goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

1日目その17 忠武キンパム(チュンムキンパッ)

2009年06月07日 00時25分10秒 | 2009GW ソウル
明洞でぶらぶら歩いている時に見つけた海苔巻き屋さん「忠武キンパム」。


夜食に食べようと買うことにした。
(この時点ではある店に食べに行く予定だった)

一種類だけ。


具のない海苔巻きは海苔も味付きではないので、シンプル。
この海苔巻きは海苔巻きを食べるのではなく、この付け合せのキムチ類をおかずに食べる海苔巻きだなと思った。



ちなみにこのオジンオムチム(イカの辛し和え)、マイチーさんもほめていらっしゃったけれども、本当においしい。

持ち帰りしたチュンムキンパッ5000ウォン(約400円)


口の中は辛くて、ケーキの味はきっとわからないだろうな~と思ったので、
ケーキは明日食べることにしてしまった。

キムチ類はこのようにパックしてくれるので、においももれずホテルの部屋まで持ち帰ることができた。
と言うことは、日本にも・・・?

次回買って帰りたいな~と思う。

1日目その16  見たい!!見たい!!『42ND STREET』

2009年06月06日 08時31分15秒 | 2009GW ソウル

街中で見かけた、このポスターを見て、目が釘付けに



パクトンハさん
最近見かけないと思ったら、ソウルでミュージカルに出られていたんだ・・・。
(実はいっていた時期にもソウルで舞台に立っていらっしゃった。)



見たい!見たい!『42ND STREET』←ハングル・音が出ます
なになに、7月20日~8月31日
夏休みに行けるじゃないか!!
台湾からの帰り道、やっぱりソウルに寄ってミュージカルを見ようかな~。


9月からは大好きな演目『オペラ座の怪人』も開幕。
なんだか福岡に通うような感覚で、ソウルに通いそうな私。
早くインフルエンザが治まってくれればな~。




(だってさ、だってさ、最近の四季だって、主役級は韓国の方が多い。
韓国では無名な方も四季では主役級に抜擢されていたりするから
韓国のミュージカルの質の高さが伺われる。)




1日目その15 この夜のソウルの街中

2009年06月06日 05時57分40秒 | 2009GW ソウル
荷物が重いので、ホテルに戻ろうと思った。
渋滞を見て、地下鉄で帰ろう、近く出しとなんとなく思った。

それが、市庁駅の改札を出たら、怒鳴りあっている人たちを見てしまった。
なんなんだ!?

なんと出口と言う出口が警察官のバリケードによって、封鎖されているのだ。
隣の駅まで行くように話している。


出られないことはわかったものの、できる限りのハングル語を使って、駅の職員の方に質問をした。
無知な日本人観光客だとわかったから、ホテルまで帰れそうな出口を教えてくれた。


出られそうな出口があったので向かったが、

あっという間に封鎖されてしまった。

あわてて、教えてもらった出口に向かった。
なにせ手には味噌やら、ジュースなど重いロッテマートでの買い物を持っているので、走れない。
(しかも、ソウルプラザホテルではケーキを買っているし…



ホテル前の出口を出て、10秒も経たないうちにこちらも封鎖されてしまった。
黒っぽい塊は警察官。



くたくたになって部屋に戻ると、広場ではイベントが始まっていた。



ちょうどハッピーアワーになっていたクラブラウンジでちょっと飲んだり、つまんだりして、疲れを取って、
今回の旅の目的のひとつのめがねの修理とサングラス購入をしに明洞に出かけた。


とにかく地下に入っては出られなくなるかもしれないので、道を選ぶことにした。



夜も素敵



目と鼻の先の市庁前広場ではイベントをしているというのに、明洞はこの通りすごい人。



無事、眼鏡屋で目的を果たした。
化粧品(韓国のマスクはおススメ)や夕食を購入しながら、ぶらぶらと歩いた。

ディスプレイが素敵な化粧品屋
明洞もイベント中

おいしいものがたくさんあるソウルではもったいなくては入れませんよね

においに誘われるぅ~~

変なデザインないかな~と一応チェックする靴下屋台



ボ~ッといつものようにホテルに帰ってしまった私。
あんなに心していたのに、ロッテヤング館の前の交差点をわたるために地下にもぐってしまった。


すごい地響きがしたと思ったら、すごい数の警察官が走ってきた。
約1分間途切れることがなかった。
怖かった



くたくたになってしまったぁ~~~。
ある店で食べて帰ろうと思ったけれども、やっぱりホテルでのんびり過ごそう・・・。


1日目その14  ロッテマートよ! いつの間に??

2009年06月05日 02時11分20秒 | 2009GW ソウル
付岩洞から7022番のバスに乗る。
すごい人だった。
今日はうっかりしていたが、旧暦の4月8日で、お釈迦様の生まれた日。
このバスはお寺を通っているのかな?

付岩洞でもこのようにちょうちんがたくさん飾られていた。



ソウル市内に近づくと、すごい警察官の数。
しかも何百人と言う団体で、走って移動していると地響きが起こっている感じ。

ソウル駅に着いたが、どこをどう取っても警察官が入ってしまう。


旧ソウル駅


今、使われているのは

こちらの近代的な建物(と言うか、日本もこういう感じの駅ばかりになってきたと思いませんか?)



えっ???
いつの間に???
ロッテマートが「日本人観光客が選んだソウルの名所の1位」なの????


びっくりしながら入り、あれこれみる。
とにかくお酒売り場と海苔売り場、調味料のコーナーは
日本のスーパーにいるのか!と思うくらい日本人だらけであった。
しかも、ここには日本語を話せる買い物の相談役の方がいる。
もうびっくりであった。
何年か前に来た時よりもずっと日本人観光客が増えていることがわかった。
「看板に偽りなし」と思わざるを得なかった



さて、さて、私が買った物の紹介

左上から時計回りで
「ホットッ」の粉。なんと蜜も入っている。プレーンとお茶味。
タシダの無添加のもの2種
韓国産唐辛子2種(辛いのも買ってみる)…これ、日本では手に入りにくい。
   スーパーでもちょっと見ると中国産ばかりだもの。
   HACCPと書かれている。
   ハングルでしか書いていないけれども、しっかり「国内産」と言う文字は読めたのであった。
こちらもHACCPと書かれているから安心かと思い買ったゴマのクッキー




左上から時計回り
17茶の新しいバージョン
ごま油(風味が日本のと違うんですよね。)
味噌類2種(コギジョヨン(肉専用)、コチュジャン)
韓国海苔キムチ味(試食が10種類位あって、全部食べ比べた中で決めた。)
韓国産唐辛子
ヨーグルト(食後のデザート用)

この茶色の容器の「コギジョヨン(肉専用)」と書かれた味噌は
本当においしくて、もっと買ってくればよかったと後悔している。
かなりにんにくが効いているが、今の私の一番のお気に入り。






豚足
今夜はゆっくり部屋で過ごそうと、食材も買い込んだ。






なかなか楽しめるが、ソウル名所の1位かな~~~?????


1日目その13 キムサムスンさんの家(ドラマの中で)

2009年06月04日 04時33分49秒 | 2009GW ソウル
バス停まで戻ってきた。写真を撮りながらのんびり歩いたので、20分ほどかかった。

来る時は反対側のバス停で、しかも50mくらいソウルよりだったので、気づかなかったが、
見覚えのある景色(笑)

このロータリー!

このバス停!(帰りのソウル市内行きはここから乗りますよ。)

バス停右側の道をサムスンと同じように歩いてみた。

すぐのこの分かれ道は左に…。


右側にかわいいお店「ANN」発見!
カフェ&雑貨といった感じ
(ジャハソンマンドゥにいく間にもこのてのお店があったな~)


この分かれ道は右に・・・


すると

素敵な植木屋さん?「トゥルコッヒャンギ」を進行方向右側に発見!


まだまだ上ります。

ぶらぶら歩いている韓国の方々はここを右に行ったけれども、
私はここを左に、うぉっすごい坂。



まだまだ歩く。

左側は城壁。



山吹、きれいだな~


本当にここでいいのかな~~~と不安になったときに、人発見!
実はおばあちゃんとお孫さん3人?
韓国語で、たどたどしく伺う。
「韓国ドラマの『キムサンスン』さんのおうちをご存知ですか?」
あっさり、「知らない」と言われた。
でも、おばあちゃん、「どこから来たの?」などと聞かれたので、
「日本からで、キムサンスンが好きだったので、近くに来たから、見たいと思った」
と話したら、
「もう少し行ってみたら・・・」と言ってくれた。


実はこのあたりいったいどの家も大きくて、しかも警備会社が入っているような邸宅?ばかり。


すごい急な坂道だけれども、先に進んでみることにした。

すぐのところを右に曲がったら、


あれ~~~~???


発見

ただ門の色が黒く塗られていて・・・(違う家?)

でも、

この建物の感じだから、門を塗り替えてしまったのかな?????
(もし違っていたら、教えてください)



サムスンのおうちから少し下がったところで見えた景色・・・。


あれ~~~~

ハンソンさんの家が見える!!!




このように、山違いで、ハンソンさんの家とキムサムスンの家がある。
近くかな?と思っていたが、高低差がすごいでしょ!?
なので、こちらにいく時は山歩きスタイルがいい。(つまりスニーカー)




おばあちゃんに帰りに会うと、「あった?」と聞かれたので、
「ありました。ありがとうございました。」ともう一度お礼をした。
おばあちゃんも「よかった、よかった」と喜んでくれた。


通勤の時に暇つぶしで聞きだしたラジオのハングル講座のおかげで、
お話ができて、お礼も言えて、とってもうれしかった。
でも、もっと話せるように勉強しなくては・・・。
だって夢は安東や河回村に行くことなんだもの。




ところで、帰りにこんなおうちも見かけた。

似たおうちがたくさんあるでしょうが、これも何かのドラマで見た気がする。




『コーヒープリンス1号店』に行く気持ちがなくなるほど、ちょっとくたくた。
キムサムスンの乗ったバス停から、7022番に乗って、ソウル駅に行ってみようかなと思い出した。
(これがある意味、また疲れの原因にもなるんだけれども)

ただいま16時50分


1日目その12 サンモトンイ 別名ハンソンさんの家4

2009年06月03日 04時10分58秒 | 2009GW ソウル
コーヒーを飲み終わって、片付けながら、キッチンよりも下の階にも行ってみた。

大きな猫の置物・・・。
小さいものも選ばれて置かれているようで楽しい。


この階もすごい人・・・。
カメラを向けられない・・・。


あのブランコは、ハンギョルの家にあったもの?!!


あっ!ドラムセットここにある!

ベッドがあった部屋にはベッドがなく、大家族?と思われる方々がおしゃべりしていた。





へ???柱にこんなものが????
これはハンソンさんの趣味? オーナーさんの趣味?



コーヒーも建物も十分堪能したので、帰りませう!



ウンチャンが牛乳配達に来る時、ハンソンさんが見ていた景色ってこれなのね。
(お2人は交通整理をなさっていた方。派手なテントはその方たちの?待機場所)





さてさて、うきうき的感想

こちらで建物を堪能したい時は、平日がよいでしょう。
実は今日は韓国でも連休中だったので、交通整理の方が2名お店の前にいるほどだった。

ソウルしないからバスで10分、上り坂20分くらい???
こんなにのんびりでき、コーヒーもおいしかったので、
また来たいなと思った。


ここまで来たのだから、『コヒプリ1号店』も行かなくちゃね。
(時間が足りずに行かなかった。)


ただいま16時過ぎ。
では、サムスンさんの家を探してみようかな…。




1日目その11 サンモトンイ 別名ハンソンさんの家3

2009年06月02日 05時36分58秒 | 2009GW ソウル
キッチンに注文に行くと、さっきの日本語の話せる店員さんが対応してくださった。
メニューは、キッチンの横に譜面台みたいなのに置いてあった。
コーヒーだけでなく、紅茶も、アイスも、アイスを乗せた飲み物なども、あった。
ハングルと英語で書かれていた(ような記憶が…。
日本語があったか思い出せない。
考えながら読んだので、なかったように思う。)

注文すると、

これを渡された。コーヒーが出来るとなるらしい。
また、日本人って事で???『コーヒープリンス1号店』の4人の写っている写真をいただいた。



レジのところにあった地図。
これをしっかり撮って、帰りは見ながら帰って迷子にならないようにしようと思った。


セルフサービスのお店なので、ベルが鳴ったら、取りに行き、飲み終わったら片付ける店であった。



コーヒーが出来上がるまでの間、ベランダにも出てみた。
(ハンソンさんがモップを持って、歌っていたシーンが印象的)

私にとっては、思ったより広かった。


一段高いところはテーブルがあって、ビニールの屋根があるので、
こちらも人がいらして、写真が撮れなかった。
(雨が止みだしたので、どんどん人がテーブルを押さえていく…)



下を見ると、

家についている外灯も素敵!
馬のところはさつえいぽいんとですよね~~~


晴れていたら、外でもコーヒーが飲めたんだ・・・。




ベランダへの出入口のところにあった花。
こんなところも凝っている。(ドラマでもあったかな?)



ドラマで気になっていた家の屋根の上。

やっぱり変わっていて、面白いな~~~。



鳴ったので、取りに行こう!



カフェラテを頼む。7000ウォン(約560円)
高いな~と思う。(だって、豆腐チゲが十分食べられる値段だもの・・・)

サムスンの家方向を見ながら(緑を愛でながら)、コーヒーをいただく。


左側には城壁がずっと見える。
雨の中なのに、歩いている方がいる。所々に警備の人もいるようだ。
こんなのんびりとした旅って、今までなかったかもしれない…。
前日までの仕事で疲れていたし、雨だから、こんなのんびり計画が出来たんだろうな・・・。


隣のテーブルには(人が座っていたので、こっちからこっそり撮らせていただいた)

こんな文字が・・・。
ユン・ウネちゃんが書きそうな感じ。


つづく

1日目その10 サンモトンイ 別名ハンソンさんの家2

2009年06月01日 05時13分01秒 | 2009GW ソウル

この階段を上がって、家の中に・・・


おっと、階段の一番下もなかなかこっている。



階段を上って入ったところは、ちょうど入口のところにあった、『ハンソンさんの家』のキッチン。
今はそこがカフェの注文するところ兼作るところ。

韓国語で聞かれたが、もたもたしていたら、店員さんの一人が日本語が出来て、
「席を取りましたか?」
と聞かれた。
今日は土曜日。店内はとっても混んでいた。


店内を撮りたいと思っても、人がすごくて、全く撮れなかった。
日本人は私だけ?
店内は韓国語はもちろん、中国語も聞こえていた。



キッチンのある階はいっぱいなので、上の階に行くことにした。






階段を上りきると、

モップ(笑)が!!!!←ドラマを見ていた方はご存知のワンちゃんのこと。


そして、振り返ると、


あっ!
ハンソンさんが仕事をしている部屋だ!



印象的な書がそのまま残っている。


ドラムはなくなり、机も変わっているが、
ちょうどハンソンさんが仕事をしているあたりの席が空いたので、確保!


つづく


1日目その9 サンモトンイ 別名ハンソンさんの家1

2009年05月31日 03時16分19秒 | 2009GW ソウル
実は『コーヒープリンス1号店』はまだ見ていなかった。
だけれども、ちょっとしたドラマ案内で見て、素敵だなと思ったので、
ハンソンさんの家に行ってみたいと思った。
それに、今日は雨。
街をうろつくよりも、お茶して、のんびりしたいなと思ってしまったのである。


ジャハ・ソンマンドゥから、ずっと上り坂だった。
路上駐車の車が目立ち始めた頃、見えたのが、ハンソンさんの家。
今は、『サンモトンイ』というカフェになっている。




 

「チェ・ハンソン」
うわぁ!表札がまだドラマのままである。




感激しながら入っていくと、






ドラマで見る以上に、たくさんの石像がある。




この扉もドラマで出てきた。

この扉の先から、庭に出てみた。



この壁の雰囲気がいいな~。


晴れていたら、ここでコーヒーを飲んだら、おいしいだろうな~~。



ウンチャン、この馬に乗っていたよね・・・。
上のベランダ?では、ハンソンさんがモップを持って熱唱していたよね。







やはり石像が多いな~~。



向かいの山方面は、「キムサンスン」のおうち方面と思われる。
帰りに散策して帰ろう・・・。



では、建物の中に入って、コーヒーを注文しよう!
  

 つづく


1日目その8 サンモトンイ 別名ハンソンさんの家への道

2009年05月30日 07時44分58秒 | 2009GW ソウル
ジャハソンマンドゥから道を聞きながら、向かった。
でも、道であったおまわりさんは知らなかった
大丈夫と思っていたが、一気に不安になった。
恥を捨てていうと、実は迷って、道でない薮みたいなところを数m歩いてしまった。
だから、迷わず行ける道を書いておこうと思う。


ジャソンマンドゥを出たら、戻る感じで坂を下り、途中の二股を左に行く。



看板はあるものの、わかりづらい。


この道をひたすらまっすぐ登っていく。



ここまで来たら、もう少し。
迷うことなく行けますよ!



こんな景色を見ながら歩くのは気分がいい。

花も咲いていて、本当に気分がいい。
5月の旅行もいいものだ・・・。
雨も弱まったり、止んだりしたから余計なのかもしれない。



日本人もたくさん来るのかな・・・
お店の前には日本語の看板も見えた。



ちなみに、街歩きというよりも、山歩きの気分でこちらにいらしたほうがよいです。




キッチンのところにあった黒板を念のためにここにも載せておきます。



お店の中は次に紹介します。