未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

新銀行東京-「早急に整理」57%/中小企業家同友会調べ-

2008-03-06 18:34:34 | 国内経済
新銀行東京
「早急に整理」57%
中小企業家同友会調べ

--------------------------------------------------------------------------------

 東京都が新銀行東京に四百億円追加出資しようとしている問題で、中小企業経営者でつくる東京中小企業家同友会は五日、アンケート結果を公表しました。アンケートは二千二百社の経営者を対象に、二月二十八日から緊急に取り組んだもので、四日までに回答のあった百六十二社について集計しました。

 これによると、「中小企業のため」として石原慎太郎知事の主導で設立した新銀行について、「中小企業に役立っている」は9%で、「役立っていない」とする回答は62%になりました。

 新銀行利用の有無は「ある」10%に対し、「ない」90%でした。「ない」と答えた経営者のなかには、「検討したが条件が合わなかった」(10%)、「新銀行東京に借りると企業にマイナスイメージ」(8%)という答えもありました。

 新銀行の今後については、「存続させ、業務を改善させる。四百億円は必要」とした回答は19%。「金融庁とも相談し早急に整理した方がよい」が57%で、「存続させるが四百億円の追加出資は多すぎる」が9%でした。

 アンケートへの意見では「増資されても、また何年かしたらまた不足ですというに決まっている」「四百億円は福祉に回した方がいい」などのコメントが多く見られます。

 また、新銀行を利用しようとしたが条件が合わずやめた経営者から「年利7%の提示があったが、高すぎると思いやめた」「決算が赤字の場合、融資はできないといわれた」などの声が寄せられました。

(出所:日本共産党HP 2008年3月6日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民・民主“対決”の一方で議... | トップ | 続消費税なぜなぜ問答-社会... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東南西北)
2008-03-06 21:16:59
本当に東西南北さんのブログは勉強になります。一般紙では知ることの出来ない様な詳細情報ありがたく拝読させていただいています。

又、他の方々のブログへの適切なコメント、これまた勉強になります。

多くの方々が東西南北さんのお考えを知り、行動実践すれば日本の国も暮らし易くなることでしょう。

これからも期待しています。
返信する
東南西北さんへ (東西南北)
2008-03-06 21:58:56
 「一般紙では知ることの出来ない様な詳細情報ありがたく拝読させていただいています。」

こんばんは。東南西北さん。しかし、東西にではなく、日本共産党の態度と理論に感謝してください。よろしくです。東西は日本共産党の態度と理論に感謝しております。東西は特定の個人、団体、組織に感謝しているのではなく、みんなで分担して協力し、紙面を作り上げ、全国各地から情報を集め、新聞にして国民へ知らせている活動を基本にしている態度と理論に対して感謝です。すばらしい民主主義的な活動方針だと思います。財界、自民党、アメリカ政府の金魚の糞である創価学会・公明党とは中身が違う。それがわかるのが日本共産党の機関紙誌です。

 「他の方々のブログへの適切なコメント、これまた勉強になります。」

 東西は適切にしているつもりですが、記事違いと感じられることが多くて悩ましいです。でも、内容が弱者の味方をしている感じだから放置というか、泳がせてくれているんだと思います(笑)寛大とはこのことだと思います。記事違いでも弱者の味方をし、団結・連帯を訴えている限り見放せないという人たちが東西を支えてくれています。それをひしひしと感じています。今年に入って、お玉さんのブログへ死刑問題で泳がせていただいてから、東西のブログをチェックしてくれている人が100人以上は増えています。本当にありがたいことです。

 「多くの方々が東西南北さんのお考えを知り、行動実践すれば日本の国も暮らし易くなることでしょう」

 様々な民主主義運動がある中で、東西が中心になると考えているのが、学習、対話、教育運動です。労働運動においても労働組合の側からの企業経営論を学習していくことが中心だと思います。通常業務を行いながらの企業経営論の実務を学習すること以上に、労働組合活動が差別される方が大変でしょうが、労働者の側からの企業経営論があれば労使関係は徐々に信頼関係が構築できると思っています。国有化論に立ち、企業経営論を前向きに学習しないで、財政論、マクロ経済論を学習する労働運動は非科学的だと思っています。


 

 

 
返信する

コメントを投稿

国内経済」カテゴリの最新記事