50歳で初めての子供誕生!<大学を卒業する時、私は72歳>

50歳にして子供を授かりました。がんばって働いて育てていくぞ!という気持ちを込めて「子育て日記」を書いていきます。

6月29日(水)のつぶやき

2011-06-30 01:28:14 | Weblog
01:20 from web
ラフ修正のためにもう一晩徹夜、という事態はなんとか避けられてようやく帰宅。風呂に入ってビールを飲んだが眠くならない。残念ながら別件が昨日の煽りを食らってまだ作業中のデザイナーにテキストを送らなければならないので好都合なのだが。あんなメールさえ見なけりゃ安らかに眠れたのに、クソッ。
01:52 from goo
第一生命から配当金をもらいました #goo_unomolipoo_1958 http://goo.gl/w27lP
14:03 from Tweet Button
7文字で充分 “ずらふりんくび” 「保安院の西山審議官“更迭”」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/wci4CxL
23:49 from goo
いろいろなことがあった3年間 #goo_unomolipoo_1958 http://blog.goo.ne.jp/unomolipoo_1958/e/2b5d73fb988af1108d1d519ef53f06e0
by unomolipoo on Twitter

いろいろなことがあった3年間

2011-06-29 23:00:53 | 息子の成長
3年前のこの時期、奥さんは出産のために実家に帰り、私はしばしの独身生活を始めていました。

予定日は8月半ば。9月、遅くても10月には再び家族揃っての生活が始まると当時の私は思っていて、その後まさか2年間も独身生活が続くとは予想もしていませんでした。

まあいろんなことがあったものです。

まず最初は「特発性血小板減少性紫斑病(ITP)」の疑い。出産前の検査で血小板が異常に減少しているのが見つかり、予定日が近づいても回復が思わしくなく、予約していた産院をあきらめ、設備の整った大きな病院で出産することになりドタバタ。色々ストレスがかかっていたせいなのか、出産のための入院中にバセドウ病が発覚してしまいました。

7月31日。子どもは元気に生まれてきましたが、バセドウ病の影響を受けていないか検査するため、息子はいきなり2週間の入院生活。影響はありませんでしたが、結局奥さんはこの病気にその後長く苦しめられることになります。

それでも産後には体調も一時回復し、数日間自宅にも戻ったのですが、やはりダメージは大きかったのか9月の半ばには肝臓の障害まで起こして入院。息子は一時実家で面倒を見てもらうことになりました。

実家のお義父さんお義母さん、義弟夫婦やその子どもたち、奥さんの叔母さん叔父さんには一生かかっても返せないほど世話をかけました。

入院中の奥さんは、2種類しか無いバセドウ病の薬のどちらにもアレルギーを起こし、薬による治療は断念。放射線治療を決断し、2008年のクリスマスは夫婦揃って病院で過ごすはめに。

息子は従兄弟たちと一緒に実家で元気に育っていましたが、奥さんは退院したものの普通の生活ができるだけの体力がなかなか回復せず、半分寝たきりで実家にまるまる1年半の永きに渡って世話になり、私は月に数回仕事の隙を縫って通い、息子に忘れられないよう勤めたのでありました。

昨年になり、ようやく奥さんが動けるようになって来て、自宅に帰れるかと思ったらお義母さんの膝の状態が悪化。入院して調べてみたら人工関節に置き換えが必要な状況だということがわかり、しばらく奥さんが実家で色々世話をすることに。「大丈夫か?」と思ったが、奥さんにとっては良いリハビリになったようです。

で、昨年の8月、2才になったばかりの息子を伴ってようやく自宅に帰還。それから1年が経とうとし、息子もいよいよ3才になります。あ、去年は「50歳でパパになる覚悟」という記事でAERAに息子と二人で載るということもありました。

ようやく家庭内が落ち着いて来たと思いましたが、3月11日を境に、いろんなことが落ち着かなくなりました。地震や津波は、人間の力では何ともしがたいものがあるでしょう。しかし原発だけは「もっとちゃんとしてれば防げたのでは」という思いが募るばかりです。

子どもへの影響も、色々言う方もありますが、やはり心配です。それ以前に、ちゃんと育てていけるだけの経済的裏付けはどうするんだという大きなテーマも抱えつつ、上目遣いで放射線に気を使いつつ生きて行かなくてはなりません。

でもまあ、家族が一緒にいられれば、何とか頑張って行けるような気がします。家に帰って奥さんと息子が寝ているのを見るのは、ホントに良いもんです。

でも今日は徹夜作業で帰れません(泣)。

第一生命から配当金をもらいました

2011-06-29 01:30:44 | Weblog
どう考えても徹夜なんかする必要があるとは思えない仕事で徹夜をして、二日ぶりに帰ってきました。

いかんなあ。

こんなことしている場合じゃないよな、いい年して。と考えながら風呂に入り、テーブルの上を見たら、第一生命からなにやら封書が届いていました。

なんだろう?と思って開けてみたら配当金の計算書。長いこと結構な金額の保険に入っていたので、第一生命が株式会社化したときに、一株もらってそのまま持っています。値段は上場後一瞬上がったのですがあとは下がる一方。どうしたものかと思っていたら、配当金がやって来たというわけです。

金額はというと、一株で1,600円。税金を引かれて1,440円。せめて1,000株ぐらい持っていればよかったんですけどね。

息子に絵本でも買ってあげよう。

6月21日(火)のつぶやき

2011-06-22 01:24:04 | Weblog
10:46 from web
高校の陸上部OB会関係で仕事を依頼した会社に不義理をしていた事が判明。お金が絡んでいるので速攻で確認中。震災前後だったので混乱があったかな。申し訳ありません。(もちろん直接謝りましたが)
20:22 from Tweet Button
ブログ更新しました「申し訳ない事をしました(汗)」 http://t.co/CBsQx5u
by unomolipoo on Twitter

6月17日(金)のつぶやき

2011-06-18 01:23:08 | Weblog
12:23 from web
出社後、腰痛をかばって歩いていたせいか左足の痛みが激しくなり、あわてて近くので整体に。担当が中国から来たお姉さんだったので一瞬コミュニケーションを心配したが、症状を申告すると「この筋ですね、ゴリゴリ」「ぎゃあ!」と、とてもスムーズに治療が始まりたっぷり70分。楽になりました。
16:16 from web
こういう手回しの良さは抜群だね RT @huromu Leor Charles Feegel
《警察から東京電力へ32人が天下り 東電が会見で明かす》 bitly.com/aX0kzI反原発デモに関する情報などを、退職警察官を通じて警察庁、警視庁から入手か?
by unomolipoo on Twitter