乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ローザンヌ国際バレエ  二山さん、前田さん、加藤さん、おめでとうございます!

2014年02月02日 | 舞台・音楽 雑感メモ


 ローザンヌ国際バレエ 長野の高2、二山さんが優勝 2位に横浜の前田さん 6位にもモナコ在住の加藤三希央さん
 2014.2.2 07:37 [欧州]


 夕刻、テレビニュースでローザンヌ国際バレエの様子を知り、涙が流れる。

 ローザンヌ国際バレエコンクール (仏: Prix de Lausanne)とは、スイスのローザンヌで毎年行われる、15歳から18歳までのバレエダンサーを対象としたコンクールらしい。
 スイスの非営利法人である舞踊振興財団(Fondation en faveur de l'Art chorégraphique)によって1973年から開催されたと、wikiに記されている。

 ニュースを見ていて、バレエの化粧が特徴的であった。



 バレエの化粧 (wiki)
 彫りの深さ、立体感を強調するのが特徴。
 役柄による多少の違いはあるが、おおむね、自然の肌色より若干明るめ(ロシア系は、かなり白め)のファンデーションを顔全体に塗る。 
 茶色がかったほほ紅。 
 ノーズシャドーを入れる。 
 色の濃いアイシャドーをまぶた一杯に差す。
 上下のまぶたにアイライナーを、思いっきり太く入れる。 
 付けまつげを付ける。
 柳眉を描く。
 鮮やかな口紅を、輪郭をはっきり描く
  など。 

 二山(にやま)治雄さんはまさに上の特徴を捉えられていた。

 

 優勝された二山(にやま)治雄さんの手脚の表現が素晴らしく美しかった。
 空中でため、軽やかで、前に前に音楽が流れる。
 小柄ながらも美しい体型。
 有名バレエ団に入団するためには、顔の大きさや何等身までの細かな決まりがあり、相当厳しいと、以前読んだ本に書かれていた。
 二山さんは技術はさることながら顔が小さく面長で、バレエに相応しい点におい手も優れている。
 まじめな人柄がバレエの細部に感じられ、好ましく感じた。
 
 

 2位の前田さん
 この方、顔の輪郭が美しい。
 遠目に見ていても近くで見ても美しく、バレエの華やかさに映える。
 首や肩から手の表現も豊か。
 前田さんもバレエに置いて、舞台映えのなさる優れた方だと感じる。
 今は十五歳。こぼれる笑み。
 これからのますますの脚の表現など、大変楽しみの方だ。

 

 6位の加藤三希央さん
 モナコにお住まいらしいが、この方も日本出身。
 加藤三希央さんのバレエの様子はほとんど映らなかった…。
 お顔立ちで言うと、まじめそうで好感度が高い。
 加藤さんの入賞も大変うれしい。

 

 バレエはわからない。また、言葉も持たないわたくしだが、
 日本人 吉田都子さんのたっぷりの余韻が残る手の表現も素晴らしさも思い浮かべる。
 ゆっくりゆっくり最後まで頭と手のバランス、そして脚
 感情移入を最後の最後の音まで大切に表現される吉田都子さん
 これは日本舞踊にも通じるかも知れない…とほくそ笑む。

 



 今日はうれしい。
 なんだか、うれしい☆
 日本がうれしい。
 そして
 認めて下さった世界中の皆様に
          ありがとう^^




 最後になりましたが、


  
   二山さん、前田さん、加藤さん
   おめでとうございます

 
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のお豆腐は揚げた物あり、柔らかな物あり。

2014年02月02日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
(京都  八坂神社)



 2月2日 
 麩の日

 ならば
 10月2日は豆腐の日も記録しておこうと思う。
 
 豆腐
  豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり、その他)によって固めた加工食品である。
  東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食され続けている大豆加工食品

  ウィキペディアによれば、
  日本の豆腐は白く柔らかい食感を持つ「日本独特の食品」として発達した。
  と、記されている。

  確かに中国など、油で揚げた豆腐、乾燥させて豆腐など、様々な物をいただいた。
  揚げた豆腐は乾燥して袋詰めし、スーパーなどに置かれている。
  食材名は忘れたが、上を水で戻し、炒め物や煮物(煮物)に使う。
  これは、肉の代わりとして肉に似させた書簡を求めたとガイドに教えて頂いた。
  店で買い求め、家で再現してみたが、この食材の場合は自分で作るとうまく無かった。

  中国の臭豆腐は屋台は見かけた事があるのだが、残念な事に食べた事が無い。
  子供の話では、臭いが美味しいとの事。

 (いわゆる日本で考える)中国の豆腐は固いようにウィキペディアに書かれていた。
  理由は豆腐を揚げる場合に豆腐が固い方が都合が良いからだと記されている。

  わたくしは中国は雲南省、山西省他 四つの地域を訪れた事があるが、日本よりも柔らかな豆腐をいただいた事が何度かある。
  そして日本よりも固い豆腐も食べた事がある。
  煮物、炒め物…いずれも、美味。

  徳島で購入した豆腐は大きく固く、これはこれで美味しかった。
  豆腐をたぐると、江戸の豆腐は西よりも固かったと言われている。
  豆腐の固さは、日本でも地方や店によるのではないか…。

  中でも広州の屋台でいただいたおでんは、関西の絹ごし豆腐さながらであった。
  味は大変美味しい。
  大根にもお豆腐にもお出汁がしみ込んでいた。
  ただし、当たり前だが、日本のお味とは異なる。

  帰国後いろいろな食材(といっても野菜)を鍋へ投入。
  日本の焼き豆腐は使わず。
  日本の木綿豆腐と絹ごし豆腐を使ったが、絹ごしの方がお味が近かった。
  よくわからないのでハイパオベースで中国風香辛料などを足して、中国風おでんを再現。  
  それはそれで結構異国の味がして、うまかった。

  



  ウィキペディアが間違いとまでは言わない?が…
  わたくしの食べた食感の良い中国のお豆腐は

    おお!「夢か現か幻か!」                 
               (『幸若舞』「敦盛」)


 


 みなさま、お越しいただきましてありがとうございます。
 感謝感謝でございます。


過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.02.01(土) 3144 PV 420 IP 1735 位 / 1983611ブログ
2014.01.31(金) 3161 PV 447 IP 1581 位 / 1983175ブログ
2014.01.30(木) 2677 PV 343 IP 2286 位 / 1982810ブログ
2014.01.29(水) 2803 PV 316 IP 2259 位 / 1982408ブログ
2014.01.28(火) 3070 PV 399 IP 1823 位 / 1981977ブログ
2014.01.27(月) 2851 PV 399 IP 1834 位 / 1981572ブログ
2014.01.26(日) 2843 PV 519 IP 1273 位 / 1981192ブログ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 麩の日

2014年02月02日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
    (得意になって踊りを披露する、中国人のおじさま)



 2月2日 
 麩の日

 ならば
 10月2日は豆腐の日であろうか?
 ありましたありました。
 日本豆腐協会が1993年に制定なさったそうです^^

 麩
  原料を茹でて製品にした生麩(なまふ)、
  原料を焼成した焼き麩(やきふ)、
  中華料理などで使われる原料を油脂で揚げた揚げ麩(あげふ)、
  原料を煮た後に乾燥させた乾燥麩など
  焼き麩を粉状にしたものはコイやヘラブナの釣りエサに用いられる。

 麪筋 (世界大百科事典)
【麩】より
  小麦粉の中からタンパク質だけを抽出してつくる食品。
  小麦粉を水でこね,粘りが出たところで布袋に入れて水中でもみ洗いすると,デンプンが溶出して袋の中には小麦タンパクのグルテンが残る。このグルテンをふつう〈もち麩〉といい,これを加工して各種の生麩(なまふ)や焼麩がつくられる。
  水中に溶出したデンプンを集めて乾燥したものが正麩(漿麩)(しようふ)で,菓子やのり(糊)の材料とされる。
  麩は,中国宋代の《夢渓筆談》などに〈麪筋(めんきん)〉の名で見え,これが日本に伝えられたものとも思われる。…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21; 『錦絵が語る江戸の食』 松下 幸子 (著)  遊子館 (資料4枚)

2014年02月02日 | 読書全般(古典など以外の一般書)


  21; 『錦絵が語る江戸の食』



松下 幸子 (著)
¥ 2,940
遊子館



『錦絵が語る江戸の食』を読了。
 松下 幸子著の本はこれで三冊目となる。
 今回の『錦絵が語る江戸の食』や芝居役者の様子、役者・舞台の絵が多彩で最後まで楽しむ事ができた。

 前回読んだ二册、他の本とかぶっているところも多いが、その都度出典がしっかりと示されている事が多い。

 
 上の絵は『五大力恋緘  ごだいりきこいのふうじめ

   五大力 → 三五大切 にしちゃうってのは見せ場の一つ。

 好きな演目の一つだ。
 好きな歌舞伎のひとつなので、ネオ歌舞伎で見てみたいと思い、花組芝居にかけつけた事がある。
 なるほど、喪服で通しちゃうああいった演出表現もあり…かも…。
 舞台を見るのは面白い。

 
 本書『錦絵が語る江戸の食』の『五大力恋緘 』はP.60の上半分。
 下左には【鯛】について記されている。
 
 この食べ方って開高健氏の『裸の王様』を思い浮かべる。 
 また、読み物としても面白い。
 こういった面白みのある文章を、書き上げられる松下 幸子先生に拍手。

 
 
 この絵はどこかで見た事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 名所江戸百景 びくにはし雪中
 歌川広重画 安政五年(1858)
 味の素食の文化センター蔵

 本書66ページから魚屋と獣肉屋が書かれている。
 魚屋と獣肉屋は氏の田の本にも載っていたが、この絵は面白い。

【山くじら】
 山鯨は一般の獣肉の異称。
 獣肉屋は【ももんじ屋】と呼ばれていた。


 上はいろいろな本に良く書かれていると記憶している。

 江戸時代獣肉食は表向きには忌避されていたという。
 だが、実際には多く行われていた。

 本書では
  本草書、料理書に記述の多い順として次のようにあげられている。

 鹿、猪、兎、牛、狸、犬 その他十種類

 
 山くじらの文字は一目見て、 
   バシン! 
     と目に飛び込んでくる【山くじら】の文字。

 右には ○やき「十三里」
 ○やきはお芋屋さんの事。
 見せの前には太った三匹の犬がいる。

「十三里」
 【栗より美味い十三里…】か。わかりやすい見せのなだと、ほくそ笑む。

 京都には十三屋さんという店がある。
 十三屋さんは櫛屋さん。
 櫛屋(九四)屋はあまりよろしく無いという事で、十三屋されたと聞いている。
 こんな事を書いているが、上の絵とは何ら関係がない。

 の絵を拡大してみる。

 
 かごにはサツマイモが山積みされている。
 そして右のかごには、何やら動物のしっぽであり、違うような物が積まれている。
 雪ふる土間は冷たいので、犬がかごの上で昼寝をしているのでしょうか………?。
 広重に真意を聞きたい気持ちがあるが、それがどうしたというお話の一つ。
 上に書いた籠の話はいい加減なわわごとなので、記録に値しない。

 中国の広州や賀州の田舎では、複数の犬を飼っているご家庭を見た。
 賢くて吠えない犬たちだった。
 上の絵を見て、ふとそのような事を思う出した。


 味の素食の文化センターに興味を持った。
 興味の或る企画展が多い。

これまでの企画展示(味の素食の文化センター公式HP)

石毛直道 食文化を探検する 2012.09.25~2013.03.02
相撲と食 2011.11.24~2012.03.03
錦絵に見るパロディーと食 2010.10.05~2010.11.30
財団法人味の素食の文化センター設立20周年記念 食の文化写真展 世界の食の情景 Vol.II -食材・つくる・食べる- 2009.10.01~2009.12.05
財団法人味の素食の文化センター設立20周年記念 食の文化写真展 世界の食の情景 -食材・つくる・食べる- 2009.05.01~2009.06.20
ライブラリー蔵書に見る 戦時中の食 -1937年~1945年- AGAIN 2009.05.01~2009.06.20
シュガーアート展 -ケーキづくりから生まれた繊細な砂糖の芸術- 2008.03.12~2008.06.14
食文化としてのお弁当 2007.10.15~2008.02.29
箸の食文化 2006.10.10~2007.02.10
日本人とかつお かつおだしを中心に 2006.01.10~2006.05.31
ライブラリー蔵書に見る 戦時中の食 -1937年~1945年- 2005.07.04~2005.09.07
江戸の料理屋 -八百善を中心に- 2004.12.04~2005.01.31

 
 

目次
行事の食

正月
雛祭
端午
七夕
土用干
二十六夜待
重陽
酉のまち
餅つき)
行楽の食(梅見
花見
潮干狩
花火
月見
雪見


芝居の食

芝居町
芝居小屋
芝居茶屋
楽屋
正月の宴・初芝居
顔見世
舞台)
商いの食(魚市場
魚屋と獣肉屋
魚と野菜
料理屋
茶見世
行商
菓子屋)
旅の食(旅籠
道中の名物)
日常の食(食事
台所
鰹節
子供の飲食
菓子と酒


江戸のの美味

海苔・白魚
初鰹
刺身
すし
田楽
天麩羅
蒲焼
蕎麦


江戸料理再現
国立劇場十八番 歌舞伎座厨房)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20: 『お箸で、フレンチ。』斉藤 元志郎 (著)   旬香亭 2000年

2014年02月02日 | 読書全般(古典など以外の一般書)



 20:『お箸で、フレンチ。』

 


 斉藤 元志郎 (著)   旬香亭
 Magazine House mook
 ムック
 2000年11月


 

 今年十一冊目に楽しんだ『お箸で、フレンチ。』をアマゾンで購入した。
 2000年という古い本なのに、届いたのは新品同様。
 金額の事を書いのはいやらしぃわ!
       ではございますが、一冊158円なりぃ~
 アマゾンはずいぶん前から送料250円に値下げして下さってますので、両方足してもコーヒー一杯分。

 簡単なのに豪華に見えるおかずやお料理が満載なので、これは見て読んでいるだけでも楽しいのです。
 が、今のところ本書からは二品作ってみました。

 うひゃひゃ
 美味しゅうございました。

 奈良に住んでからというもの、自分で作らねばトホホみたいな
 とか、
 京都や大阪や神戸まで行かなきゃ美味しい物を食べられない
 とか、
 そいうった事情があり、せっせと台所に向かうわたくし。
         (…とか。あくまでも、女性友人の話。)

『お箸で、フレンチ。』も書棚に堂々たる仲間入りの一冊なのでございまする。
  
         おわりん
 
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋するリベラーチェ』(Behind the Candelabra)2013年

2014年02月02日 | 映画
  イラン ヤズド




 映画『恋するリベラーチェ』(Behind the Candelabra)



 映画『恋するリベラーチェ』を見たよ。
 まじめに華やかに制作されているこの映画。
 オープニングのピアノ表現、写っている場面ではマイケル・ダグラスがすごいのなんの。
 そしてすぐに、内股歩き。お尻の動きなんかで、笑い続ける私。
 お料理を持ってきたこれまた内股の男性がマット・デイモンに皿を見せ
「豚!」
「え?」
「豚のウインナ-入りブレッドよ~」
……で、壷にはまる。

 こんな事を書いていますが、別にこういった方々を馬鹿にしている訳ではありませんので^^(念のため)
 つづけまぁす^^

 豚のウインナ-入りブレッドという言葉は変身を遂げるマット・デイモンにも後々まで意味があるんだ。
 マット・デイモンにしてもマイケル・ダグラスにしても、俳優さんってすごいなって思った事は、体重や筋肉管理が自由自在なんだね。
 撮影やカメラや特殊メークの技術と、俳優や舞台衣装の表現力もすごいしね。

 吹き替えとはいい、マイケル・ダグラスのピアノにのりました。
 そしてマイケル・ダグラスの詩のような話し方、そして弾き語りに聞き入りました。

 70年代のロックを聞いていた方は、フレディちゃんを思い浮かべられた方もいらっしゃるんではないでしょうか?
 フレディはフレディ・マーキュリー
 服装や動きやピアノ弾き語り云々。それに映画で【クイーン】【クイーン】って連発されるんですもん。
 ピアノ弾き語りは告別式の場面だったんだけど、この歌い方が若干 デビッド・ボウイの声を高くした感じで、歌が好きで、言葉に酔ったよ。

 筋書き?
 結構単純。
 で、別段これっていった感じではなかったとは思うのですが…。
 見ている時間は楽しめ、大笑いしていたのに、後半から映画の変調をきたし、なんだかじんわり涙がでていました。
 
 

2013年5月 アメリカ 
監督 スティーブン・ソダーバーグ
脚本 リチャード・ラグラヴェネーズ
原作 スコット・ソーソン(英語版)
  アレックス・ソーライフソン『Behind the Candelabra: My Life With Liberace』



 斬新で奇抜なピアニストとして人気を博したリベラーチェ。晩年の彼と若い青年の愛憎を描く伝記ドラマ。
 スティーブン・ソダーバーグ監督による2013年のアメリカ合衆国のドラマ映画(Behind the Candelabra: My Life With Liberace)

 ゴールデン・グローブ賞(ミニシリーズ/TVムービー部門)作品賞
 男優賞(マイケル・ダグラス)、
 エミー賞(ミニシリーズ/TVムービー部門)作品賞
 主演男優賞(マイケル・ダグラス)、監督賞

 マイケル・ダグラス
 マット・デイモン






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近江源氏先陣館~盛綱陣屋』『曽我綉侠御所染~御所五郎蔵』

2014年02月02日 | TVで 歌舞伎・能楽
    (若草山 山焼き前の花火  2014、01、25)  




 一月
 最終駆け込みテレビで歌舞伎^^
『近江源氏先陣館~盛綱陣屋』『曽我綉侠御所染~御所五郎蔵』をまたまた見たよ。
 満足満足^^

 仁左衛門丈、今はいかがなさっているのでしょうか!

 待つ鳥や!早く観たやの仁左衛門
 ちゃう!
 松島屋!早く観たやの仁左衛門

 それにしても、高麗屋さんの金太郎チャン☆お上手やし、かわいいし、男前やし!!輝いてるわ!将来が楽しみやわぁ~~~
 藤間大河チャンもかっこ良かったよ^^v

『近江源氏先陣館~盛綱陣屋』『曽我綉侠御所染~御所五郎蔵』両舞台、感動!

 



 『近江源氏先陣館~盛綱陣屋』

出演:片岡仁左衛門 中村時蔵 中村芝雀 中村翫雀 中村橋之助 片岡進之介 市川男女蔵 坂東亀三郎 坂東亀寿 澤村宗之助 松本金太郎、藤間大河、松本錦吾、中村東蔵、片岡我當、中村吉右衛門
2013年
113分
カラー
歌舞伎座四月の杮葺落公演から仁左衛門の盛綱陣屋をお届けする。兄弟、親子が敵味方に別れてしまう争いの悲情さが描かれる時代物の大作だ。 頼朝亡き後、源氏では鎌倉方と京方の間で争いが起こり、佐々木盛綱と高綱の兄弟は敵味方に分かれて戦うこととなった。高綱の一子小四郎は、盛綱のもとに生け捕りになり、また高綱が討死したとの知らせが届く。しかし届いた首は高綱のものではなく贋首。にもかかわらず小四郎は父を追って切腹。贋首と承知で死を選ぶ小四郎の様子を見た盛綱は…。仁左衛門の盛綱に、時蔵の篝火、芝雀の早瀬、金太郎の小四郎、大河の小三郎、東蔵の微妙、吉右衛門の和田兵衛で。(2013年/平成25年4月・歌舞伎座)



 『曽我綉侠御所染~御所五郎蔵』

出演:中村梅玉 尾上松緑 市川高麗蔵 大谷廣太郎 中村米吉 中村廣松 中村芝雀 松本幸四郎
2012年
105分
カラー
侠客の御所五郎蔵はもとは武士。星影土右衛門に腰元皐月との不義を密告されて、主家を追われた身の上だ。その土右衛門と五郎蔵が廓で鉢合わせして一触即発となるが、これを甲屋与五郎が仲裁。廓勤めの身となった皐月は、旧主のため金策に奔走する五郎蔵のために金を用意しようを思い、金持ちの土右衛門の意に従って、わざと五郎蔵に愛想づかしをする。真意を知らない五郎蔵は逆上し…。 江戸の廓を舞台に男の意気地と女の情がすれ違う愛欲の闇をあざやかに描きます。今回は五郎蔵の腹切の場面までを上演。 (平成24年10月・新橋演舞場)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする