うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

1982

2008年08月04日 | ことばを巡る色色
最近ちょっと気になっていることがある。
おじさんの運転がゴーマンであるということだ。おばさんの運転は許せる。とりあえずすまなそうな顔をしてくれる。しかし、おじさんにとって公道は自分のものだ。すれ違えないところではけして譲らない。曲がるところはとにかく自分が先に曲がる。かつ、にらむ。けしからん、どけどけ、である。最近は小さい車に乗っているゆえか、それが顕著である。おじさんの車かあ、しゃあないぜ、とけんかは買わぬことにし、やり過ごすのだけれど、さぞやご家庭でも我が道であろう。団塊の人々が老年にさしかかっている。団塊の人々はとにかく元気だ。さすが数を乗り越えてきた人々は違う。やたらと競りたがっておられる。1950年生まれ前後の方々は、このにらむおじさんよりは少しお若いのだろうが、その方々もまた、ドライバーとしてはやや恐怖である。彼らはステイタスとして車に乗れる世代なのだ。乗ってる車もえらそうなものが多い。元気な団塊の人々は定年で野に放たれ、元気にボランティアなどをなされるのだろう。その中には潤沢な老後資金をもたれる方とそうでない方の格差も生じる。またここでも競り合いがなされるのだ。そうしてより恐ろしいことに、団塊の世代の人々は自分が他の世代より元気なジェネレーションであることに気づいておられない。
他の世代といえば、自殺統計から1930年前後生まれの人の自殺率が高いというのを何かで読んだことがある。確かに幼い頃が戦中戦後であり、その後の経済成長期と価値観の振幅は大きかったであろう。この世代の人がにらむおじさんに多い。世間体を気にする時代から、個の時代の転換でもあり、世の中との間のとり方が不安定な人が多い気がする。そういう人が育てる子はどうなるだろう。子は、団塊世代直後生まれと言うことになる。おおよそ、1955~1960生まれの子。学生運動が吹き荒れた後の砂塵の中で学生時代を送っている。世の中は学歴社会といわれ、親は世間体におびえる最後の世代だ。学校では、がんばれば高みに登れるといわれ、家では、お前だけはいい学校行きなさいといわれたであろう。学歴を手にした者は虚構の優越を持ったし、そうでなかった者は、その後の人生の挫折を、手に入れられなかった物のせいにしたかもしれない。
密かに1982年生まれは危ないといわれているが、1982年生まれの親は、この1955~1960生まれの世代ではないか。そしてその親の1930年生まれは自殺願望を持ち続ける世代。
何が、危ない1982年生まれを作ったか。
最近の報道は加害者の親の責任を追及しない方向である。その割りに親がインタビューによく出てくる。あの子には自分も困っていたという言葉に違和感を持つ。そう、親のみのせいではない。親も、その親に育てられた。親の責任はその親の責任であるかもしれない。
1930年の不安、1950~1955の執着、1982の逸脱は家族の中でつながっている。
世代を論じるとき、その成長期の社会背景が語られる。1982年生まれの場合は、ゲーム機の普及などが問題とされる。だが、それを熟成した親の世代こそ、考えられるべきではないのだろうか。テレビで子の犯行を謝罪する親は、モザイクをかけられていても、その家庭が短くはない間、混乱の中で病んでいたことをあらわす。
個であっても、自分が育った世代の空気から逃れることはできない。まずは、自分がどんな世代の親に育てられ、どんな時代に育ったか、他の世代と比べてどうであるかを自覚する必要があるだろう。年を重ねたものは、過去を懐かしむより前に、そうすべきでなかろうか。
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ことしもまた | トップ | 天上の »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親親 (けんちゃん)
2008-08-04 23:32:07
おじさんの運転は自意識過剰。
自信があるから人の運転がまどろっこしい。
しかし世の中の平均的ドライバーが恐怖を感じるような運転は避けたい。
だけではなくさらに下手な人にも恐怖心を与えてはならない。だけれども急いでいる時はやっぱりイライラする。皆さん日頃ご迷惑お掛けしてごめんなさい。
制限速度+40km/hでいつも走る、ブレーキをできるだけ掛けたくないおっさんより。

親の顔が見てぇ~!
返信する
反射力が落ちてるのでしょうか (yoccky)
2008-08-05 00:57:18
うさとさん、早くインドに遊びに来てください。
そして無秩序の車社会も体験していって。
ずっと右足が緊張しっぱなしで、後部座席にいてもバックのとき右折のとき、確認せずにはいられないから!!
それにしても世代間の問題は永遠に続くんでしょうね。。。
返信する
+40 (家主うさと)
2008-08-05 07:18:48
けんちゃん
+40!
それは暴走ではなかろうか。
私もブレーキを踏みたくないがために
最近はどうもトロトロ走っている
たまに、まだるっこしいと思われているかもって、雰囲気を感じるけれど、
おじさんの自意識過剰運転ってのも確かにあるよ、
おじさんが思うほど、おじさんの運転はうまくないし他人の運転はヘタでない。
が、確かにけんちゃんの運転は、お上手すぎて怖いかも
返信する
日本の夏 (家主うさと)
2008-08-05 07:22:07
yoccky
日本は夏です。しかも岐阜は暑いとこ自慢の観光村おこし状態です。
インドの運転、それこそ砂塵を巻き上げているんだろうな。
インドに見合う反射力、それはこの水の国育ちにはちょいっと無理かも。
がんばっているかい、yoccky。少しは住みやすくなったかな、また帰国の際はいつでも声かけてね。
返信する
危険な世代 (bube)
2008-08-05 08:10:12
両親は、1930年代。
私とおとうちゃんは、1955~1960生まれ。
息子は、1985です。

みんな、ノー天気家族ですが、
中に危険因子を、秘めているのかも・・・

返信する
因子 (家主うさと)
2008-08-05 16:05:29
bubeさん
お暑うございます
救いの主は1985の息子ちゃんかも
多分この組み合わせも 子育て期を無事過ぎれば
平和な家族。
1930年の方々がノー天気なのはなにより、
めでたいですね
返信する
おじさんの価値観 (猫わん)
2008-08-05 21:13:13
それは男尊女卑の人だと思います。

この話の場合
「おじさん」というより「じいさん」の方が
ボクの抱くイメージには近いかもしれません。

ボクもね
そういう態度のおじさん(じいさん)がいる、ということに気づいたのは最近なんです。
ある日、市役所の北部事務所の近くを歩いていたら、
駐車場から、女の子の運転するクルマが道へ出ようとしていました。ちょうどそこへ、おじさん(じいさん)のクルマが駐車場へ入ろうとして、鉢合わせみたいになってました。客観的に見て、どっちが悪いというような状況じゃなく、どっちかが譲ればいいような場面でしたが、じじいは、女の子を、すごい形相で睨みつけていました。
去年くらいの話です。あんなじじいを初めて見ました。
と、いうのも、ボクは、クルマを運転していて、じじいからにらまれたことがありません。ゴーマンな人も、いるにはいるけど、気になるほどじゃありませんでした。
つまり、おじさんは、男に対しては、そういう接し方をしないと思われます。

そういうじじいは、相手が女だから、ナメてかかっとるんです。
カッコ悪いですね。同じ男として恥ずかしい。
市役所の駐車場のじじいも、ホント、見ていて、こっちが恥ずかしくなるくらい醜い形相でした。

で、おじさんが女性に対してゴーマンになる
その理由として
ケンカになっても勝てる相手だからかと
ボクはずっと思っていたんですが、
昨夜、妻と、うさとさんの記事を読んで話していて、
「それは男尊女卑やわ」
と妻が言うので、納得しました。
「たとえばケンカになったとしてやね、わたし、60のじじいならガチで勝てる自信あるよ」
そう言いながら妻は目潰しの仕草をしてました。
ボクは、ちょっと想像してみて
「…うん、そやろな」
「だったらやっぱ残るの男尊女卑しかないわ」
「ほお、なるほど!」
という結論です。
返信する
おじいさんの複雑 (家主うさと)
2008-08-05 22:47:48
猫わんさん、ご夫婦そろってお読み下さり、光栄の極みです。
男尊女卑かあ、
そうやなあ、私もガチで勝てるかも
でもわたしは幼少の頃から、ジジイキラーで鳴らしているので、顧客層のじいさんは、大事にするよ。
でもね、私、エクストレイルのときは、こんな風ににらまれたことなかったです。
てえことは、じいさんの中には、男尊女卑プラス大型車コンプレクスもあるのかも ―大きいものは睨むな か。。。
なんて複雑なじいさんの心理。
返信する
男尊女卑 (yoccky)
2008-08-05 23:28:01
1930年代生まれの人類が進化してないのがこの国だ~~(男尊女卑のインド)
だから日々つい戦っちゃって、疲れちゃうんだ~~
ところ変わって日本。
じいさんも年金より物価が急上昇して、生活に疲れてるんだね~~
でも、貴方たちは私たちの払ってる年金を食いつぶしてるんだよ、って、いってやりたいですね。
でも、そうしたら俺らは戦争中を耐えてきたんだ、って言い返されそう。
あらあら、
車のワンマン運転の話題がここまで発展してしまったわ。
70過ぎの父が、中部国際空港まで迎えに来た今年3月、その無謀さに背筋が寒くなったけど、
(カーナビ聞き間違えて帰りの道を間違えるし)
それでも、私にハンドルを握らせてくれなかったのはやはり、そういう時代の人だということですね。
返信する
そういう時代 (家主うさと)
2008-08-06 00:34:04
私もよく存じ上げるyocckyパパ
そんな恐怖のドライバーだったか!
やっぱ、そういう時代の人なのか、食いつぶしてんのかあ、なんてことはジジイキラーの顧客のパパにはよもやのことは申せませぬが。
でも、ジジイキラーもあの日からは随分とうが立ってしまって、こんなことネットに書いちゃっているけどね。
どこの国も、戦って疲れちゃうのはおんなじだあ。
じいさんは己を知らぬゆえ、爺さん道のハンドルを放さず!
返信する

コメントを投稿