岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

匿名社会がやってくる

2011年01月22日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
ブログを始めて1年半。その中で思ったこと。「匿名社会」とでも言うかつて経験したことのない社会に急速に変わりつつあるということ。或る種の戦慄を感じます。・・・ . . . 本文を読む

好きになれない言葉

2010年12月23日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
僕がどうしても好きになれない言葉があります。そう呼ばれると、どうしても違和感を禁じえないものです。その言葉は、・・・ . . . 本文を読む

携帯電話とコミュニケーション

2010年07月11日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
携帯電話を持つようになって何年たったでしょうか。今では当たり前のように持ち歩いていますが、初めは抵抗感があったものです。そんな話をひとつ。・・・ . . . 本文を読む

ことわざ私考

2010年06月26日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
ことわざ。昔の人の知恵のかたまりといってもいいと思いますが、ちょっと角度を変えて考えてみました。名づけて「ことわざ私考」。・・・ . . . 本文を読む

佃煮:江戸っ子の偉大なる発明

2010年05月22日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
江戸時代に江戸の新開地の「佃島」で考案された佃煮。江戸っ子の偉大なる発明だとふと思いました。今では「佃島」以外で作られても佃煮ですが・・・ . . . 本文を読む

「ぶぶ漬け」の味

2010年05月06日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
「京都には< ぶぶ漬け >という料理があるそうな。どんな味がするのだろう。」などと言ったら、場合によっては、京都に住まわれるかたに笑われるかも知れません。ところが先日風変わりでかつ大真面目なエッセイを読みました。・・・ . . . 本文を読む

言葉:辞書上の意味と文脈上の意味・「工房」ということ

2010年04月25日 23時59分59秒 | 日本語をめぐって
中学生の国語の単元に「辞書上の意味と文脈上の意味」とういものがあります。簡単そうで説明するのが難しいのですが、教科書も「苦しい説明」をしているようです。・・・ . . . 本文を読む