初めての大阪なんば一人旅。
ソウルに行くより緊張していた。
大阪って、怖いイメージがあり、
しかも「なんば」は歌舞伎町以上に怖いイメージがあった田舎者の私
(すみません、大阪の方

)
新幹線を降りて、ひとまず新大阪駅外の空気を吸う。

21℃
なんだか新宿より空気がよい!
地下鉄御堂筋線で「なんば」へ!!270円也。
14番出口を出ると、大阪松竹座。
かんた~~んと思ったのに、14番出口を出てから迷う、迷う


なにせ地図も何も見ずに来ているので、勘だけが頼りです!
弟が「なんばは新宿より小さい。」と言っていたので、
鵜呑みにし、日本語が通じるし、何かあったら、スマホで調べればいいやとのんきだった。
迷っていたら、なんとパダさんの楽屋入りを観てしまった。ラッキー
迷ったら、大体のことがわかった。
私はただでは迷わない女で、だいたい迷いながらも行列の店をチェックしているのだった。
何を食べようかな・・・。
いろいろ食べたいものがあって、お昼はうどんにした。
(実は気合を入れて、ヨーグルトを出かけるときに食べただけで空腹)
開演まで約2時間。
ぶらぶらしようと思った。(歩くだけではもちろんない)
大阪に行ったら見たかった「くいだおれおじさん」
なんと

出張中でお留守だった

なんばと言ったら、このグリコの看板!!とうきうき、写真

看板がすごくおもしろくって、また外国人観光客が多くて、看板を記念に撮る人多数、
ちっとも恥ずかしくなく、堂々と写真を撮るおのぼりさんな私。
食べる1軒目

きつねうどんが有名?な「今井」で

このきつねうどんとささ巻き寿司、わらび餅のセット 1155円也

関西うどんって、本当に汁が白い!と感激しながら、一口飲むと「からい」と思ってしまった。
出し味で、塩味はないと思っていたのだ。
しっかり塩気のあるお汁。

なんといっても、この厚めの揚げの甘さがたまらない。

笹寿司の鯛?は、つけてあるようで、このままでいただく。

わらび餅
京都で、大学時代に食べた以来?
感動は・・・だった。
いろいろ食べ歩くなら、きつねうどんだけでよかったかも。
気になったのは11月のおすすめの小田巻うどん。
おいしそうだった~。
でも、ここではきつねうどんを食べたかったのだった。
食べる2軒目
まだ時間があるので、「よしもと」を見てみたいなと思って、
ブラブラと歩いていたら、あら?

行列
「わなか」千日前本店(千日ってなんだろう?と探しちゃった私、結局わからず)
こういうのに目がなくて、思わず並んでしまった。
さっき見たたこ焼き屋さん「十八番」は2010年食べログ1位
こちらは2009年食べログ1位と書いてあった(ような・・・あやしい)
迷ったが、こちらで食べることに

ちゃっちゃっちゃっちゃ、焼かれていく・・・。

おおもり 500円
このおおもりって言うのは、4つの味が楽しめえる、観光客にはもってこいのセット
一番印象的だったのは、手前の醤油。
さっぱりしていたおいしかった。

わなかさんは、このちょうちんの奥に食べるところがあるので、腰掛けて食べられた。
席に行く間に、飲み物の注文をするところもあった。
本場のたこ焼きは、中がクリーミーなのね・・・!
(たこ焼きを買って食べたことがあまりないので、なんでもめずらしい)
そこで、私が失敗したこと。
「よしもと」を見に行ったのに、たこ焼きに満足して、
たこ焼き食べ比べをしたくなってしまって
吉本グッズのお店や、肝心の「花月」を見忘れた・・・。
続く