほうなので、慣れたら自然に浮かんできて、もうすこしはやく作れるんだろうか~。と思っています。

Q7 次の空き地歌会の開催はいつくらいを予定されていますか?(新潟県 有村桔梗さん)

A7 すみません。未定です。すみません~!

Q8 短歌を初めて3ヶ月の初心者ですが、他人の歌と自分の歌を比べてしまい自分の実力不足を悲観してしまいます。メンタリティとして他者の歌をどのように受け入れ、評価しているのかお聞かせいただけませんでしょうか。(神奈川県 ガラケー太さん)

A8 他人の歌と自分の歌を比べて自分の実力不足を感じるのはとてもよいことだと思っています。実力が足りないって思えるということは、よいものを見分ける力があるということなのではないでしょうか。他人の歌と比べたときに、自分の歌さいこー!って思ってしまったら、もうそこから変化できないような気がしますし。メンタリティとしてというご質問なので、きっと比べたときに負けた気がしてつらいということなのかなあと思いました。そういうことでしたら、いま負けておいてそこから努力することが、この先勝つことだ!って思うとよいのかなあと。短歌はあまり勝ち負けではないような気がしていますが、そういう気分になったときにはそう思うようにしています。なにか的がはずれた答えだったらごめんなさい~。


<お名前についての質問>
Q1 筆名の由来を教えてください。(茨城県 菊地 うららさん)

A1 短歌をはじめたきっかけとツイッターをはじめたきっかけが、枡野浩一さんのかんたん短歌blogへの投稿だったのですが。まずツイッターのアカウントを考えるときに、うどんが好きだったのでudonにしようとしたらもう使われていたので、じゃあ@udonnobita(うどんのびた)でいっか!と適当に決めて、そのあと筆名を考えるときに、うどんがのびました→野比益多(のびました)でいっか!とこれまた適当に決めたというかんじです。本名が日高香織なので、なんていうかちょっときれいな名前ですねとか言われることがあり、本人とギャップがありすぎる気がしていて恥ずかしい!という妙な過剰な自意識から、男性か女性かわからない名前にしようということだけは考えてました。なんかこじらせてたんですね。たぶん。。うららさんのお名前すてきですね!

Q2 めちゃくちゃクールな筆名ですよね。この名前になる前に他の候補はありましたか?
あったら教えてください。(大阪府 わんこ山田さん)

A2 クールですか!ありがとうございます。野比益多になる前に他の候補は考えなかったんです。けっこう適当にこんなかんじでいいか~と決めちゃいました。。

Q3 筆名「野比益多」「日高香織」のそれぞれの由来と、使い分けの仕方を教えてください。
(難しいようでしたら使い分けの仕方だけで…応援しております!)(滋賀県 西村湯呑さん)

A3 由来に関しては、菊池さんのご質問のところで回答させていただきました。使い分けとしましては、現在はほぼ野比益多は使っていません。本名の日高香織で短歌をつくっています。空き地歌会をはじめたときに野比益多だったので、空き地のひと的なかんじで出るときは、野比益多のほうがわかりやすいかなあというくらいです。湯呑さん、応援ありがとうございます!しゃべるの苦手なのですが、たかまがはらがんばりまーす!

Q4 大阪短歌チョップで、はじめて拝見させていただきました!
素で生きてて、なんと気持ちの良い方なんだろう、と思いました。
ふたつ、質問がありますが、よろしいでしょうか。
ひとつは、わたしだけではないと思うのですが、野比益多さんはなんとお読みすればいいのでしようか。
もうひとつは、果実酒では、何が好きですか?(岐阜県 太田宣子さん)

A4 太田さん、はじめまして。短歌チョップに太田さんがいらしていたと後から聞いて、ご挨拶したかった~と悔しく思っていました。野比益多は「のびました」と読みます。果実酒はオーソドックスすぎて申し訳ないのですが梅酒が好きです。毎年ではありませんが数年おきくらいで漬けています。今年はアルコールなしの梅シロップにしてみました。

Q5 野比益多と日高香織はどのように使い分けておられますか。(東京都 住友秀夫さん)

A5 ご質問ありがとうございます!使い分けに関しては、西村さんのご質問のところで回答させていただきました。


<その他の質問>
Q1 座右の銘を教えてください。(埼玉県 鈴木麦太朗さん)

A1 座右の銘というものを持ったことがないのですが。これを機に探してみました!「転んでもただでは起きぬ」という言葉が好きだなあと思いました。欲深いという意味もあり、あんまり座右の銘にはふさわしくないのかもしれませんが。挫折の多い人間なので、転ぶたびになにか拾わないとやってらんないぜ。と思っていたりします。そんなかんじで泥臭く生きていこうと思います。よいきっかけをありがとうございました~。

Q2 特に好きなめん類を教えてください。私はらーめんが好きです。(神奈川県 黒崎立体さん)

A2 むかしはうどんが好きだったのですが、さいきんはそばが好きです。歳をとってだんだんあっさり系へ移行してきたような気が。。でも、らーめんは、ときどき無性に食べたくなります。

Q3 野比さんの一番好きなお菓子はなんですか?フルーツは?
あと、甘いものが大好 きなのに、なぜ太らないんですか?
何か気をつけていますか?(滋賀県 嶋田さくらこさん)

A4 いちばん好きなお菓子は、ラデュレのミュゲというマカロンです。すずらんをイメージしていて初夏限定らしいです。それまでマカロンって、見た目だけかわいこぶりやがって、ぜんぜんおいしくないわ。と思っていたのですが。これをはじめて食べたとき、なんだこの素敵な食べ物は!マカロンは味で食べるんじゃなくて香りで食べるものなのかもしれない!と思ったのでした。フルーツは、宮崎県の金柑『きんかんたまたま』が好きです。そのまま生で食べられるめっちゃおいしい金柑です。そうそう、さいきん急激に太ってきましたよー。困ってます!!

Q5 酢豚にパイナップルを入れることについてどう思いますか?(大阪府 泳二さん)

A5 チャレンジャーが好きなので、最初に考えた人すごいなーと思います。また味としてすっぱさを加えたほうがおいしいと思うので納得です。でも冷やし中華のさくらんぼについては、ほんとうにそれは必要なのか?という疑問をかんじています。とはいえあんまり酢豚食べないんですけど。。

Q6 踝への愛を語ってください(兵庫県 檀可南子さん)

A6 踝、好きです。骨っぽくてごりごりしている踝がいいです。一番好きなのはお肉やお酒を摂らないストイックなお坊さんの袈裟からチラチラ見える踝ですね。禁欲のなかにある野性みたいなのがぐっときますね。


**********************************************************************************

以上となります。皆様からのたくさんのご質問ありがとうございました。

コメントを投稿