未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

「慰安婦」決議39対2米下院委可決 本会議で来月採決へ-

2007-06-28 22:18:01 | 国内政治
「慰安婦」決議39対2
米下院委可決 本会議で来月採決へ

--------------------------------------------------------------------------------

 【ワシントン=鎌塚由美】旧日本軍の「従軍慰安婦」問題で日本政府に公式な謝罪を求める決議案が二十六日、米下院外交委員会で圧倒的多数で採択されました。討論では、安倍晋三首相と「靖国」派国会議員への批判が続出。ペロシ下院議長は同日、同決議案の本会議可決を目指すとの声明を発表しました。

 採決回避に動いた日本政府のもくろみは破たんし、安倍首相の強制性否定発言をはじめ過去の侵略戦争を正当化する「靖国」派勢力への国際的な糾弾の流れが鮮明になりました。

 外交委員会は、ラントス委員長(民主党)とロスリティネン議員(共和党)が共同提案した修正案を協議し、修正案を賛成三十九、反対二で可決しました。

 修正案は、日米同盟の重要性を強調する文言を挿入し、日本の首相に謝罪を求める表現を若干和らげました。しかし、日本軍による女性への性奴隷の強制を日本政府が「明確であいまいでない方法で、公式に認め、謝罪し、歴史の責任を受け入れる」との要求は変わっていません。

 討論では民主、共和両党の議員が、強制性を否定した安倍首相の発言を批判、「日本の謝罪は不十分」との声が相次ぎました。

 委員会を通過した決議案は本会議に上程されます。本会議を取り仕切るペロシ議長は声明で、決議案の本会議での可決を目指すと表明。七月中に本会議で採決の可能性がいっそう高まりました。

 ペロシ議長は「慰安婦」問題では、「日本政府には、もっとすべきことがある」と指摘、「過去の過ちを認識し、その歴史を繰り返さないために、未来の世代を教育するのに遅すぎるということはない」と語りました。

 二十六日現在、同決議案の共同提出議員は、百四十九議員を数えています。

「慰安婦」問題の米下院委決議
断罪された「靖国」派
日本政府は「謝罪を拒否」
安倍発言は「筋通らない」

--------------------------------------------------------------------------------

 「戦後ドイツは正しい選択をした。一方、日本は歴史の健忘症を積極的に促進させている」。最上段の委員長席に座るラントス委員長が声を高めると、委員会室の空気が張り詰めました。二十六日、旧日本軍の「従軍慰安婦」問題で日本政府に公式の謝罪を求める決議案を圧倒的多数で採択した米下院外交委員会。討論では、民主、共和両党の議員が相次いで発言を求め、安倍晋三首相や「靖国」派の国会議員を「歴史を反省しない不誠実な態度」と批判しました。(ワシントン=鎌塚由美)

--------------------------------------------------------------------------------

 この日の外交委員会は、イラン問題などの重要法案が審議されました。「慰安婦」決議案は、それらと並ぶ重要案件として特別の討論が行われ、約二十人が発言、一時間二十分に及びました。昨年の同様の決議案が討論なしの発声採択されたのとは様変わりでした。

 議員からの批判は、日本軍による強制と関与を認めた河野官房長官談話(一九九三年)を、安倍首相や、「靖国」派議員が覆そうとしていることへ集中しました。

 音頭をとったラントス委員長は、日本政府が元「慰安婦」たちに「謝罪を拒否している」だけでなく、「犠牲者を非難するゲームをもてあそぶ」ようだと批判しました。

「意見広告」に批判
 同委員長は、ハンガリー出身のユダヤ人で、ナチスによるホロコースト(大虐殺)の生き残り。昨年の外交委員会では、小泉首相の靖国参拝を「ナチ指導者の墓に花輪を置くに等しい」と批判していました。それだけに反省のない日本の「靖国」派勢力の主張に「非常に心かき乱される」と怒りをあらわにしました。

 委員長は、ワシントン・ポスト紙に日本の「靖国」派議員が出した意見広告を取り出し、「生き残った慰安婦たちへの中傷」であり、「事実と真っ向から対抗する、ばかげた主張」だと非難。こうした主張が、国会議員によって行われたことに強い懸念を示しました。

 スミス議員(共和)は、安倍首相が「(性奴隷の)強制を否定」したことは、河野談話の「正当性と誠実性に対する挑戦」だったと指摘。米国の「よき友、同盟国である日本に、人権侵害や歴史の事実を覆い隠すことをさせてはならない」と述べました。

 元「慰安婦」が証言したアジア・太平洋・地球環境小委員会のファレオマバエガ委員長(民主)は、河野談話を読み上げて引用。安倍首相の発言を「筋が通っていない」と指摘。「日本政府がこの決議案を真剣に検討することを望む」と語りました。

「歴史の事実」強調
 傍聴には、「慰安婦」決議案の採択を求めてきた諸団体の代表が詰めかけました。アムネスティ・インターナショナル米国のクマール氏は、「決議案は日本たたきではなく、道義的責任の問題です。戦場での人権侵害を未来に起こさせないためにも、引き続き本会議での採決に向け頑張りたい」と語りました。

 「慰安婦問題ワシントン連合」のソ・オクチャ会長は、決議案の採択について「生き残った元『慰安婦』の女性たちは、涙を流して歓喜しているに違いない」と述べ、「『慰安婦』は性奴隷であり人権侵害だと、議員たちが深く理解して議論してくれたことが印象深かった」と議員の発言を歓迎しました。

 各議員は、日本軍がアジアの女性たちを強制的に性奴隷である「慰安婦」にしたことは「歴史の事実」だと繰り返し指摘。また、米議会で証言した元「慰安婦」の女性たちの勇気をたたえました。アッカーマン議員(民主)は、元「慰安婦」の女性たちは、「過ちを繰り返してはならないと沈黙を破りホロコーストを告発したユダヤ人たちと同じだ」と語りました。

「慰安婦」問題
「強制性ない」の首相発言 撤回せよ
共産党、一貫して追及

--------------------------------------------------------------------------------

 日本共産党は、「従軍慰安婦」問題で早くから元被害者の立場に寄り添いながら、「従軍慰安婦」が強制連行された事実を認めるよう繰り返し政府に迫り、実態調査を要求してきました。こうした追及の結果、政府が、日本軍の関与・強制を公式に認め、反省とおわびを表明したのが一九九三年の「河野官房長官談話」です。

 安倍政権が誕生してからも、この「河野談話」を継承するのかどうか、きびしく迫ってきました。安倍首相が中堅議員だった九七年、国会質問で「強制性を検証する文書が出ていない」などと強制性を否定し、「河野談話の根拠が崩れている」と主張するなど、「従軍慰安婦」問題の存在を否定する「靖国」派の立場に立っていたからです。

「河野談話」継承を

 日本共産党の志位和夫委員長は、安倍首相が就任した直後の二〇〇六年十月の国会で、ただちに首相の認識を追及。首相のかつての質問も引用しながら、「いまでも『河野談話の根拠は崩れている』という認識なのか」とただしました。

 本会議、衆院予算委員会での繰り返しの追及に、首相は、「『河野談話』を引き継ぐ」と答えざるを得ませんでしたが、強制に「狭義」「広義」をもちだして、「狭義の強制性を裏付けるものはない」と答弁しました。

 志位氏は、河野談話は、首相のいう「狭義の強制」も認めていると指摘し、首相を批判。「この非人間的な犯罪行為によって犠牲となったアジアの方々、とりわけ直接被害にあわれた方々にたいして謝罪をされるべきではないか」と迫りました。

下村氏の罷免要求
 
 今年二月、米下院で「慰安婦」問題の決議案採択の動きが再び起こると、安倍首相は、「狭義の強制性を裏付ける証拠はなかった」と発言。下村博文官房副長官にいたっては「従軍慰安婦はいなかった。日本軍が関与していたわけではない」と、河野談話を全面否定する発言を公然と行いました。

 日本共産党は、市田忠義書記局長が記者会見し、「首相の発言は、事実上、河野談話の否定につながる」と批判。吉川春子参院議員は、予算委員会で、首相に「強制性はない」という発言を撤回するよう追及しました。

 首相は、「おわび申し上げている」「河野談話を継承する」といいながら、発言の撤回をせず、吉川質問は外国の報道機関によって世界に伝えられました。

 志位氏は記者会見し、強制性を否定した首相発言の撤回と、政府見解を真っ向から否定する下村官房副長官の罷免を要求しました。

「矛盾の拡大」警告

 志位氏はさらに、「河野談話を覆そうという動きが底流にある。河野談話では『慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった』といっており、ここに強制性の核心がある」(三月二十七日CS放送・朝日ニュースター)と指摘。

 首相発言の撤回と下村副長官の罷免について、「そうしない限り、おわびは本物と受けとめられない。従軍慰安婦問題で、歴史をゆがめ、元慰安婦を傷つける発言に固執することは、拉致問題の解決も遠ざける」と厳しく迫りました。

 ことし五月の日本共産党第四回中央委員会総会で、志位氏は「従軍慰安婦」問題での「強制連行はなかった」とする「靖国」派が安倍政権の中枢を握ったことの危険性を警告。「自民党政治のゆきづまりをいっそう深刻なものとするとともに、アジアや世界との矛盾を拡大せざるを得ません」と指摘しました。

(出所:日本共産党HP 2007年6月28日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた年金 共産党が“緊急解決法案”

2007-06-28 22:13:43 | 国内経済
消えた年金 共産党が“緊急解決法案”
納付履歴の全員送付
1年内の記録統合など

--------------------------------------------------------------------------------

 「消えた年金」問題解決のため、全員に納付履歴を速やかに送付を―。日本共産党の小池晃政策委員長と井上さとし参院国対委員長は二十七日、国会内で記者会見し、与党提出の年金支給の時効特例法案に対する修正案として「『消えた年金』緊急解決法案」(小池氏)を発表しました。

--------------------------------------------------------------------------------

小池・井上氏発表

 小池氏は、「時効を撤廃するだけでは確実な給付に結びつかない。政府の責務で、すべての人に本来の年金額を正しく支給するための措置を書き込む必要がある」とのべました。

 修正案に明記された政府が行うべき第一の措置は、保険料を納めた記録を受給者や加入者はもちろん、無年金者など「被保険者であった者」も含めて速やかに通知することです。

 第二は、特定されていない五千万件や未入力の千四百三十万件の年金記録も含めて、一年以内に調査を行い、該当者の記録に統合することです。

 第三は、社会保険庁の誤ったオンライン記録を手書き台帳やマイクロフィルム化された記録と突き合わせて訂正することです。これには市町村にある原簿も含まれます。

 小池氏は「自民党の中川秀直幹事長の『加入者にも納付記録を送るべきだ』という発言は重要だ。このことは私たちも当初から提案していたものだ。国民の不安にこたえるために速やかに実行すべきだ」とのべました。

 修正案では、保険料を払ったという申し出があった場合、「主張および提出した証拠並びに関係者の証言を十分にしん酌するものとする」と明記。小池氏は「すべてそろわなくても、どれかひとつでも合理的なものがあれば支給する」と強調しました。

 さらに、物証がない場合の支給の可否を判定する第三者委員会について条文に明記するとともに、同委員会が作成した「あっせん案」を尊重するものとするとして国に尊重義務を課しています。小池氏は、「今の第三者委員会は政令で定めるだけなので、法律上の根拠を設けるとともに、国が決定を尊重して年金を支給することを条文化した」とのべました。

 また「これは党派を超えて知恵を出し合い解決すべき問題だ。各党にも賛同を求めたい」と強調。そのうえで、社保庁解体・民営化法案について「この問題の解決もしないまま解体するのは最悪の責任逃れであり、廃案にすべきだ」とのべました。

--------------------------------------------------------------------------------

「消えた年金」緊急解決法案(要綱)
 日本共産党が二十七日に発表した「『消えた年金』緊急解決法案」(時効特例法案修正案)の法案要綱は次の通りです。


 一 題名の修正

 題名を「厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付を確実に支給するための時効の特例及び年金個人情報の正確性の確保に関する法律」に改めること。

 二 目的規定の追加

 この法律は、政府が管掌する厚生年金保険事業及び国民年金事業における被保険者等の保険料に係る記録に漏れ又は誤りが多数存在することが明らかになったことにかんがみ、記録した事項の訂正に係る厚生年金保険法による保険給付又は国民年金法による給付を受ける権利について時効の特例を設けるとともに、年金個人情報の正確性を確保するために政府が講ずべき措置を定め、もって本来支給されるべき保険給付及び給付が確実に支給されるようにすることを目的とすること。

 三 政府の責務に係る修正

 1 見出しを「年金個人情報の正確性を確保するための措置」に改めること。

 2 政府は、年金個人情報を正確な内容とするよう措置を講ずるに当たり、当面講ずべき措置として、次に掲げる措置を講じなければならないものとすること。

 (1) この法律の施行後速やかに、厚生年金保険又は国民年金の被保険者、被保険者であった者及び受給権者(以下「被保険者等」という)のすべてに対し、当該被保険者等に関する年金個人情報のうち保険料の納付状況に係るものを分かりやすい形で通知すること。

 (2) この法律の施行後一年以内に、個人が特定されていないすべての年金個人情報について、個人を特定するための調査を行い、当該調査においては、当該年金個人情報に係る個人である可能性のある者に対し当該年金個人情報の内容を具体的に示して、当該年金個人情報に係る個人であるか否かを確認すること。

 (3) 電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)に記録された年金個人情報の内容と、書面又はマイクロフィルムに記録された政府が管掌する厚生年金保険事業又は国民年金事業の運営に当たって保有されている個人情報で当該年金個人情報の基となったものの内容とを突き合わせること。

 3 政府は、年金個人情報を正確な内容とするよう措置を講ずるに当たり、被保険者等から厚生年金保険法による保険給付又は国民年金法による給付に関する保険料の納付等の事実の申出があったときは、その主張及び提出した証拠並びに関係者の証言を十分にしん酌するものとすること。

 4 政府は、審議会等(国家行政組織法第八条に規定する機関をいう)で政令で定めるものが厚生年金保険法第二十八条又は国民年金法第十四条の規定による業務に関する苦情についてのあっせん案を作成したときは、これを尊重するものとすること。

 四 日本年金機構法の一部改正規定の削除

 日本年金機構法の一部を改正する規定を削除すること。

 五 その他

 その他所要の規定の整備をすること。

(出所:日本共産党HP 2007年6月28日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金積立金の株式投入はまだ増える?

2007-06-27 00:08:10 | 国内経済
年金積立金の株式投入はまだ増える?

--------------------------------------------------------------------------------

 〈問い〉 巨額の損失を出している年金積立金の株式投入が、今後まだ増えるって本当ですか。(東京・一読者)

 〈答え〉 現在、百七十五兆円にのぼる日本の公的年金の積立金のうち、株式や国債など、各種の金融市場に投入される「自主運用」分は約五十兆円です。しかし二〇〇八年までに残りの年金積立金も全額が「自主運用」となります。

 公的年金の積立金を元本の保証もない株式市場に投入することで、これまでに数兆円規模の累積損失も出ています。しかし厚生労働省の社会保障審議会年金資金運用部会は今年三月、株式運用を「今後とも維持することが適当」とする意見書をまとめ、厚労省は今後も株式での運用を続けます。

 年金積立金の株式などでの運用は、一九八〇年代から政府の「金融自由化」政策の中で始まりましたが、これまでは運用の中心ではありませんでした。年金積立金は郵便貯金などとともに、大蔵省(いまの財務省)資金運用部に預けられ、財政投融資の原資として安全・確実に運用されるのが基本でした。

 このしくみは二〇〇〇年に自民・公明などが賛成した資金運用部資金法などの改悪で、根本的に変わりました。積立金などを資金運用部に預ける制度は廃止され、財政投融資も、政府の「財投債」発行などで資金を調達することになりました。年金積立金や郵貯も七年間は「財投債」の一部を引き受けられますが、これが終わる二〇〇八年に全額が自主運用となるのです。

 財政投融資の全体を金融市場に委ねる改悪は、大銀行などの利益に奉仕するものです。財政投融資にも、無駄な公共事業の資金ともなるなど問題がありましたが、市場任せは解決になっていません。逆に、公共住宅や教育など国民生活関連の財投機関が資金面でも圧迫され、国会の議決範囲も縮小されて監視が及ばなくなり、国民の年金積立金などは危険な金融市場に投げ込まれるなど、ゆがみをいっそう大きくしています。

 (清)

 〔2003・11・13(木)〕

(出所:日本共産党HP 2003年11月13日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低保障年金制度 共産党と野党の違いは?

2007-06-27 00:06:14 | 国内経済
最低保障年金制度 共産党と他党の違いは?

--------------------------------------------------------------------------------

 〈問い〉 日本共産党は早くから最低保障年金制度を提案していますが、最近は他党も同じことを取り上げるようになっています。共産党と他党の違い、特徴を教えてください。(福島・一読者)

 〈答え〉 最低保障年金制度とは、厚生年金、共済年金、国民年金の共通の土台として、全額国庫負担による一定額の最低保障額を設定し、そのうえに掛け金に応じて、給付を上乗せする制度です。

 日本共産党は、1983年以来、最低保障年金制度の創設をめざしてきました。

 今年3月には「『最低保障年金制度』を実現し、いまも将来も安心できる年金制度をつくる」政策を発表。月額5万円からすみやかに始め、安定的な財源を確保しながら引き上げをはかり、最終的には憲法25条の「生存権」を保障する水準をめざすことを提案しました。財源は、公共事業費や軍事費など歳出のいっそうの見直しと、法人税率や所得税率の見直しなど、大企業・高額所得者優遇の歳入の見直しでまかないます。

 だれにでも生きる権利を保障するために、国の責任で年金の最低額を保障する制度は世界でも広くおこなわれています。国連の「経済的・社会的及び文化的権利に関する委員会」は、日本政府にたいし、「条約国が最低年金を公的年金制度に導入すること」を勧告しています。

 民主党も最低保障年金をつくるとしていますが、共産党の提案との最大の違いは、その財源です。民主党は年金目的消費税として、07年度から消費税を3%アップすると主張しています。しかも、最低保障年金制度の実施時期についても、満額(月6万6千円程度)を受給するには、新制度に加入して40年の期間が必要です。1年目は満額の40分の1しか支給されません。現在の無年金者、未加入者、保険料未納者は支給の対象外になり、救済されません。社民党も、04年参議院選挙で「基礎的暮らし年金」(月8万円)を公約しています。しかし、やはり阿部智子政審会長などの党幹部は、財源について、消費税の増税を否定しませんでした。(千)

(出所:日本共産党HP  2004年11月18日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金積立金の使途は?

2007-06-27 00:04:01 | 国内経済
 年金積立金の使途は?

--------------------------------------------------------------------------------

 〈問い〉 年金積立金が、株の運用の失敗やグリーンピアなどの無駄な開発に使われていたと報道されていますが、それ以外にはどのようなところにどのくらいの規模で使われているのでしょうか?(福岡・男性)

 〈答え〉 積立金の使途は、大きくいって、グリーンピアなどの箱ものづくり、年金資金運用基金による市場での「自主運用」、財務省の財政投融資の財源となっています。

 破たんしたグリーンピアについて、政府は二〇〇五年までにすべて廃止・売却する方針ですが、売却の見通しもほとんどたっていません。

 財政投融資にまわっている部分の使途を財務省に問い合わせたところ、「財政投融資は全体としておこなっている(お金に色はついていない)ので、年金積立金、郵貯など、各財源ごとにその使途を答えることは無理である」との回答でした。

 なお、政府の財政投融資自体は、地方公共団体の発行する地方債のひきうけや、国民生活金融公庫など政府系金融機関の財源などにまわされています。また、箱ものづくりの財源にもなってきました。

 その財政投融資よりも利回りが大きいといって約二十年前に始められたのが市場での「自主運用」です。二〇〇〇年~〇八年までかけて、財政投融資に預託しているものはすべて、この「自主運用」にまわされることになっていますので、今後は、これが政府の積立金の使途の中心になります。「自主運用」は、株式や債券を買うもので、〇二年度末で三十五兆円の運用です。株価の低迷により、〇二年度末までで、累積六兆円の損失を出してきました。

 国民の貴重な財産である積立金を、リスクの高い株で運用することは、運用に「失敗した」金融機関が〇二年度だけでも百七十六億円もの手数料を受け取っていることもふくめて、国民の批判の強いところです。

 日本共産党は、このような巨額の積立金を計画的にとりくずし、給付や負担抑制にあてるべきだと主張しています。(田)

 〔2004・4・8(木)〕

(出所:日本共産党HP 2004年4月8日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党・2007年参議院選挙にのぞむ12の重点政策ーその6・日米軍事同盟の再編強化-

2007-06-26 23:57:10 | 国内政治
 【6】日米軍事同盟の再編強化に反対し、アメリカいいなりから脱け出す日本外交の転換を求めます

■アメリカの先制攻撃戦略に日本を組み込む「米軍再編」に反対します
 
 憲法を改悪し、日本を「アメリカとともに海外で戦争をする国」にしようとする動きの根本に、アメリカの先制攻撃の戦争に日本を参加させようという「日米同盟」の危険な変質があります。

 日米両国政府は、日米安保条約の枠組みさえこえた「地球規模の日米同盟」への侵略的な大変質をすすめ、「米軍再編」の名で米軍基地の強化、米軍と自衛隊の一体化を推進しようとしています。「米軍再編」の狙いは、アメリカがおこなう地球規模の先制攻撃戦略に日本を組み込むところにあります。

 「日本防衛」とは無縁の海外遠征──“殴り込み”部隊の司令部機能や機動性が陸・海・空・海兵隊の4軍そろって強化され、出撃・補給拠点として恒久化されようとしています。沖縄・名護市への米軍新基地の建設、山口・岩国基地への空母艦載機の移駐、神奈川・座間基地への米陸軍第1軍団司令部機能の移転、横須賀基地への原子力空母の配備、全国の自衛隊基地への米軍機の訓練移転などです。

 しかも、政府は、米軍がグアムに移転するための費用をはじめ、アメリカ政府いいなりに約3兆円も負担しようとしています。外国の領土にある外国の軍事基地の増強のために、国民の税金をつぎ込むなどというのは、歴史的にも世界でも類のないものです。

 自公政権は、新たに導入した再編交付金によって、カネの力で、基地を抱える地方自治体と住民を分断、懐柔、屈服させて、基地強化を押し付けようとしています。そのうえ、沖縄への米軍新基地建設のために、自衛隊の6000トンの大型軍艦まで差し向け、基地強化反対の声を威圧するなどという暴挙までやって、日米合意を強行しようとしています。「日米同盟の変革と再編」の名でおこなわれている、地球規模での海外派兵態勢づくりの際限ない拡大、在日米軍基地強化・恒久化のくわだてを許しません。

──日本共産党は、「米軍再編」の名による基地強化・永久化に反対します。基地のない日本をめざして、国民とともにたたかいます。

──日米安保の侵略的変質に反対します。「日米安保条約をなくし独立・平和の日本を」という声が国民多数の意見になるよう力をつくします。

■イラクからのすみやかな撤兵を求め、国連憲章の精神にそった平和の国際秩序を確立するために努力します
 
 アメリカがイラクへの侵略戦争を開始して4年が過ぎました。先制攻撃と引き続く軍事占領がもたらした今日の泥沼状態は、どんな超大国でも軍事の力だけで世界を支配することはできないことを証明し、無法な暴力への歴史の審判がくだされつつあります。国際的にも、国連憲章に基づく平和の国際秩序をめざす波が大きくなっています。

 ところが自公政権は、アメリカに追随して米軍の増派を支持したばかりか、イラク特措法を2年延長して、自衛隊派兵を継続することをきめました。イタリア、イギリスなど、イラク派兵諸国も相次いで軍の撤退・削減をすすめ、米議会でも来年3月までに撤退を完了させる法案が可決されるなか、日本政府の世界でも異常な“ブッシュ政権いいなり”を示すものといわざるをえません。アメリカいいなりに自衛隊を海外に派兵する「海外派兵国家」の道を続ければ、世界とアジアで孤立するばかりです。

 国際社会は、国連憲章にもとづいて、国際紛争を平和的・外交的解決を求めるという方向に動いています。21世紀の世界は、軍事ではなく外交こそが重要な意味をもつ時代となっています。

 こうした世界の現状にてらしても、アメリカに追従して軍事同盟強化に熱中し、恒久平和主義という理想を先駆的に体現した日本国憲法9条を捨て去ることが、いかに世界の流れに逆行するかは明らかです。「国際紛争の平和的解決」「武力の行使・威嚇の禁止」という国連憲章の「平和のルール」にそった国際秩序を築き上げることは、国際政治と国際世論が直面する重要課題です。

──自衛隊のイラクからのすみやかな撤兵を強く要求します。あらゆる海外派兵に反対します。

──「アメリカいいなり」の政治から脱け出し、日本国民の利益に立った自主・平和の外交に転換することを求めます。

──国連憲章にもとづく「平和のルール」を厳守して、飢餓、貧困、人権侵害などを克服した平和で公正な国際社会を実現するために力をつくします。

──人類の死活にかかわる核戦争の防止と核兵器の廃絶のために実効ある措置を要求します。「非核3原則」を厳格に守らせます。

──北朝鮮問題は、6ヵ国協議、日朝平壌宣言などの枠組みを生かし、核、拉致、過去の清算問題などを平和的、外交的に解決するために力をつくします。

(出所:日本共産党HP 2007年6月15日 日本共産党中央委員会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米医療保険問題を告発-ムーア監督新作・「シッコ」を先行上映ー

2007-06-26 23:54:25 | 国内経済
米医療保険問題を告発
ムーア監督新作
「シッコ」を先行上映

--------------------------------------------------------------------------------

 【ワシントン=山崎伸治】独自のユーモアで米国の政治や社会を辛辣(しんらつ)に批判するマイケル・ムーア監督による米国の医療保険の問題点を告発した新作ドキュメンタリー「シッコ」が二十九日の公開を前に、二十三日も全米の四十三劇場で先行上映されました。

--------------------------------------------------------------------------------

 この映画をめぐっては公開前から話題に事欠きません。撮影でキューバへ無許可で渡航したとして、米財務省が調査に着手したため、没収を避けてマスターフィルムをカナダで保管。二十日には医療保険関係のロビイストを招待して連邦議会でも上映されました。日本では八月に公開が予定されています。

 題名の「シッコ」(Sicko)とは俗語で「倒錯した人」の意味。ムーア監督自身が、国民皆保険制度のあるカナダ、英国、フランス、キューバを訪ね、その実態と対比させながら、世界一の富を抱えているのに、大多数の国民には貧困な医療しか施せない「倒錯した」米国の現状を告発しています。

 米国では約四千七百万人が無保険状態にありますが、監督が取り上げるのはむしろ、保険に加入していても保険会社から医療費の支払いを拒否され、莫大(ばくだい)な負担を強いられた人たち、支払いができずに医療機関から追い出される人たちです。

 前作「華氏911」(二〇〇四年)でムーア監督が「対テロ戦争」にまい進するブッシュ政権に向けた批判の矢は、人命よりも会社の利益を優先する医療保険会社と製薬会社、そしてその献金にまみれた議員に向けられています。

 その一方で、銃社会米国の問題点を告発、〇三年にアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受けた「ボウリング・フォー・コロンバイン」と同様、弱者に向けられるのは温かい視線です。国民皆保険制度が助け合いの精神で成り立っているという解明は、弱肉強食の米国社会への痛切な批判といえます。

 先行上映が行われたワシントン郊外のメリーランド州ベセスダの映画館には、夜七時からの一回だけの上映に、会場いっぱいの約二百人がつめかけ、当日券は売り切れました。関心の高さを裏付けています。

 ブッシュ大統領やチェイニー副大統領がスクリーンに登場すれば嘲笑(ちょうしょう)が起きるなど、観客の反応は上々。英国のトニー・ベン元下院議員が国民皆保険制度の根幹は「民主主義だ」と語るくだりでは、「その通り」という声とともに大きな拍手がわき起こりました。

 現在米下院には、国民皆保険制度を導入する法案が提出されています。議会での上映会には、提案者のコニヤーズ、クシニチ両下院議員(いずれも民主党)も出席。映画のヒットで同法案への支持が広がることも、ムーア監督が狙っていることかもしれません

(出所:日本共産党HP 2007年6月26日(火)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社保庁解体法案-国の責任も“解体”するのか-

2007-06-26 23:49:52 | 国内経済
主張
社保庁解体法案
国の責任も“解体”するのか

--------------------------------------------------------------------------------

 「消えた年金」「宙に浮いた年金」で揺れる社会保険庁に問い合わせの電話が殺到し、なかなかつながりません。つながらない場合は最寄りの社会保険事務所へと社保庁は言いますが、そこも長い行列です。

 宮城・仙台東、東京・板橋、立川、愛知・名古屋北、大阪・今里、豊中、広島・広島南、沖縄・那覇など各地の社会保険事務所では、一時間並んでも窓口にたどりつけないほどの混雑が起きています。

 国民が不安の渦に巻き込まれているさなかに、安倍内閣と自民党、公明党は社保庁の解体・民営化法案を参院で採決しようとしています。これほど無責任なことはありません。

天下りも保険料流用も
 
国民の保険料をあずかる社会保険庁のあまりにもずさんな年金管理には、だれもがあきれ、心の底から怒っています。

 厚生労働省は、少なくとも一九九七年の「基礎年金番号」の導入に向けた作業で、「宙に浮いた」年金記録が膨大な数に上ることをつかんでいました。

 安倍首相は九九年に自民党の社会部会長に就き、与党厚生族のトップの座を占めています。「知らなかった」では済まない立場です。安倍内閣としても、二月に五千万件を超える「宙に浮いた」年金記録があることを公式に発表したにもかかわらず、本格的なとりくみを先送りしてきました。

 この問題でもっとも重要なことは、歴代政権と厚生労働大臣、社会保険庁がないがしろにしてきた「国の責任」を文字通りまっとうし、“被害者を一人も残さない”立場で、一刻も早く解決を図るために全力をそそぐことです。

 このことに行政として直接責任を負っている社保庁を、安倍内閣と与党は六つに分割し、民間委託して解体してしまおうとしています。

 そうして新たにつくる「日本年金機構」の役員は、社保庁長官が負っている国会での答弁義務が免除されます。天下りも自由化され、保険料の流用も恒久化してしまいます。

 社保庁の抜本改革が必要であることは、はっきりしています。とくに保険料の流用をやめ、天下りを禁止することは改革の要をなす課題です。ところが安倍内閣の法案は、これらにことごとく逆行しています。

 解体・民営化は国が責任を持って問題解決に当たることを不可能にする責任放棄の「法制化」であり、国の責任そのものを「解体」し「宙に浮かせる」最悪の責任逃れです。

 「こんな状態で解体、再編されるというのは責任逃れとしか思えません」。安倍内閣と与党は、参院の厚生労働委員会の参考人質疑で、七年分の保険料の納付記録が「消えた」女性が吐露した切実な言葉を、心に刻みつけるべきです。

解決に知恵と力を
 
数十年の単位で国民から保険料をあずかり、安全・確実な運用を図り、正確な記録を保証する体制を確立するには、国の責任を根幹に位置づけることが決定的に重要です。

 自公と民主党のように責任を相手方の大臣経験者に押し付ける責任のなすり合いや、解体・民営化で責任を投げ捨てるようなことをやっている場合ではありません。

 いま大切なのは、国民の不安に応えてすべての受給者・加入者にただちに納付記録を送ること、本人の説明に合理性があり、否定する反証がない場合は支給対象にするなど、国の責任で一日も早く問題を解決するために知恵と力を尽くすことです。

(出所:日本共産党HP 2007年6月26日(火)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

j自公政権の身勝手極まる会期延長で狙う法案は

2007-06-24 08:33:57 | 国内政治
会期延長で狙う法案は

--------------------------------------------------------------------------------

 強行に次ぐ強行を重ねたあげく、それでも通せない悪法を会期を延長してまで通そうという安倍内閣と自民・公明の与党。「法案を通すことが国民の期待にこたえることになる」(安倍晋三首相)とうそぶきますが、法案の中身のひどさが審議で次々と露呈し、廃案以外にないことが明らかになっています。内閣支持率急落と相まって与党内に不満や動揺も広がっています。(深山直人)

--------------------------------------------------------------------------------

社会保険庁解体法案
国の責任を投げ捨て
 
 社会保険庁解体・民営化法案は、公的年金の安定運営に対する国の責任を投げ捨て、「消えた年金」問題の解決に逆行するものです。

 政府は「国民の不安を解消するため成立を」といいますが、ずさんな記録管理に国民の不安が広がり、受給者・加入者に納入記録を直ちに送るべきだとの声が有識者会議座長や与党内からも上がっているのに「五千万件の照合を優先する」と拒否しています。実態の解明も解決のまともな方針も示さないまま、解決に直接責任を負っている社保庁を解体・民営化するなど、最悪の責任逃れです。

 しかも、法案には保険料の流用を恒常化し、保険料の徴収だけを強化する内容まで盛り込まれています。

 マスコミからも「廃案にして出直した方がいい」(「朝日」十六日付)と批判の声が広がっています。

--------------------------------------------------------------------------------

国家公務員法改悪案
天下り・上がり自由化

 国家公務員法改悪案は、「官民交流の拡大」のためとして、営利企業に限って離職後二年間しか天下りを禁止していない不十分な現行の規制さえ撤廃し、天下りや天上がりを自由化するものです。

 安倍首相は「談合根絶、天下り一掃という国民の声にこたえるものだ」と強弁しますが、天下りを野放しにし、政官財の癒着をひどくすることは明らかです。

 しかも、「国家の繁栄のために高い気概や使命感を持った公務員をつくる」(安倍首相)として「能力・実績主義」を導入しようとしています。

 これは、「国民全体の奉仕者」であるべき公務員を、時の政権いいなりの公務員につくり変えるものです。

 天下り自由化には与党内からも「法案を修正すべきだ。(現行の規制を)削除しながら癒着防止といっても理解されない」との声が上がっています。

--------------------------------------------------------------------------------

政治資金規正法改定案
疑惑解明に役立たず
 
 与党が参院の特別委員会で、わずか一日の質疑で採決し、成立させようとしているのが政治資金規正法改定案です。

 改定案は、閣僚や自民、民主両党幹部らの「事務所費」問題に対する批判を前に、与党が提出したもの。政治家の資金管理団体の人件費を除く五万円以上の経常経費について政治資金収支報告書への領収書添付の義務付けなどを盛り込んでいますが、その適用は二〇〇八年分の収支報告から。いま焦点となっている疑惑解明にまったく役立たず、マスメディアからも「抜け道だらけの案だ」(「毎日」十二日付社説)と批判があがっています。

 民主党も改定案を提出しています。「事務所費」問題などの真相究明と責任追及の幕引きをはかり、制度いじりに逃げ込もうとしている点は、与党とかわりありません。

--------------------------------------------------------------------------------

会期延長したものの
与党内に動揺
 
 「年金記録漏れ問題は(選挙日程を)一週間ずらしたくらいでは片付かない。条件はなお(与党に)厳しくなった」―自民党の舛添要一参院政審会長は二十二日の記者会見で、不安を隠しきれない気持ちを語りました。

 安倍首相は「国民への約束を実行する。選挙で有利か不利か、そんなことは考えていない」と強調しますが、党内には「公務員法改正案がいかなる意味で重要な法案なのか、きちんと説明しないと展望が開けない」(谷垣禎一前財務相)、「投票日の変更は不安材料が大きくなる」(古賀誠元幹事長)など、不安や不満が渦巻いています。

 参院選で与党が敗北した場合の責任について「政治生命をかけて公務員改革法案を通す(ために会期延長する)と安倍首相が言ったのだから、当然、そこに責任がいく」(舛添氏)と言明する声まで上がっています。

(出所:日本共産党HP  2007年6月23日(土)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党・2007年参議院選挙にのぞむ12の重点政策ーその5・憲法9条ー

2007-06-23 08:20:37 | 国内政治
【5】日本を海外で戦争する国につくりかえる憲法改悪に反対します
 
 安倍首相は「憲法改正を必ず政治日程にのせていく」とのべ、2010年には国会で改憲の発議をめざすと公約しています。自民党などがおしすすめる改憲は、日本が世界に誇る憲法9条を変えることに照準を合わせたものです。自民党が2005年に発表した「新憲法草案」では、9条2項を撤廃して「自衛軍を保持する」と明記するとともに、「自衛軍」は「国際社会の平和と安全を確保するため」に活動できるとしています。

 アメリカにつきしたがってイラク戦争のような武力行使に参加することは許しません……政府・自民党などがしゃにむに改憲につきすすむ背景には、アメリカからの強い要求があります。一国覇権主義にもとづく先制攻撃戦略に固執するアメリカは、日本を足場に湾岸戦争やアフガニスタン攻撃、イラクへの侵略戦争をおしすすめてきました。アメリカは、こうした武力攻撃の際に、日本から出撃するだけでなく、自衛隊をそれにひきずりこみ、戦場でともに武力行使するよう迫りつづけてきました。米政府の関係者は、“武力行使ができないなら、憲法そのものを変えてしまえ”と平然と主張してきました。米国との「血の同盟」を主張する安倍首相は、改憲の目的について“アメリカと肩を並べて武力を行使するところにある”とはっきりのべています。

 こうした改憲が強行されれば、国連憲章や国際法を踏みにじって開始されたイラク戦争のようなアメリカの先制攻撃戦争に、日本の軍隊が武力行使をもって参戦する道が開かれます。それは、主要国のなかで唯一、軍隊によってただの1人も他国の人びとを殺し、殺されることのなかった日本の戦後史を根底からくつがえすことになります。

 重大なのは、安倍内閣が、明文改憲の前にも憲法解釈の変更によって武力の行使に道を開こうとしていることです。安倍内閣はこの5月、集団的自衛権をめぐる政府の憲法解釈を変えることを目的に「有識者懇談会」を設置しました。集団的自衛権の行使とは、「日本防衛」とはまったく無関係に、他国のために武力を行使するというものです。これは、「憲法9条に照らして許されない」と、政府がくり返し言明してきたことでした。

 この背景にも、集団的自衛権についての憲法の解釈を変えることを求めてきたアメリカの要求があります。安倍内閣はアメリカにつきしたがって、明文改憲と解釈改憲の両面から現行憲法の平和主義を葬り去り、あわよくば明文改憲の前にも武力行使できる道に足を踏み出そうとしているのです。

 改憲勢力の中心は侵略戦争美化の「靖国」派です……さらに重大なのは、憲法改定派の中心に、日本の過去の侵略戦争と植民地支配を「正しかった」とする勢力が座っていることです。安倍首相みずから、「日本の戦争は正義の戦争だった」などとする歴史観をもち、その立場から活動してきました。このような立場と主張は、靖国神社の軍事博物館「遊就館」に代表される、きわめて特異な歴史観=“靖国史観”に沿ったものです。こうした「靖国」派の議員連盟──「日本会議国会議員懇談会」、「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」、「神道政治連盟国会議員懇談会」など──に加わる閣僚は、安倍内閣の18人中15人にものぼります。つい最近も、「強制連行はなかった」とする「従軍慰安婦」問題での安倍首相の発言が、アジアのみならず欧米諸国からも大変な批判を浴びました。

 日本の植民地支配と侵略戦争をまともに反省できない勢力が、ふたたび海外で武力を行使できる憲法を手に入れる──日本の国民はもちろん、アジア諸国にとってこれほど恐ろしいことはありません。

 「靖国」派のような勢力が改憲勢力の中心に座り、米軍とともに海外での軍事行動に乗りだすことをねらっていることには、アジア諸国はもちろん、米国の知識人や知日派といわれる人たちのなかからも、深刻な懸念と不安の声が上げられています。今年2月、アーミテージ元国務副長官らとともに報告書『米日同盟―2020年に向けアジアを正しく方向づける』をまとめたジョセフ・ナイ元国防次官補は、「靖国問題とは、日本がアジア諸国、特に中国および韓国と和解するために、歴史に折り合いをつけなければならないという、より大きな懸案事項の象徴」だ、「日本は靖国問題によって、自らを傷つけている」(『週刊東洋経済』5月26日号)とのべています。安倍首相が頼りにしてきた、日米同盟強化を主張する人びとのあいだからもこういう指摘があがっていることは、「靖国」派が大きな矛盾に直面していることを示しています。

 「靖国」派は人権や民主主義の抑圧をねらっています……改憲を主導する「靖国」派のねらいは、憲法9条を変えて日本を「アメリカと肩を並べて海外で戦争をする国」につくりかえるとともに、日本の国家体制そのものを戦前・戦中の国家体制に逆戻りさせ、戦後つちかわれてきた基本的人権や民主主義を否定することにあります。そのことは、安倍内閣の政治的組織的よりどころであり、「靖国」派の総本山である「日本会議」の改憲案に明確に示されています。そこでは、「防衛軍の保持」とともに、天皇の元首化と天皇中心の国柄(国体)、「国家非常事態条項」、「国民の『国防の責務』」を盛り込み、「国または公共の安全」を理由とした「人権の制約原理」を新設するとしています。これらの新憲法を制定することは、「大日本帝国憲法および日本国憲法の歴史的意義」をふまえる意義をもつとも強調しています。

 この間、日本共産党は、自衛隊の情報保全隊が、平和・民主主義・生活向上を求める国民の世論や動向、個人の言動を日常的・系統的に調査・監視していることを明らかにしました。戦前の「憲兵政治」をほうふつとさせるこうした活動は、重大なプライバシーの侵害であり、集会・結社の自由や表現の自由、思想・良心の自由を侵害する許しがたい憲法違反の行為です。

──日本共産党は、「世界の宝」ともいうべき憲法9条を守るため、思想信条、党派の違いを超えた共同を発展させるために奮闘します。

──「集団的自衛権は憲法上行使できない」としてきたこれまでの政府の憲法解釈を変える動きに反対します。

──自公政権による侵略戦争美化を許さず、首相の靖国神社への参拝や真榊奉納などは、今後、きっぱり中止することを要求します。

──政府・与党が、「従軍慰安婦」問題でおわびを表明した河野官房長官談話(93年)や、日本の植民地支配と侵略への反省を明らかにした終戦50周年の村山首相談話(95年)を厳格にひきつぎ、その立場で行動することを求めます。

──防衛省・自衛隊による憲法違反の情報収集や国民監視活動の全容を明らかにし、ただちに中止することを求めます。

──日本共産党は、基本的人権や民主主義、男女平等など現行憲法のすべての条項を守るため、全力をあげてたたかいぬきます。

(出所:日本共産党HP 2007年6月15日 日本共産党中央委員会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする