goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

1日目その7 付岩洞 ジャハ ソンマンドゥ

2009年05月29日 04時30分22秒 | 2009GW ソウル
前回、2008年11月の旅行から帰ってきて、再び見出した韓国ドラマ。
『恋愛時代』という野沢尚さん原作のドラマの中で食べられていたものが
おいしそうで、ここに行きたいとチェックしていた。


プアムドン チュミンセンターというバス停でバスを降り、
ソウル市内に戻るように10mくらい歩いて、左に曲がる。

この建物の手前の道である。

すると、看板が見えた。(思ったよりも高い位置にある)



今日は土曜日、どうしてこの道がこんなに車だらけなのか・・・と思ったら、
すべての車はこのジャハソンマンドゥを目指していた


ドラマで見たぞぉ~~~、この感じ。


入口で、靴を脱ぐ。一般のおうちを改造した店・・・?
 
入口の隣にはたくさんの甕・・・。なにが入っているのかな?


靴を脱いで上がって、「一人です」といって、待つこと数分。
(ちなみに、韓国語しか通じなかった・・・)

食べたいものは決まっていた。
主人公の二人ソン・イェジンさんとカム・ウソンさんが食べていたもの。
(追記:これは勘違いで、二人はカルクグスを食べていたらしい。)


10000ウォン(約800円)




牛でとったスープ。
塩分は全くなくて、自分で調整するのかな?
塩と思って、思いっきり振ったら、こしょうで・・・
広がる前にすくって、出したことは内緒。

今一味付けがわからなくて、今度行ったら、食べ方を教わろうと思う。
(それまでにもう少し単語を増やさないと)


皮の色ごとに中身も違うようだった・・・。


この白い雪だるま型のお餅がたくさん入っている。

 
キムチもカクテキもおいしくて、バクバク食べきった。



食後にはお茶を持ってきてくださる。
甘くて、シナモンの香りのお茶であった。



周りは家族連れが多く、鍋を食べていた。


店を出た時に見えた景色。


あれ???これって、『私の名前はキムサンスン』でよく見えていた教会???

ということで、帰りに寄れたら、寄ってみようと思ってしまったキムサンスンのおうち。




1日目その6 付岩洞へ

2009年05月28日 05時41分41秒 | 2009GW ソウル
ウェスティン朝鮮からタクシーで行けば速いけれども、
今回は出来るだけソウルの空気を吸いたかったので、
のんびりHi!ソウルの様子なども見ながら、歩いて景福宮まで行ってバスに乗ることにした。



ソウル市庁は工事中。
ここも工事中の塀がきれいだな・・・。(←これは後でとっても驚くことになる)
ソウルはみんな工事現場はこんな風に工夫されているのだろうかと思ってしまった。


道にはお店が出ていたり・・・


清渓川もおしゃれにフェスティバルバージョン


お金???(このイベントには関心なく、いまだに?なまま)


実はこの日、道路の両側に警察車両、2歩歩けば警察官にぶつかるってくらいすごくたくさんおまわりさんがいた。
この写真にもたくさん写ってしまった警察車両・・・。
(確か、撮ってはいけないんですよね・・・でも、そうすると、街中を観光できないくらいなんですよ)



世宗文化会館の向かって左側にあるかさがかわいくと思わず、パチリ。

(ここもドラマのロケ地によくなりますよね




世宗大路は工事中。
それでも、今日のイベントの車両が雨の中どんどん組み立てられていた。
 




世宗大路の突き当たりは景福宮。(気が強いらしい・・・。深呼吸しよう)

景福宮の門。
いやな時代からどんどん本来の姿に戻そうと、工事が進められている気がする。



さてさて、バス停は・・・。
景福宮駅の3番出口から、近くと思ったが、わからない。
そこで、韓国語でバス停を聞いて、待っていた。

3番出口を出て、来た方向に50m位かな、歩いた先にあった。

でも、バスがどんどん過ぎていく


手を振ってアピールするしかないと思って、
思いっきり手を振ったら、運転手さんが、「あっちだ」と手で教えてくれた。

20mほど、先に歩いたら、あった。
付岩洞行きのバス停はここ!
(ちなみに、あのサムゲタンで有名な土俗村の道向かいって感じの場所)


予習はホテルのラウンジでやったくらいなので、
バスの乗り方をわかっていなかった
私が乗りたいと思っていたバスは緑色なので、
バス停も緑色のところで待っていなければならなかったのである。


台湾と一緒で、バス停には、行き先が書いてあるので、それを見て、
「付岩洞」を見つける。
ゆっくりだけれども、ハングルが読めるので一生懸命探した。

「プアムドン サムソ」「ブアムドン チュミンセンター」と
付岩洞を通りそうなバスが1020、0212、7018、7022とたくさんあったし、
どんどん来ていた。

間違ってもすぐに戻ってこられそう。
また、1万ウォンも入っているTマネーカードを持っているので、
かなり強気で行動できる。


料金は先払い。
でも、なぜか降りる時にもカードを皆さん当てていた。

結局7022のバスに乗り、「プアムドンに行きたいから、着いたら、教えて」と韓国語で話した。
きょろきょろする私に乗客の方も気にかけてくれて、
「次だよ。」とか「ここで降りる」と教えてくれた。



うわぁ~、市内から10分くらいなのに、こんな景色になっちゃった。
しかも、このロータリーは、「私の名前はキムサンスン」で見たもの。
おぉ~~~、ドラマの世界に舞い降りた


もちろん、ありんこのようにた~くさんいたおまわりさんも全くいない。



(追記)

このあたり、有名な場所なのかもしれない。


1日目その5 ウェスティン朝鮮 2

2009年05月27日 05時08分35秒 | 2009GW ソウル
あちこちの扉を開いてみた。

まずは入口近くのクローゼット
   
金庫もあって、早速今日使わないお金をしまった。
アイロン台、アイロン、かさ、防災グッズもあって、びっくり。



テレビは薄型で、そのテレビ台の下には
   
右側に冷蔵庫と洋酒などの棚、左側は湯沸しや食器など。


冷蔵庫の隣の棚は、
 
一番上が洋酒、次がスナック。

3段目が歯ブラシなストッキングなど。
韓国では歯ブラシは有料なので、忘れた時はコンビニなどで買ったほうが安い。



やっぱり部屋の担当者が間違えていたのかな・・・
夜帰ってきたら、ウェルカムフルーツが置いてあったり、
スリッパもキルティングのものに変わっていたりした。
 


雨がひどいので、予定変更しようとクラブラウンジに行って、のんびり考えることにした。

コーヒーメーカーがあるので、1杯ずつ入れられる。
ジュースはコーラー、ダイエットコーラー(ペプシだったかな?)、
ジンジャーエール、7UP(かな?のような炭酸)といった感じで、
ジュースはなさそう。
フルーツもキウイ、バナナ、みかんって感じ。
(ちなみに、このみかん、甘くてとってもおいしい。
韓国のみかん、おすすめです。)

  
クッキー前2種を一つずつと、パウンドケーキをしっかりいただき、味見をする。



夜帰ってくると、ベッドには

メッセージカードと、天気と気温の紙


朝には

ドアのところに新聞が・・・。


そして、最終日の早朝には「EXPRESS Check-out」という用紙が届けられた。
急いでいる時にとっても便利だなと思った。



私はポイントを集めだしたので、HPから予約した。
ウェスティン朝鮮のHP



こどもの日が直後だったので、ホテルではこんなイベントをやっていた。



ウェスティンの坂の下のスターバックスは

瓦屋根。
仁寺洞のスタバも有名だけれども、ここも素敵だなと思う私・・・。




1日目その4 ウェスティン朝鮮 1

2009年05月26日 05時42分02秒 | 2009GW ソウル
今回もホテルはこちら。歩いて明洞も古宮も行けるので、お気に入りの立地。

結婚式があったのかな?
外で軽食を皆さんで召し上がっていた。

では、部屋などの紹介を!

ホテルは鍵をかざさないと客室にはいけないようになっている。
私は1階フロントでチェックインした。
部屋は前回より低層階だった。


部屋に入ると・・・

すぐ左手はバスルーム
 
すっきりしていて、私は好き。
右の写真の右下の透明なのは体重計。
これでぎりぎりまでスーツケースにつめられるぅ~。

        
ドアにはバスローブ。シャワーは手で持てるタイプ。

 
ポトスを見て、我が家でもまねしたくなった。
右の写真のアメニティが・・・・・・実は夜帰ってきたら、
      ↓

こんな風に変わっていた。

洗面台の石鹸も変わっていた。
(使い切らないので、もらって買ってきてしまった・・・)
今回、エグゼクティブにしたことをホテル側がうっかりしていたのかな?
(と言っても、格安プランなのだけれど・・・)



洗面台横のプラグはこんな感じだった。


では、部屋へ・・・

今回は友人が都合がつかなかったので、一人。
ぐっすり眠れるウェスティンのヘブンリーベッド。
疲れているときの旅は、ウェスティンがいいなと思う。



窓側から、入口を見ると・・・


ベッド側から窓のほうを見ると・・・




机のところのコンセントはこんな感じ。
日本から持っていったままを強引に挿してしまったけれども、カメラの充電できた。




コーヒーは1日2杯まで無料なのだそうだ。


窓からの景色

広場での様子が聞こえてきそう。



ちなみに、夜はライトアップされて、それも素敵。




長くなったので、次回に続く










1日目その3 ホテルまで移動

2009年05月25日 06時27分09秒 | 2009GW ソウル
金浦空港から自分ひとりで移動するのは今回が2回目。
地下鉄で行く!
その前に買わなくっちゃ「Tマネー」。

空港のコンビニをまずは目指す。
(フロアが違うので、ちょっと遠回り、もしかして近くにあった?)
「Tマネー ジュセヨ」とは言えたものの、野次馬な私のこと、いろんな種類を見て決めたいと思ったので、
違うデザインはありますか?と聞いてみたかったのに、
「違う」と言う単語が出てこない

困っていたら、隣で大量にお菓子を買っていた人に
日本語で声をかけられた。
そして、なんとその親切な韓国の方に通訳になってもらってしまった。
ここには一種類しかなかった。(写真撮り忘れている…)
「コマッスムニダ!!」

結局一種類しかなく、それに1万ウォンチャージしてもらった。



地下鉄では

このシールがドアのところに貼られていたが、読めな~い。
どういうこと?「アジャ!バス、タクシー、地下鉄まで物をなくしてしまった・・・120たくさんあるコールセンターまで・・・??」
どなたか通訳してくださ~い
(知っている単語だけで読むと通じないものだな~)


乙支路入口で降り、外に出て、のんびりとホテルまで歩こうとしたら、
 

雨!
今晩のオープニングに間に合うのかな?と行った状態の広場のセッティングを見ながらホテルに向かった。


ホテルの前では工事をしていて、その塀に昔の写真が掲示されていた。
 

 
すごい勢いで開発されているのだな・・・と改めて思った。
(どの写真もこの工事をしていたあたりの写真。
ウェスティンに今も残っている印象的な建物が目印。)







1日目その2 ソウルまでの飛行

2009年05月25日 06時06分51秒 | 2009GW ソウル
実はこの旅の数日前から豚インフルエンザがメキシコを中心に流行していて、
職場から今回の旅行のOKをもらったのは、
旅行前日の5月1日の17時。
「韓国では患者が発生していない。」ということで、
太っ腹な上司が許可してくれた。
たぶんほかの職場だったら、自主的に取りやめるように遠まわしに言われたと思う。
ありがたく思いながら、でも、お土産屋に行く時間はないんだよな~と思いつつ、ゲートに向かった。

いつものようにANA。

ゲートはあっているのに、飛行機がないじゃないか!と思っていたら、
やってきました




8時10分搭乗!!
ほぼ定時出発


飛行のマーカーに「八王子」とあったので、
窓側の席ならば、見られたのかな??と思ったものの
私はほぼ毎回、通路側を選ぶ。
今回もチェックインの時に窓側があいていたらしく、
通路側でよいのかと聞かれたけれども、
さっさと出られるし、自分のペースで過ごせるので、通路側のままにした。
(ちなみに、飛行機に乗ったことがあまりない頃は窓側を選んでいた。
手荷物だけと言う時は前方通路側に限る。)



飛行が安定すると、見えるもの・・・
立ち歩いて、見てきた。

その日の経路によっても変わるのかもしれないが、
ソウル行きは前に向かって左側の席(Aの席)から富士山が見える。
(逆に国内線の岡山や大阪では右側の席から見えた)


機内誌もチェック

なんて美しい湖・・・十二湖かなと思ったら
なんと奥多摩の鳩ノ巣渓谷。
案外近くにもいいところがあるんだなと感心しつつページをめくる。


あまり行くところを決めていない私はガイドブックを見ながら、
今日の計画を立てた。

あっという間に食事タイム。(なにせ2時間20分のフライトだものね)

フライトが短いせいか、一種類。
何かな~と開けてみた。


これも食べたことがあるな~。
(ソウルで食い倒れようと思っていたので、つまむ程度に・・・)


何度食べても、このパターンはワインにもあって、好きなんだな~。


おかずはどれも薄味・・・。

ソウル行きに限っては、JALの空弁がと~~ってもうらやましかったりする。


定時よい10分速く到着のアナウンスにニタニタ。
でも、私、どこに行こう・・・
うれしすぎて、決められない。
と言うのも、昨日帰宅が遅く、また、準備していなかったので、
あまり眠ることが出来なかったのだ・・・。
頭がまわらないよ~。



1日目その1 羽田国際線ターミナル

2009年05月24日 10時08分10秒 | 2009GW ソウル
朝一番の飛行機、ANAの8時20分初の飛行機に乗る。
が、今日は5連休初日。
道が混んだら大変だと思いつつ、始発のバスで出かけていった。

羽田に着いたのは、6時半ころ。
道もがらがらで、早く着き過ぎてしまった。
前回の香港行きのとき、カウンターに駆け込んだのとは大違いであった・・・。


羽田の国際線ターミナルは本当に小さい。
しかも、速く着いたので、がらがらで
チェックインもすぐ。
やることがないので、出国手続きをするのもあっという間で
6時40分には暇で暇で・・・と言う状態だった。

なので、ちょっと野次馬。



形ばかり??と思えるような免税店もある。
また、簡単な薬局、本屋もある。
そして、日本土産の店と、なぜか北海道関係のお土産も売っているコーナーがある。


何度も行っているのに、今回初めて気づいたのが、「授乳室」
こちらも簡素だが、ミルクも作れるようになっていた。


おいしいillyのコーヒーと簡単なスナックが食べられるコーナーもある。



ゲートも迷うことがない。
1時間に1本ずつという感じなので、人がたくさんいるところだったりする

「海外旅行に行く」と言う醍醐味はまったくない。
なので、初めて海外に行く、自慢したいと言う人は
格安航空券の値段も安い成田発をお勧めしちゃう私。

でも、「気軽にちょっと行ってきます」にはとっても便利なターミナルである。
日帰りソウル!を考えてしまうくらい、
福岡に芝居を見に行ってこようと思うのと同じように、
ソウルにミュージカルを見に行こうと簡単に思えてしまうくらい、
とっても素敵な空港である。

帰ってきました。

2009年05月05日 00時40分55秒 | 2009GW ソウル
行っている間に、韓国で新型インフルエンザ感染の患者が見つかり、どきどきした。

羽田では飛行機を降りた後、エスカレータが泊まっていて、階段にずらっと並ぶ感じだった。
検疫官はマスクはもちろんのこと、不織布のような生地のクリーム色の白衣を着、
手はビニール手袋、頭は帽子で、皮膚などがまったく出ていない様子だった。
一人ひとり紙を機内で書き、それを手渡すのだが、全部チェックしたり、
体温を測る機械の前では一人ひとり止まらせていた。
なにせ機内で書いた紙には虚偽を書くと、
「6ヶ月の禁錮、または60万円(だったかな)の罰金」と書かれていた。
びっくり。



さてさて、簡単な3日間の行動
1日目
・前回乗り遅れたバスに乗れ、道も空いていて楽勝で羽田到着。
・ソウルは雨(やっぱり私って・・・)
・特別に早くにチェックイン。ラウンジでコーヒーを飲みながら作戦タイム。
・雨なので予定変更・・・バスで付岩洞に行く。
・7022番のバスが大好き!になる。(付岩洞、景福宮駅(土俗村横)、市庁、ソウル駅と通る)
・ミーハーなので、韓国ドラマ『恋愛時代』で食べていたマントゥを食べに行く。
・ミーハーなので、韓国ドラマ『コヒプリ』のハンソンさんちに行く。→コーヒーを飲む
・ミーハーなので、韓国ドラマ『キムサンスン』のおうちとバス停を見る。
・7022番でソウル駅まで行き、ロッテマートで買い物をする。
   (韓国産唐辛子を多量購入)
・明洞で買い物をする。
 めがねを直してもらう&サングラスを購入。
 BBクリームをあれこれ試すものの、購入せず。
・忠武キンパムでのり巻きを買う。

(実はこの日、3歩歩くと警察官にぶつかるってくらい、警察官がたくさんいて、
市庁駅の出口のほとんどが封鎖されて、ホテルに帰るのがとっても大変だった。
とにかく警察官が多くて、なにをするにも動けなかった。
どの道にもずらっと警察車両で、バスが来ているのかさえも見られない状態だった。
どうもデモの情報が入り、警戒中だったらしい。
日本だってこんなにおまわりさんはいないぞってくらいいて、
地下道でおまわりさんの集団が走ってきた時にはとっても怖かった。
おまわりさんだけで、10万人くらいいたんじゃないかってくらい・・・オーバーですが)


2日目
・のんびり起床、のんびり朝食・・・のんびり過ぎて、午前中の計画が0になる。
・宗廟の大祭を見る(場所取り&最初から最後まで、炎天下の中3時間半がんばってみた。)
 →ということで、行列は見損ねた。能率よく見れば、見られたはず。
  なので、来年もリベンジする。
・ミーハーなので、韓国ドラマ『宮』のロケ地、雲峴宮(ウンヒョングン)を見る。
・土俗村でサムゲタンを食べる。
・慶熙宮で、ミュージカル『大長今』を見て、大いに感激する。
・キンパム天国でのり巻きを購入する。

3日目
・ミーハーなので、韓国ドラマ『宮』&『食客』のロケ地、三清閣を見る。
・北村マウルをぶらぶらする。目的地が休館日でがっかり・・・。
・仁寺洞で昼食と思ったら、断られる。ちょっとした買い物をする。
・チェックアウトを1時過ぎにする。
・気を取り直して、南大門市場のヒラク食堂に太刀魚の煮つけを食べに行く。
・ロッテマートに買い足しに行く。
・コングクスを食べる。
  (半分残してしまった…無謀だった…
   台湾&香港のようにテイクアウトできるか交渉したが、だめだった。)
・空港で悪あがき…飲みまくる。


以上・・・

というように、あんまり食べられなかった。
そして、土俗村以外のお店は韓国語しか通じなかったものの、なんとか注文できた。
お店の方、ありがとう!!

観光の途中でホテルに戻って、食べたり、飲んだりして、
のんびりすることが多かったので、
外ではあまり食べられなかった。


食べ残したもの・・・
カジャンケジャン定食、コヒプリのお店でのコーヒー、ムル冷麺、
テジャンチゲ


ということで、またまたソウルと縁が出来てしまった。

今回、声をかけられて、前よりも答えられるようになったのと
言っていることの意味がちょっとはわかるようになった気がする。
何よりもTマネーのおかげで、バスに乗れるようになったので、行動範囲が広がった。
(といっても、タクシーが便利だったりする。タクシーの運転手さんとおしゃべりできたぞ。)

  





どうしよう・・・

2009年05月01日 05時58分26秒 | 2009GW ソウル
実は昨夕、職場に新型インフルエンザ関連で
「感染国情報や感染スポットの状況により、渡航を自粛するように」
という通達が来てしまった。
上司からも上に渡航者の報告をするというので、声をかけられた。


風邪を引きやすい私なので、行ってしまって、迷惑をかけてもいけないし
もう10年くらい行きたいと思っていた伝統的な行事を見てみたいし・・・
ずっとずっと迷っている。


航空券のキャンセルもちょっと痛いしな~。
昨日、ANAはメキシコ、アメリカ、カナダ線のキャンセルなどを特別に無料にしたが
他便もそうならないかな~~~。


ホテルのキャンセルは本日18時までが無料らしいので、
職場であちこちにメールを打ったり、
電話(恐怖だぁ、韓国語でしなくてはいけないものがある!)したりするようかな。

どうしよう、どうしよう・・・
決断できずに悩んでいる、旅行前日の朝の私・・・。

またまた予習する時間がなく、ただただ飛び立つ私

2009年04月27日 09時44分54秒 | 2009GW ソウル
GWに予算以内での旅が出来そうなので、
ソウル旅を決行することにした。

本当は台湾行きの飛行機が取れていて、
「五月雪(油桐花)を見る」もとっても捨てがたかった。

が、

「前から見たかったものが、この連休にあるのではないか。」
「めがねが壊れた!」
「『宮』のロケ地が見たい。」
などと思ったので、ソウルに行くことにした。



が、初めての一人旅。
どこで食べようか、悩みだした。
子どもの頃のしつけが厳しくて、買い食いをしたことがなかった私なので、
今はあこがれていた買い食いが大好き。
何とかなるでしょう・・・。

では、旅の目当て
・ホテルでのんびりする。仕事も畑も忘れよう!
  (帰ってきてからは地獄だと思うが・・・)
・北村を散策
・王宮めぐりをする
・あるお祭りを見に行きたい。5月のソウル
・めがねを直して、サングラスを買う。
・BBクリームとやらを買ってみる。
・サムゲタン、大好きな店のソルロンタン、テジャンチゲ定食、
  豆腐チゲ、スジェビ、あったらコングクスを食べる。
   (あれ?これって弾丸ツアー的には食べられない多さ
・伝統茶の店に入る。
・時間が取れたら、ナンタを見に行く。
・ソウルタワー下のテディベア博物館に行く。
・せっかくなので、ハンジュンマクでのんびりする。

そして、
8時頃までにはホテルに戻り、のんびりする。
でもね、でもね、いつものパターンの旅で、新地開拓は出来そうもないけれど
時間が足りない気がしてきた。
韓国語で挨拶くらいはしっかりしよう!