50歳で初めての子供誕生!<大学を卒業する時、私は72歳>

50歳にして子供を授かりました。がんばって働いて育てていくぞ!という気持ちを込めて「子育て日記」を書いていきます。

久々のエントリーですね

2010-12-14 16:35:09 | がんばれ!奥さん
このところ息子が高熱を発したり、そのあおりで奥さんが中耳炎になったりで、その対応で私も余裕が無く、書き込みができなかった。
子育てブログのはずだったのだが、情けない。
記録すべきことだけは書いておこう。

■プレ幼稚園を検討
今、息子は週に一回保育園の一時保育に通っている。この先、奥さんも仕事を再開したいと希望していて、この先どうしようか?という話をしている時、奥さんが「興味がある」と持ち出してきたのが、市内にあるある幼稚園。タダの幼稚園ではなく「英語で指導を行う」らしい。入園前の幼児を対象に週一回、一年間の「プレ幼稚園」というプログラムがあるということで、見学に行く。「日本語も怪しいうちに英語はどうか」とやや懐疑的な眼差しで園長先生の説明を聞く。英語で教育を行う目的は、積極性と自立心を養い「みんなと違ってもOK」という気持ちと「異なる個性を認める」心を育てること、というのを聞いてにわかに納得。その場で手付けを打った、じゃなくて入園申し込みをした。来年4月から、毎週土曜日、自転車で送り迎えをすることとなった。

■音楽教室を見学に
こちらも奥さんからの提案。息子にピアノを習わせたいという野望に燃える奥さんが、「絶対音感を身につけられます」という触れ込みの音楽教室を見つけてきた。場所は豊島区の南長崎。電車を乗り継いでこちらも見に行きました。2歳児向けの教室を体験。最初はびびっていた息子も、段々ノリノリに。楽しそうではあったが、電車で1時間半の通学はどうかな、ということで、こちらは断念。近くの教室を探すことにしたらしい。

■自転車を買う
クリスマスも近づき、奥さんの両親から「何がほしい?」とのご下問が。すかさず息子は「自転車」と答えたらしい。近くのトイザらスで、「2歳でも足が着くのはこれだけ」というのを見つけて夢中とのこと。クリスマス前の大混乱を避けようと、先日、てくてく歩いて買いに行きました。いつもならトーマスだのショベルカーだの大騒ぎの奴が、自転車がお渡しカウンターから出てきた途端に集中!あっという間に跨って、意気揚々と帰宅しました。友人のデザイナーからもらった三輪車はほとんど乗らないまま、二輪車生活に移行です。

いろいろ喋るようになったし、ひらがなも少し覚えてきたし、何とか順調に育っているんじゃないでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿