
今日は毎年テレビで観戦している「ひろしま男子駅伝・第14回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」を、初めて沿道で応援してきました



毎年行こうと思った時には遅く「もうこの下に来るよ!」「テレビのほうが最初から最後まで見られるから良いか」
という会話。
しかも毎年雪が降ったりして、かなり寒い!
・・・そして予想では今年も雨。天候は悪そう
いや、せっかく近くで選手を応援できる距離に住んでるんだし!
フリーペーパーを見てたら、車でちょっと行った所では、各県人会などのブースが出て、郷土料理が食べられるらしい!
しかも町内からはぜんざいや甘酒
が振舞われるらしい!
よし!行くぞ!
・・・・なんだかとっても動機が不純なんですけど・・・行ってきました
駅伝で道路が通行禁止になるのと駐車スペースを確保するため、スタートの2時間前には出発
キアイ入ってます!
なのに、予想外にスムーズに到着して、駐車スペースも簡単に確保。
時間を持て余し気味に、各ブースをぶらぶらしました。
うどんを食べたり揚げもみじ(まんじゅう)を食べたり、綿飴、甘酒、ぜんざい、主人は地方の日本酒数種&宮崎地鶏・・・・・
ひたすら食べながら待ってました
スタートからの様子は、NHKが用意してくれた何台ものハイビジョンTVでチェック!
12:30分のスタートで、30分もしない内に先頭がやってきます!
早い!早い!
がんばれ~~~~~

目の前をすごい勢いで選手が飛んで行きました
よく自転車に乗った子供が駅伝やマラソンを追いかけて走っているシーンがカメラに写っていることがありますが、ホント、少々のスピードでは、自転車も敵ではないですね
あちこちの県人会も、のぼりを持って応援しています。
沿道からも「○○県!頑張れ!」の声がかかります
いいなぁ。熱くなるなぁ
ひと通り選手が行ってしまった後は、復路に備えて、またスタミナを備えに(?)食べ物に走る私達家族
NHKのハイビジョンテレビで様子をチェックしながら、そろそろかな・・・・?
と沿道にまたまたスタンバイ。
往路はそうでもありませんでしたが、復路は先頭と後ろの差がかなり開きました。
沿道は、最後まで拍手で応援です!




テレビで見ていると、様子は分り易いけど、沿道で応援するのも良いですね
来年は、一番ブースの多い、平和公園へ行こう・・・と主人は張り切っています。
もちろん「食」が狙い!?
心配した天気は、復路で私達の前に選手が来たあたりからポツポツと・・・
でも大きな崩れも無く、良かったです~~~~
熱い走りを見せてくれた選手達に、感謝です




毎年行こうと思った時には遅く「もうこの下に来るよ!」「テレビのほうが最初から最後まで見られるから良いか」
という会話。
しかも毎年雪が降ったりして、かなり寒い!
・・・そして予想では今年も雨。天候は悪そう

いや、せっかく近くで選手を応援できる距離に住んでるんだし!
フリーペーパーを見てたら、車でちょっと行った所では、各県人会などのブースが出て、郷土料理が食べられるらしい!

しかも町内からはぜんざいや甘酒


よし!行くぞ!

・・・・なんだかとっても動機が不純なんですけど・・・行ってきました

駅伝で道路が通行禁止になるのと駐車スペースを確保するため、スタートの2時間前には出発

キアイ入ってます!

なのに、予想外にスムーズに到着して、駐車スペースも簡単に確保。
時間を持て余し気味に、各ブースをぶらぶらしました。
うどんを食べたり揚げもみじ(まんじゅう)を食べたり、綿飴、甘酒、ぜんざい、主人は地方の日本酒数種&宮崎地鶏・・・・・
ひたすら食べながら待ってました

スタートからの様子は、NHKが用意してくれた何台ものハイビジョンTVでチェック!
12:30分のスタートで、30分もしない内に先頭がやってきます!
早い!早い!
がんばれ~~~~~


目の前をすごい勢いで選手が飛んで行きました

よく自転車に乗った子供が駅伝やマラソンを追いかけて走っているシーンがカメラに写っていることがありますが、ホント、少々のスピードでは、自転車も敵ではないですね

あちこちの県人会も、のぼりを持って応援しています。
沿道からも「○○県!頑張れ!」の声がかかります

いいなぁ。熱くなるなぁ
ひと通り選手が行ってしまった後は、復路に備えて、またスタミナを備えに(?)食べ物に走る私達家族

NHKのハイビジョンテレビで様子をチェックしながら、そろそろかな・・・・?
と沿道にまたまたスタンバイ。
往路はそうでもありませんでしたが、復路は先頭と後ろの差がかなり開きました。
沿道は、最後まで拍手で応援です!





テレビで見ていると、様子は分り易いけど、沿道で応援するのも良いですね

来年は、一番ブースの多い、平和公園へ行こう・・・と主人は張り切っています。
もちろん「食」が狙い!?
心配した天気は、復路で私達の前に選手が来たあたりからポツポツと・・・
でも大きな崩れも無く、良かったです~~~~
熱い走りを見せてくれた選手達に、感謝です

飲み食い三昧でトイレに困らなかった?
昨日のコメントは年間じゃなくて年鑑でした。
今日の男子駅伝は広島開催ということもあり、選手より風景の方に目が行ってしまいましたね。
沿道で応援されてたんですか!!
どこかで写っていたかもしれませんね。
私は、横浜に住んでいたときには、横浜国際女子駅伝は必ず沿道に並んで応援していましたよ。
私は中距離が好きで、息が苦しくなって、鉄の味がするのがたまらない???です。
学生時代、4回生のとき、体育祭で体育会系部活に混じって駅伝に参加したことがいい思い出です。
ブースが出ていて、各地のモノを食べれるというのは確かにとっても魅力です(^^)
私は走るのは苦手なんですが、
きっとコレに紛れてテュンやキィが走ってしまったら、それを追いかけるスピードには自信がありますね(笑)
そういえば、友達の妹がこの大会なのかな?
県別で中学生が走ったり社会人が走ったりというやつ。。。
その駅伝の中学生の部に出ていました。
今思うとすごいことですね。。。
駅伝に抜擢されるってコト自体が凄いと思いますが、かなり負担だったでしょう?
短距離と中距離・長距離って、使う筋肉が全然違うらしいですね。
免れてよかったです
トイレに困るほどでは無かったです
それに、すぐ近くに駅やショッピングセンターがあるから大丈夫
実はちょっとぐらい写るかなぁと思ってました。
主人が録画予約して行ったのですが、往路も復路も、私達が写りそうになる瞬間に、別の集団にカメラが切り替わってました
うまく避けられてるなぁ・・と感心しました
何を期待しているんだか???
teruさん、中距離を走るのがお好きなんですか?
鉄の味!?なんだか特異な趣味!?
中距離って、ほとんど息を止めて全力疾走するので、短距離より長距離より、体に負担がかかるらしいですね。
私にはとても真似できないです
でも、みんなの声援が熱くて、ウルウルしましたよ
あの各県のブースは、とってもにぎわってました
食べることって、やっぱり嬉しいですよね~~~
子供を追いかける時の母のスピードと瞬発力には、駅伝選手も勝てないでしょう
ひろしま駅伝は、各県代表の中高生と一般の混合チームだけど、男子だけなんだよ。
女子は別のところで開催されているのかなぁ?
どちらにしても、中学生の枠は多分1人。
それに選ばれる事は、かなり凄いことですよ!
以前、都道府県対抗女子駅伝の埼玉県の選手団と、成人式の頃に京都の四条のホテルで同宿になり、
大風呂で娘と二人、アスリートのみごとな筋肉美(?)に見惚れた覚えがあります(^_^;)ナニミテンダカ…
見てましたよ
親戚が湘南方面に沢山いまして
家のすぐ近くを通るのです
選手の方々ってホント速いですよね
あの体力はホント凄いと思います。
一瞬のうちに通り過ぎてしまいますが、熱くなりますね!
アスリートの筋肉美・・・細いのに筋肉がガッチリついて、美しいでしょうね
見惚れる気持ちもわかります
マラソンや駅伝のスピードは凄いですね。
私、全力疾走しても、あっさり負けそうな、妙な自信があります