50歳で初めての子供誕生!<大学を卒業する時、私は72歳>

50歳にして子供を授かりました。がんばって働いて育てていくぞ!という気持ちを込めて「子育て日記」を書いていきます。

外泊許可が出ました

2008-10-26 13:36:17 | Weblog
奥さんの状態が少しづつ良くなって来ているので、退院に向けて普通の生活に慣らしていこうということで、外泊許可をもらい、昨日、自宅で一晩過ごしました。
やはり疲れは残っていますが、子どもの服を買いに行きたいとか、CDとCDプレーヤーを買って実家に送りたい、など、いろんなことに対してやる気が出てきたようで、退院も近いような気がします。

一人だと料理を作る決意をするのが大変で、外食等で済ますことが多かったのですが、食べてくれる人がいるとやる気が出ますね。昨日の夜はクリームシチューとミモザサラダを作りました。奥さんからは「おいしいパンが食べたい」とのリクエストがあったのですが、時間がないので近くのスーパーで買ったフランスパンで我慢してもらいました。

家族が一緒にいるのは、本当にうれしいものです。
来週は、奥さんと一緒に息子に会いに行きます。

息子は元気です

2008-10-22 00:54:33 | Weblog
このところちっとも子育てブログになっていません。
まあ、現状では仕方がありませんね。
今週の末には何とか退院した奥さんと会いに行けるかと
思っていたのですが、昨日の検査でホルモンの数値が再び悪化。
疲労感がひどく電話もできない、というメールが来ました。
今週退院できると期待していただけになんともはや。
少なくともあと一週間ぐらい退院は延びそうです。
かける言葉もありませんが、明日の朝、顔を見に行ってこようと思います。
面会時間外だけど、何とかしてもらおう。
実家で分かれてから3週間、息子はお義父さん、お義母さんに
見守られながら元気に育っているようです。昨日お義母さんに
電話をして様子を伺いました。先日写真も送ってもらいました。
思いっきり笑っている1枚がありました。
ちゃんと笑うようになったんだと思ったら、うれしくて、うれしくて。

早く会いにいけるようにがんばります。
もう少し待っててね。

弱音を吐いてます

2008-10-19 09:20:16 | Weblog
このところ更新できませんでした。
ちょっと弱っています。すみません。

奥さんはまだ退院していません。
先週末の検査では、甲状腺や肝臓の方は回復していることを示す数値が出ているのですが、白血球のほうでちょっと問題が出たり、急な動悸が出たり、本人も少し不安になっているようで。

子どもに会いたいという気持ちが、焦りにつながっているのも原因になっているようです。そのあたりが落ち着けば退院も見えてくると思います。

私のほうも仕事が立て込み、先週、今週とも休日なのに家で仕事をしています。
今も原稿を一つまとめたので、このエントリを書いてます。
これから病院へ奥さんの見舞いに行き、戻ったらまた原稿です。

いささか疲れてきました。もう一踏ん張りだと思い、がんばります。
来週こそは息子に会いに行きたいです。
顔を見れば元気が出ると思います。



経過報告

2008-10-11 01:27:45 | Weblog
昨日は奥さんが入院して初めて、採血しての検査。肝機能検査だけだったが、数値は改善されてきているようだ。
とは言え、すぐに退院できるような状況ではなく、薬の量や種類を変えながら、もうしばらく様子を見ることになっている。
来週火曜日、甲状腺関係の検査をする予定。その数値によって、今後のことも見えてくるようになるだろうと思う。

息子の所にいけるのは、早くて来週の末になるだろう。
もう少し待ってくれよ。元気になったママを連れてすぐに行くから。

入院

2008-10-08 01:50:42 | Weblog
実家に行こうと思っていた先週土曜日の朝、奥さんの具合がまた悪化。前日診察を受けに行ったばかりでしたが、電話で状況を伝えて再び診てもらうことに。
薬を飲み始めてすでに2ヶ月以上。K大学病院で診察を受けるようになってから2週間。状況はほとんど変わらない。この週末こそは実家の息子に会いにいけると期待していただけに、ショックは大きかった様子。体調の悪化はそれが影響している部分もありそうだ。
脈が速くなってしまい、それが不安だということを担当医に伝える。安静にしていれば症状は改善するはず、と言われるのだが、奥さんとしてはそれを受け入れるだけの余裕はなくなっている。
薬の効果は見られず、そのせいか肝臓の数値も好転しない。どうすればよいのか。
ヨードを含む「ルゴール」を服用するということになった。甲状腺の働きを一時的に抑える働きがあるそうだ。この日はこれで帰宅。

結局、ルゴールもそれほど功を奏せず、昨日、再び病院へ相談に。結局、入院という事態になった。会社で連絡を受け、あわてて入院準備をしに帰宅した。

子どもが誕生してまだ2ヶ月と少し。親子3人、別々に暮らすとは思わなかった。
一人で過ごすのは思ったよりさびしい。がんばらなくては。

でこぽんさん、メッセージありがとうございます。
50年以上人間やってきて、結構つらい目にも会っている自信はありましたが、やはり目の前で苦しんでいる家族を見ていると心穏やかにはいられないです。
でも、明日を信じてがんばります。











報告です

2008-10-04 01:46:29 | Weblog
前回のエントリ以来、どたばたが続いています。

ダウンした次の日、実家のお義母さんが来てくれて何とか乗り切ったが、やはり息子の世話は奥さんには負担が大きすぎるので、実家でしばらく預かってもらうことに。先週の日曜日、お義母さんに同乗してもらい実家に行ってきました。奥さんはもちろん家で安静に。

息子を残して帰ってくるのは、本当につらかった。

その後1週間、安静にして、今日、再び検査。数値は横ばいでした。
いろいろ考えた結果、奥さんも実家に世話になり、近くの総合病院にかかろうか、ということになっている。

明日、実家に行きます。息子に会えるのはうれしいが、奥さんには世話をさせる訳にはいかない。
悩ましいことである。