goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

なんで今さら・・・

2011年12月26日 02時33分53秒 | 
先ほど帰宅して、メールチェックしたら、
台湾へ戻る特典航空券が取れていた。
これ3連休中に取れたようなのだ。


一応押さえている12月31日のホテルは
明日が支払い締め切り・・・。


特典航空券をまた台湾発券しようと思ったら、
1月1日は取れそう・・・。
(1泊2日を約1.7万円で楽しめる)


どうしよう、1泊2日。
台湾滞在24時間で、皆さんにあったり、花火を見たりしようか・・・。


でも、今回のソウル旅行でわかったこと。
体がいうことをきかない。

家でのんびりするか・・・
(そうすると自然と台湾発券との縁が切れてしまう・・・)

明日は仕事が目いっぱい入っているので、
寝ながら考えることにする・・・。

11月3日大阪へ観劇日帰り旅4 お土産に買ったもの

2011年11月10日 05時29分08秒 | 

蓬莱のちまきと豚まん



豚まん 2個いり 320円



ちまき 栗・豚角煮入り 1つ350円


ちなみに、ちまきは3種類ありました。
ちまきと言ったら、台湾のちまきが大好き。


台南のみたいかなと思ったら、具はこの見えている干し椎茸と、
小さな角煮、栗一つ。

あ~~、こんなところで忘れかけていた台湾に、行きたくなってしまった。



駅の売店の様子を見ていると、今はチーズケーキなどが人気なのかな?と思ったのだった。
でも、ソウル旅行に備えて、節約、節約。


最初は心配だったけれども、福岡以上に楽しめることがわかったので、
時間と予算がたてば、また遠征したい!
(ただし、それに見合う舞台があれば)




11月3日大阪へ観劇日帰り旅3 見たもの食べたものあれこれ

2011年11月09日 04時59分13秒 | 


道頓堀近くの通りから、この吉本のある通りに移動中に驚いたのが、
パチンコ屋さんの多さ。
パチンコ好きさんが来たら、1週間いても回りきらないのではと言うくらい。



帰りに法善寺を見ようと思って、すっかり忘れた。


パチンコ屋さんほどではないけれども、あちこちにあったラーメン屋さん「金龍」

しかも、どの店もそこそこ人が入っている。
松竹座近くの立ち食いの店は満員だった。
おいしいのかな???
すご~~~く気になる。



「十八番」でたこ焼きを買って、食べ比べるぞ!と気合が入っていたのに、
歩いているうちに満腹になってしまって、食べられなかった。



大きなカールおじさんの看板に


大阪に来たらぜひぜひ本物を見たかった動くかに


食べた3軒目

舞台の幕間に、アンドリューのエッグタルト 210円也。
焼きたてでなかったせいか、感動は薄い。
やっぱり焼きたて、熱々をフーフーいって食べるのがサイコー。



芝居後、うろうろ食べ物屋さん探しをしていたら、街を歩くキム・テギョンさんに遭遇。
握手してもらっちゃった。

お昼に行列をしていた店の通りをうっかり忘れて、
迷っているうちに楽屋口に戻ってしまった。
でも、これが別の意味でラッキーだった。


『神の天秤』ではミュージカルに出る方だと知らなかったソン・ヨンギュさんが帰られるところだったり


帰るオ・マンソクさんの後姿と、振り返った時の素敵な笑顔を見たり・・・。


結局、正しい道は右でなく、左だったことに気づいて戻る私。

見たかった『法善寺横町』

もちろん声に出さずとも、歌っていましたよ、包丁1本~



食べた4軒目

お昼に外人さんが並んでいた、「お好み焼き 美津の」

一人でお好み焼き屋さんに入るのって初めて!勇気が要りましたぁ~。






こんなふうに出来上がるんだ~とカウンターに座って、焼いていただきながらしっかりパチリ。
(もちろん許可を得ていますよ)

じっくり時間をかけて焼かれていた。
ソースは2種類あって、私は甘いのにしてもらった。
たこ焼き屋さんもそうだったけれども、マヨネーズなどの好みを聞いてくれた。


大阪の人はへらで食べるらしいけれども、私はお皿にとってお箸でいただいた。
キャベツ、私が作る時は千切りにしていたけれども、ここは細かく刻まれていた。
1辺が1cmくらいのこんにゃく入り!
驚きいっぱい!


またまた満腹で、いか焼きや、たこ焼き、まだまだ気になるものがあったけれども、
新大阪駅に向かうことにした。


粉物大好き人間にはたまらない、この道頓堀界隈!


さてさて、このまま帰ったか?





食べた5軒目

駅で見つけた堂島ロールの店。
帰りに、カットのを買おうとチェックしておいた。
だけれども、18時過ぎた現在、売り切れていて、
仕方なく抹茶を購入。
スタバのコーヒーとともに、新幹線の中でおいしくいただいた。
ふわふわしていておいしかった。



3月にも、韓国ミュージカルの上演があるよう。
気になるけれども、ソウルの『エリザベート』には敵わない。
日帰りでもソウルに行っちゃうと思います!


ご馳走様でした、大阪





11月3日大阪へ観劇日帰り旅2 見たもの・食べたものあれこれ

2011年11月08日 05時24分07秒 | 
初めての大阪なんば一人旅。
ソウルに行くより緊張していた。
大阪って、怖いイメージがあり、
しかも「なんば」は歌舞伎町以上に怖いイメージがあった田舎者の私
(すみません、大阪の方


新幹線を降りて、ひとまず新大阪駅外の空気を吸う。

21℃
なんだか新宿より空気がよい!


地下鉄御堂筋線で「なんば」へ!!270円也。

14番出口を出ると、大阪松竹座。
かんた~~んと思ったのに、14番出口を出てから迷う、迷う
なにせ地図も何も見ずに来ているので、勘だけが頼りです!
弟が「なんばは新宿より小さい。」と言っていたので、
鵜呑みにし、日本語が通じるし、何かあったら、スマホで調べればいいやとのんきだった。


迷っていたら、なんとパダさんの楽屋入りを観てしまった。ラッキー


迷ったら、大体のことがわかった。
私はただでは迷わない女で、だいたい迷いながらも行列の店をチェックしているのだった。

何を食べようかな・・・。
いろいろ食べたいものがあって、お昼はうどんにした。
(実は気合を入れて、ヨーグルトを出かけるときに食べただけで空腹)


開演まで約2時間。
ぶらぶらしようと思った。(歩くだけではもちろんない)



大阪に行ったら見たかった「くいだおれおじさん」
なんと

出張中でお留守だった



なんばと言ったら、このグリコの看板!!とうきうき、写真



看板がすごくおもしろくって、また外国人観光客が多くて、看板を記念に撮る人多数、
ちっとも恥ずかしくなく、堂々と写真を撮るおのぼりさんな私。



食べる1軒目
 
きつねうどんが有名?な「今井」で


このきつねうどんとささ巻き寿司、わらび餅のセット 1155円也




関西うどんって、本当に汁が白い!と感激しながら、一口飲むと「からい」と思ってしまった。
出し味で、塩味はないと思っていたのだ。
しっかり塩気のあるお汁。


なんといっても、この厚めの揚げの甘さがたまらない。



笹寿司の鯛?は、つけてあるようで、このままでいただく。



わらび餅
京都で、大学時代に食べた以来?
感動は・・・だった。


いろいろ食べ歩くなら、きつねうどんだけでよかったかも。
気になったのは11月のおすすめの小田巻うどん。
おいしそうだった~。
でも、ここではきつねうどんを食べたかったのだった。



食べる2軒目
まだ時間があるので、「よしもと」を見てみたいなと思って、
ブラブラと歩いていたら、あら?

行列
「わなか」千日前本店(千日ってなんだろう?と探しちゃった私、結局わからず)


こういうのに目がなくて、思わず並んでしまった。
さっき見たたこ焼き屋さん「十八番」は2010年食べログ1位
こちらは2009年食べログ1位と書いてあった(ような・・・あやしい)

迷ったが、こちらで食べることに


ちゃっちゃっちゃっちゃ、焼かれていく・・・。


おおもり 500円
このおおもりって言うのは、4つの味が楽しめえる、観光客にはもってこいのセット
一番印象的だったのは、手前の醤油。
さっぱりしていたおいしかった。



わなかさんは、このちょうちんの奥に食べるところがあるので、腰掛けて食べられた。
席に行く間に、飲み物の注文をするところもあった。

本場のたこ焼きは、中がクリーミーなのね・・・!
(たこ焼きを買って食べたことがあまりないので、なんでもめずらしい)




そこで、私が失敗したこと。
「よしもと」を見に行ったのに、たこ焼きに満足して、
たこ焼き食べ比べをしたくなってしまって
吉本グッズのお店や、肝心の「花月」を見忘れた・・・。

続く







11月3日大阪へ観劇日帰り旅1 JR窓口の方のプロの技

2011年11月07日 05時57分55秒 | 
毎週のように大阪出張をしていた弟に
新幹線と飛行機のどちらが便利か聞いていた。
飛行機ならばマイルも溜まるしおいしかったのだけれども、
新幹線のほうがよいと言われたので、そのままを信じて、新幹線で行くことにした。
休日出勤が続いていたので、2時間40分弱を寝るぞ!と気合を入れていた。



新幹線に乗るのは、いつ以来だろう・・・。
そう考えたら、石丸さんが京都で「野獣」に復活した時以来のような気がしてきた。


朝、出勤する時刻に起き、出勤する時刻に家を出て、
出勤する時刻に駅の改札を通り・・・と
平日のような時間で動いていたら、駅で新大阪までの切符を買い忘れ、
定期で入ってしまったことに気づいたのは、東京駅でのことだった。



定期で入場してしまっているので、自動券売機で買えるのかわからなかったので、
「本日分」の窓口に並んだ。


事情を話したら、「大丈夫ですよ。」と明るく答えてくださって、
ビューカードで支払いを済ませた。
(実はね、今年になってからでたスイカの電動歯ブラシが欲しくて、
ルミネの買い物、スイカチャージなどでポイントを必死で貯めているのだ。)


切符を受け取る段になって、いきなり係の方が首をひねられて、
「ちょっとお待ちください。」と言われたので、何かあったのかと心配した。

そして、券売機の画面にいろいろ打ち込んでは、
路線図を見て、訂正したりしていた。


1分くらいだっただろうか。
窓口に並んでいる方がた~くさんいる中で、
説明してくださったこと・・・


それは、私の乗ってきた駅から新大阪までの乗車券は、18060円
でも、あと少しの距離を乗ると、割引がきき、これよりも安くなることを思い出し、
見つけてくださっていたのだ。

そこで、見つけ出したのが、「高尾駅」
中央線ならば八王子でも、西八王子でも距離が足りないらしい。
なんと「高尾→新大阪」が、16820円。
1240円も違ってくる。


すごいな~~~、ただただ切符を買い忘れたのに、
こんなに丁寧に対応してくださるなんて!
東京駅の窓口の女性(名札で確かめればよかったな~)、すごいプロ

こんなに親切にしていただいたら、また新幹線を使いたくなっちゃいます。
もちろん「高尾→新大阪」で。





ということで、多摩地区にお住まいで、新大阪に行かれるの皆様!
立川・八王子近辺から乗られる方は、ぜひぜひ高尾駅との差額を確かめてくださいね!!!
(青梅線の方も調べられたらいいかも)


ちなみに、この安くなった分で、帰りにお土産を買ってしまったのだった




「あと2分ほどで、富士山が見られます。しばらくの間、お楽しみください。」なんていう、
車掌さんからの放送が入ることに感動する私であった。

とうとう手を出したソウル発券の航空券

2011年10月21日 05時06分05秒 | 
いろいろ悩んだ末、台湾に戻る航空券の予約ができず、今のままだと片道放棄になりそう。
年末、食事をご一緒したかった方がいらっしゃったのですが、
台湾に飛べない気がするのです。
ホテルもぎりぎりでキャンセルするようかな・・・。


実は、ソウル行きの特典航空券も行きは取れているものの、帰りが全くとれず・・・。
そこで、ふと考えて、ソウル発券で戻ってくることにした。


驚いた、ただいま、1万円が157000wくらいになっているんですよね。
私の旅は、0.8円計算だったのに、今は0.66円計算くらいだそうです。

なので、芝居のチケットもバンバン、航空券も買っちゃって・・・、
ちょっと気が大きくなっています。


ANAに電話するものの、なかなかつながらず、特典航空券の予約の移動ができないでいる。
ソウル発券・・・どんな感じでしょう?!

これさえあれば、GWはかなり強い見方がついたと言っても過言ではないですね。





さてさて、私のソウル行きたい理由は
11月:ハムレット、三銃士、ゾロ(24時間滞在だと、2本しか観られない

12月:ゾロ×3、キャッツ、マンマミーア、洗濯(まだやっているよね?)、
キムジョンウク探し、スペシャルレター、エビータ、美女はつらいの
スリルミー(2泊の予定だから、こんなに見られるわけがない

2月:エリザベート

3月:延長されていたら、エリザベート

5月:新緑の中をのんびり歩きたい


こんな風に考えていても、楽しそうな舞台があると、ふと飛んでいきたくなるんですよね。
まだまだ、『美女はつらいの』の、ヤン・ジュンモさんには未練があるので、
ソウル公演はいつなんだろうかときになるし・・・。

8月20日(土) 日帰り松本旅 食べ日記、買い日記その4

2011年08月25日 05時36分56秒 | 
9軒目

おきな堂(松本市四柱神社前の女鳥羽川左岸)

前に来たとき、ここの明かりがとってもレトロで素敵で、
食べてみたいと思っていたのだ。
前回の馬肉のお店もおいしかったけれども、
違う店に入ってみたくて、洋食の夕飯となった。


残念なことに、ハンバーグ、手打ちパスタは売り切れなど、
夜には売り切れのものがあるそうだ。
この日も例外でなくそうであった。

私は、ハヤシライス(1200円)とコーヒ・デザートセット(600円)を頼んだ。


セットのサラダ。
フレンチドレッシング
ちょっとだけバルサミコ酢が振られている。
その酢が、とても甘い!



ハヤシライス
1週間煮込んであるそうだ。
さらっと食べられてしまった。
お肉も実に柔らかい。

お皿のふちに、ミニトマト半分と、福神漬け?の細かく切ったもの、
なぜかパイナップル。
別のお皿に、らっきょときゅうりのピクルスが来た。

デザートは選べたのだけれども、

自家製プリン。
こちらもレトロな素材の味がしっかりするプリン。



コーヒーにはやはり自家製の一口クッキー。


なんだかゆったりしすぎて、Kさんに「何時?」と聞かれて、びっくり!
もう19時30分を回っていた。


最終のあずさ20時発で帰ります!




駅に10分前に到着したので、この時間を利用して、売店に


「ワッサー」なるものを発見したので、早速購入
初めて見るフルーツ!
(詳しくは後日)


帰りの電車は、がらがらだったので、隣の席に荷物を置く。

お皿1枚のはずが、欲しかったざるや、気になっていたご飯茶碗まで買ってしまって・・・。
生活を楽しんでいこう!
めざせ、こぐれさん!!



Kさん、たった9時間の滞在で、しかも舞台まで見たのに、
こんなに充実した1日を計画してくださって、本当にありがとうございました。
また、台湾でお会いして、ぜひぜひ火鍋を!
お金を貯めたら、松本に雑貨を買いに行きたいです。ムフフ

8月20日(土) 日帰り松本旅 食べ日記、買い日記その3

2011年08月24日 05時14分29秒 | 
7軒目


こんな蔵の喫茶店「茶房 蔵シック」

店内はほぼ満席


天井はとっても高くて、ゆったりとした空間。

とってもレトロで素敵で落ち着く空間なのだけれども、
働いている人は、ここ中町のおば様たち・・・といった印象。

ケーキが足りない、和菓子が足りない・・・と言っては、
それぞれの店に注文して、店の方がかけてきて届けてくださる。


私たちが頼んだケーキも足りなくて、作りたて!だそうだ。

「お待たせさせてしまったので、コーヒは多目にいれました。」

なんだかあったかいお店です。
こういうところで働きたいな~~~。

お水がおいしいから、コーヒーもおいしい!

ケーキは・・・さんの(名前失念)ケーキで、甘さ控えめ。
私にはホイップクリームにしか感じなかった、レトロなケーキ。
中間には栗が入っているんですよ。
懐かしいケーキ!

ケーキセットで、650円也。



時間だ!
と言うので、観劇タイム(これは芝居のカテゴリーに書きました。)
とっても素敵なホールで、建築家のヤリンさんに、見せたいよ~~とパチリパチリ写真を撮っていたら、
すご~~~~く素敵なことが起こりました




では、
8軒目
「蔵シック」の隣の建物で、竹製品の店が出ていて、
そこで、前にネットでざるを調べていて、高かったのであきらめていたものを発見。
実は、灰月さんにもあったけれども、見ないようにしていた

外からのぞいて、べらべら話していたら、5時までやっていると言うので、
観劇後急ぎ足で伺った。


飯島正章さんのざる
結局、小(30cm)12600円、大(36cm)13650円と言うことで、
悩んだ挙句、大を購入。
家で見てみたら、今使っているものより大きかった。
小にすればよかったな~~とちょっと後悔。

直接ざるが接しないように脚がついているのがミソ!
うどんでも、てんぷらでも何でも盛れるそうだ。
わたしが「紙を敷いて・・・」と言ったら、
竹の皮がついたままなので、そのままてんぷらがおけるのだそうだ。
使ったら、あらって乾かす。天日に当てても大丈夫。
「丈夫で、25年も使っていますよ。」と説明してくださった。
ただ、あらって瀬戸物を上に乗せておいたりするとかびてしまうとのこと。

その点は大丈夫。
私が使っているざるは、祖母の代からだから、もう50年以上。
これも一生ものと思っている。

使っているうちにあめ色になって・・・
育っていく姿が楽しみ!


「伊藤まさこさんのお店がわからない」と伝えたら、
「三谷龍二さんのお店」と訂正していただき、場所を教えていただいて、
時間も5時過ぎているから、閉まっているかもしれないけれども、
場所だけ見ておこうとブラブラっと歩いて行くと・・・。



9軒目

まだ開いていたぁ~~~~ 
6時までだったようで、ぎりぎりセーフ、最後の客となりました。
「10cm」
三谷さんのお店、三谷さんのセレクトショップ

なんと三谷さんもいらっしゃった・・・。
もちろん声をかけられるわけがなく、あっと言っただけです。
フォークも5本もあったりして、びっくり。
一番品物が揃っているそうですよ。
ほしいものがあったのだけれども、ここも現金での会計。
場合によっては、着払いで送ってくださるそうだ。
思わず「これっ。」と言いたかったけれども、ソウルに2回も行ってしまって、
高価なざるも買って、ただいま貯金がピンチ。

なので、我慢。
あの大きなボールが欲しいな~~~。


ちなみに、バターケースはただいま1000個以上の予約があり、
5年以上かかりそうだとのことで、予約もやめているそう
時計も大きいのは予約でいっぱい。
私のほしいものは結局夢で終わりそう

ここで得たことは、バターケースをすでにもっていらっしゃる方で、
ナイフが壊れてしまった場合には、ナイフを作ってくださるそうです。
ぜひお問い合わせくださいとのこと。

8月20日(土) 日帰り松本旅 食べ日記、買い日記その2

2011年08月23日 04時58分48秒 | 
続きで~す。



街歩き、店めぐりは楽しい。

途中のある店で、あこがれのこぐれひでこさんをお見かけして、
テレビのままの気さくな話し方に感激。
「私も同じもの使っていま~~~す」と言いたいくらいだった。

ある店で、在庫のお話になったときに、こぐれさんや女優のTさんの話になって、
買われてしまったので、これだけ・・・と言われてしまった。



Kさん:「まだ食べられるよね?」
私:「大丈夫!」

向かった先は
4軒目

大好きなマサムラのミニシュークリーム 110円

その場で食べるつもりが雨がひどくなったので、後で・・・と言うことになったが、
結局我が家でいただいた。
この店にはシュークリームだけで5種類。
冬に来て、全種類制覇してみたい!!

このミニシューは、柔らかくて、カスタード+生クリームがやさしい味で、大好き!!



5軒目
小松のパン

こんな素敵な店構え

レトロなパンが並んでいる!
そこで買ったのは、

牛乳パン260円也と、クリーム180円也

ふわふわバタークリームが3cmくらい入った、かなりボリュームのあるパン。

買ってきたものの、食べ歩きで食べ過ぎたいにはきつかった・・・。




6軒目

ナワテ通りにあるたい焼きや「ふるさと」のたい焼き


1匹ずつの型で焼いているたい焼き屋さん。
ちょっと顔を出してもらって・・・かわいいでしょ!


地粉?風の味のある粉に一味も入って、皮はピリ辛。
さくっととても歯ざわりがいい。
中はなんと・・・・





ウィンナー

マヨネーズも入って、実にジューシー。
初めて食べたウィンナーたい焼き。
これ、ありです。
さくさく生地に、ウィンナー。

次に松本に行く時には、ここを第1のリクエスト店にしたいです!!



まだ続きます。

8月20日(土) 日帰り松本旅 食べ日記、買い日記その1

2011年08月21日 10時15分55秒 | 
今回の旅の目的は、石丸幹二さんの出演する『兵士の物語』を観る。

なのに、目的地・松本は、手作り品の集まる、私にとっては大変危険な街なのであった。

と言うことで、食べ日記、買い日記になってしまう。


さてさて、あずさ1号で行きたかったものの、なにせ行き当たりばったりな私なので、
指定席が取れず、

仕方なく、スーパーあずさ5号立川発8時22分で出発。


駅で、松本在住のKさんと待ち合わせ。
いつもいつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
(あきれていることと思います)


駅にはこんなパネルもあって、見ている人多数。
私がソウルでロケ地めぐりをするように、連続ドラマを見て、
ロケ地めぐりしたくなる人もたくさんいますよね。




1軒目
まずは、絶対買いたかったお皿をめざして

GRAIN NOTEさんへ (松本市中央3-5-5)


買ったものは

砂田雅美さんのお皿。


前回の松本日帰り旅で1枚だけ買ってみたら、なかなか使い勝手がよかったので、
買い足すことに。
これまた、在庫をみんな見せてもらって、気に入ったものを1枚購入。


重なるか心配だったけれども、

はい!この通り、しっかり重なった。



2軒目

陶片木さんへ 

ここには気になっていたご飯茶碗があった。
でも、違うデザインをいただく。





あちこちにお花いっぱいで、気持ちが優しくなるような茶碗。
これから滅入りそうなことばかりなので、この茶碗で朝ご飯を食べて、元気付けよう!
3980円也


今回も素敵なお手紙付です。
本当に素敵なお店・・・。
定番商品がちょっとずつ変化しているみたいですね・・・。

気になったのが、卓上さじ、そして、バーニカウチャー用セット。
後者は、細かくデザインされていて、欲しいタイプだった。(次回、買おう!)


2階もしっかり上がらせていただいて、
小雨の中の静かな町並みをパチリ



ねこさんも迷惑がられながらもパチリ





3軒目

遠条さんへ (松本市中央3-4-17)


もりそば(800円也)をいただく。

こちらは金・土・日限定だそうだ。


お蕎麦は短く、蕎麦の風味豊かで、しこしこ、つるっとしていて、のど越しがとてもよい。
お店で石臼で轢いているそうだ。

店内に「改装前に着き、品薄です」と言うような張り紙があった。
工事なさるのかな・・・。

ここでは、

「米粉やわらかみそパン」(1個170円)
品切れしていたのに、食べている間に3つだけ並べられたようで、すばやく購入。
モチモチしていて、ほんのり味噌味で、おいしいパンであった。

まだまだ続く。