夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

Qobuzその後~DIFFと芸能山城組とHD6XX~

2023-04-16 04:44:44 | オーディオ

先日アナウンスのあったQobuzの正式サービスインを心待ちにしているが、その関連でe-onkyo musicに動きがあった。

 

【重要なお知らせ】2023/04/05

WAV、MQA、MQA Studio、DIFF、MLP (Dolby TrueHD)、32bit音源の配信終了につきまして

 

平素よりe-onkyo musicをご利用いただき誠にありがとうございます。

 現在e-onkyo musicは、新サービス「Qobuz(コバズ)」へのサービス切り替えの準備を進めております。

その準備の一環としまして、サービスの切り替えに先行して、下記フォーマットの配信を終了いたします。

 

配信終了フォーマット:WAV、MQA、MQA Studio、DIFF、MLP (Dolby TrueHD)、32bit音源

配信終了予定日:4/25(火)

 

当サイトにて該当のフォーマットをご購入いただいておりますお客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

おや、Qobuzの正式サービスインに向けて、配信しているファイル形式の整理ですね。

Qobuzのハイレゾストリーミングサービスはflac形式のはずなので、ほかのファイル形式を整理するということのようだ。

こうしてみると現在のe-onkyo musicは配信元の都合なのか、ハイレゾといってもファイル形式がバラバラで統一性がなかったので、この際PCM系はflacに統一するのはいいことかもしれない。

 

ただ、128kbps/24bitを超えるビットレートの配信はやめるようなので、そこはちょっと残念だが、これ以上の超ハイビットレートはファイル容量が大きくなるばかりで音質に差を感じられないから、実質的には問題はないだろう。

 

一方、DSD系はというとDSD自体を取りやめるということはなく、DIFF形式はやめてDSF形式に統一されるようだ。

検索してみると、DSFファイルで配信されているタイトルが680タイトルあるのに対し、DIFF形式で配信されているのはわずか14タイトル。そのうち8タイトルが山城祥二がらみだ。

DSFではなくわざわざDIFFにしているのは山城祥二のこだわりなのか。

問題は、DIFF形式のみで配信されている楽曲が今後DSF形式で配信されるのかどうかということである。

このままDSD系の配信は終了となっては、DSD派の自分としては少々困る。

特に芸能山城組はDSD系で聴きたいが、愛聴盤の「輪廻交響楽」はまだハイレゾを購入していない。

 

ということで急遽「輪廻交響楽」をDIFF形式で購入することにした。

DIFF形式でも5.6MHzと11.2MHzの2種類があるが、ここは奮発して巨大な11.2MHzの方を購入した。

ファイル容量は実に7.5GBある。

 

早速Diretta経由で聴いてみようとしたら、曲がスキップされて再生できない。

PCを再起動してもだめだったので、とりあえずMusic CONVERTERでSACD並のDSD64(2.8MHz)にダウンコンバートして再生しようとしたが、やはりダメ。

 

ここは落ち着いてもう一度PCを再起動し、flacファイルが再生できるのを確認してから、ダウンコンバートしたDSD64ファイルを再生したら、無事再生できた。

 

その音は、とにかく音場が広大。

ヘッドフォンというか、頭の周りに音が張りつかない。

これまでのヘッドフォン環境とは比較にならないレベルだ。

これがH6XX+ZEN CAN Signature 6XXの実力か。

しかし、音そのものはあっさり目というか、悪い意味ではなく「軽い」と感じた。

非常に聴きやすいのだが、ちょっと物足り何感じ。

 

そこで、ファイルをDSD256(11.2MHz)にスイッチすると、どうだ。

音場の広さはそのままで、音の情報量が圧倒的に多い。

音場が広いので音が「濃い」というのとは違うが、音が軽い感じはなくなった。

解像度が高いというのともちょっと異なり、「音の情報量が多い」という表現がぴったりくる。

例えば、「散華」で床を踏みしめて、床が「ギィー」と鳴る音が収められているのだが、これが床に足を乗せて、体重をかけていくと床がたわみ、音が鳴り出すという映像が想像できてしまうほどの情報量の多さである。

非常に立体的、映像的に音が響く。

特に低音は過剰なぐらい響く。

これはHD6XXの特性だと思うが、やはり低音が厚すぎて、音の輪郭が若干滲んでしまう。

それ以外では、音抜けの良さは特筆すべきで、音が詰まったようなストレスを感じないので、音色的には若干暗めのはずなのだが、今まで最も音が明るく感じる。

もうこれだけで、HD6XXにした甲斐があるというものだ。

 

オーディオ的に過剰な演出はほぼ感じられないので、純粋に音楽に浸ることができる。

その意味でHD6XXはモニター的というよりは、やはりリスニング向けということになるんだろう。

 

今後e-onkyo musicでどのクオリティのDSFファイルが配信されるかは不明だが、是非DSD256での配信を継続してもらいたい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿