うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

茶色

2008年02月05日 | ことばを巡る色色
子どもの頃の私といえば、色鮮やかが大好きだった。と言っても、着る物・持ち物というわけではない。着ている物は、鼠色やら象牙色やらで、母が当人には適わぬ私の虚像に向かって買ってくる、リボンやら蜜柑色やら薔薇色やらは恥ずかしくて着られなかった。ではどんな鮮やかが好きだったかと言えば、例えばお引きずりの着物やらクラシックレースのドレスやらを思い描くことで。そのイメージの中でそれを纏っているのはわたしではない。鮮やかなものはやはり、「見るもの」であり、withのものではなかった。故に、好きな時代も元禄とか、安土桃山とか、きんきらで多色の時代だった。古墳とか、弥生とか、縄文とか、どれもこれも出土品は茶色くって、お城とかお寺とかもモノトーンだし、武士とかって色と言えば「血」の赤だけだし、一体何がそんなに面白いのか、興味をそそるのか、いっこもわからへんし! だった。茶色の時代が好きな人って、一体何が思白くって生きてるんでしょ、ってね。
ところが、最近、それが面白くなってきちゃった。
うーーーん。
寺巡り、古墳廻り 古道歩き これは「年寄り」的趣味 だよね。
ひょっとして、年をとったから私はこういうものが面白いと思ってきちゃっているんだろうか。
いやいや、そんなことはない! ちょいと視野が広がっただけだし。年寄りがみんな古墳や寺が好きなわけではないし。そもそも、なんで、 老人=寺めぐり=ご利益大好き って固定観念があるんだろう。老人の何パーセントが寺好きなんだろう。老人になったことによって寺好きになった人はどれくらいなんだろう。

とムキになって否定しようとするのもいささかみっともないけど。
ただ、知るということは「意味」をつけるものだなあ、と思う。「風景」を名づけていき、パノラマ写真様であった「物」を頭の中の箱に分別していくことだなあと思う。
新しき「茶色」の時代が私の中で始まった様でございます。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲水 | トップ | モトム »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
視野が広がったに一票! (bube)
2008-02-06 08:26:00
学生の頃、興味が持てなかった、jazz が好きになりました。

お寺めぐりは、友達に連れられて、
高校生の時には、よく、行っていました。
友達は、お寺について、調べていました。
私は、写真を撮るために、連れて行かれました。

若い娘が、2人で、お寺に行くと、
めずらしいのか、住職さんが、詳しく説明してくださいました。
返信する
神社仏閣 (ひー)
2008-02-06 09:19:37
高校生の頃から好きでしたねー(よく一人で行ってました^^;)
むしろ、小学生になる前から、神社仏閣・大阪城にはよく行く家だったようです。
もちろん今も神社仏閣大好きです。

最近は西本願寺と東本願寺に行きたい私です^^
返信する
thanks for voting (家主うさと)
2008-02-06 14:13:10
bubeさん
ご賛同ありがとうござりまする。そういえば私もともに連れられ、高校生時代にお寺に参りました。ふーんって感じだったんだよね。もっとしっかり見ておけば、今頃もっと精進できていたやも知れぬ・・・
返信する
おひとりさま (家主うさと)
2008-02-06 14:15:38
お一人様ひー様
それはそれは御奇特なお心がけでございます。
そうだね、ひー様は神社仏閣お好きだった。
西本願寺は何度か行きましたよ。裏にある龍谷の図書館には平家の写本もあるし。
東本願寺は行きたい!お庭が見たい!
返信する
白黒つけるぜ (猫わん)
2008-02-06 21:58:59
いちおうボクも絵など描いたりするので
絵具や色鉛筆のセットを
とりあえず持っています。
でも、ほとんど使ったことがありません。
なんで、こんなに色の種類があるのか
じつは理解に苦しんでいます。
「今日から世の中の色は3色になりました」
と言われても、べつに驚きません。
明暗のコントラストさえあれば生きていけます。
けっこう楽しく暮らせる自信があります。

ただ、信号だけは、
色分けされてないと識別し難いので
赤、青、黄、の3色は必要と思います。

あんま関係ない話ですけど
地図の4色問題というのがあって
どんなフクザツな地図でも
4色で塗り分けられるらしいです。
返信する
白黒鉛筆 (けんちゃん)
2008-02-06 22:18:59
9Hから9Bまで、硬さだけかと思いきや表情まで変わって色まで感じることの出来る不思議な鉛の筆。
ほんと色が無くても白黒の活字で興奮した懐かしき学生時代。鉛筆の匂いもインクの匂いも好きでした。今でも大好きです。

猫わんさん、信号も○△×表示、標識も!や?や象形でいいじゃありませんか。水墨画の世界大好きです。

混ぜんだ、思案、家楼、色の三原色
垢、阿保、気、光の三原色
単独では存在し得ないからややこしくなるんだね。人生いろいろでいいじゃないっすか。

地図の4色問題知らなかった。詳しく教えてください。

あっ!そうそう。昔から若年寄だったわっちは茶色が好きでした。木肌の色は茶色でないことを何度も油絵で描いて感じ取ってました。
返信する
 (はんたろう)
2008-02-07 14:13:32
ふむう。
茶色好きにもいろんなアプローチがあるものですね。

いまはモノトーンに見える古いものも、出来たときにはぎんぎらぎんのぴっかぴかだったりします。神社仏閣、彫刻、工芸品から古墳まで。

そういう色が積み重なり熟成され、ときには失われ。
白黒茶色はぜんぶ入りの時間の色だから美しいと思うのです。
返信する
色彩問答 (家主うさと)
2008-02-07 16:31:50
猫わんさん
地図が4色で塗り分けられるというのは、隣の国と接する時も4色あれば大丈夫ってやつですね。どんな公式の下に証明されるんでしょう。しりたいぞ。
混ぜてしまえば何でも作られる。しかし配合は重要。なんか、みたいですね。
返信する
きれいさび (家主うさと)
2008-02-07 16:37:02
けんちゃん
茶色は「木」の色ではある。世の中で最も多く見られる色。だからこそ、文明は茶でないものを求めたんかもしれないよね。
しかし、水墨画の中に色が見えるというのもまた、ある意味での真実です。白黒の活字も頭の中に入れば、極彩色
これは「わびさび」と「きれいさび」の対決のようだ。参戦、ありがとう
返信する
わびさび (家主うさと)
2008-02-07 16:40:43
はんたろうさんは、「わびさび」のほうの人なん?はんたろうさんのworkはあんなにたくさんの色に溢れているのに、不思議だなあ。
男の子に茶色好き、モノトーン好きが多いのはなぜだろう。
返信する

コメントを投稿