goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

大阪で見たマンホールのふた

2011年11月14日 05時05分29秒 | マンホール
11月3日に大阪に行き、久しぶりに感激してしまったマンホールのふた



なんだかよくわからないけれども、元気がでるマンホールのふたではありませんか
長方形っていうのもおもしろい。


と思ったら、これはふたではなくて、道路のレンガの説明書きだったみたいです

大阪松竹座の横のレストランの前で発見!




では、今度こそ、本物のふた


道頓堀で見かけたもの




小さなふた
通天閣??


な・な・なんでまた~???

2010年09月16日 05時49分33秒 | マンホール
この間、出張の時に、暑さのため?
ボケ~~~~ッと歩いていて見つけた?????????????なマンホール。


通り過ぎてから、降りた駅を間違えたのかとあせってしまったくらい冷や汗・・・。
振り返ると、駅舎の文字はあっている・・・。



「電気 埼玉県 緑を大切に」


なんてことはないマンホールじゃないか!と言われそうなのだけれども、
だって、ね、
あった場所は、中央線日野駅前なんだもの

どうしてここにあるわけ????


ご存知の方、教えてください

八王子のマンホールのふた

2010年04月23日 05時57分48秒 | マンホール


八王子といったら、高尾山
だから、天狗かと思ったら、違っていました。

江戸時代末期に八王子で流行した民衆娯楽である、「車人形」をデザインしたものだそうです。
八王子市出身の方は、小学生の時に実際にこの人形を授業で触ったといっていた。


日野市のマンホール

2010年03月25日 23時59分42秒 | マンホール



先週、日野市民会館に行くのに、降りた日野駅前で見た。

もしかして、市民会館近くにはカラーもあったのかもしれないが、
暗くて気づかなかった。


日野市は多摩川と浅川が流れているから、それにあわせてカワセミなのかな?
もしかして市の鳥がカワセミ?

五日市で見たマンホール

2010年01月12日 05時47分53秒 | マンホール

近くを秋川が流れていて、雰囲気あるマンホールのふた





五日市町は、秋川市と合併して、あきる野市になったはずだけれども、
いつかいちと書いてあるところがミソだな~と思った私。

確か東京都で、渋谷の次に『町』になったところ。
五日市憲法も有名で、昔はここに志高き人々が集まっていたのだなと思う。