goo blog サービス終了のお知らせ 

時代のウェブログ

イマを見つめて
提言します

【訃報】名優・森繁久彌さん死去

2009年11月10日 20時09分00秒 | 音楽・芸能
森繁久彌さんが死去。

また大好きだった俳優さんが亡くなってしまった。
好きだった著名人が亡くなった時に「好きだった」と何度か記しているが、森繁さんは「特に大好きだった」役者であった。
年齢が年齢だけに「いずれは……」と覚悟してはいたが、実際に訃報に接すると、やはりたまらない。

筆者の年齢では「社長シリーズ」や「駅前シリーズ」は知らない。残念ながら「屋根の上のバイオリン弾き」も観てない。
森繁さんで特に好きだったのはTBSで不定期に10年ぐらい放送されていたドラマの『おやじのヒゲ』シリーズ。優秀な息子である竹脇無我を毎回困らせる、しかし人情味があって誰からも愛されている不良爺役を好演した。まるで森繁さんの晩年の姿そのままだった。竹脇さんとの共演は「だいこんの花」でもおなじみ。なんでも森繁さんと竹脇さんの父親が親友だったそうで、竹脇さんは実生活でも森繁さんを父親のように慕っていたそうだ。
同じくTBSで放送されたスペシャル時代劇の『関が原』での徳川家康役も光った。この作品は日本の名立たる役者を全て集めたかのような超豪華キャストによる作品だが、その中でも森繁さんはピカイチだった。家康の狡猾さが非常に上手く表現されていた。今でも家康役の最高は、この作品の森繁さんに思える。1981年だから、もう四半世紀も前の作品だが現在見ても全く遜色ない。歴史好きの方には文句なくお勧めできる作品だ。

森光子さんの国民栄誉賞の時に「不良ばあさん」と書いたが、森繁さんも「不良じいさん」だった。それが魅力だった。10年ほど前だったか、何かの席でインタビュアーが森繁さんに質問した。それに森繁さんが見当外れの答えを返した。その瞬間、周囲がさっと凍りついた。そう、森繁さんが呆けてしまったと思ったのだ。しかし、ご本人は意に介さず、あっけらかんと笑っていたそうだ。そう、「呆けたボケ」だったようだ。真相は知らないが、年寄り扱いへの反発だったのではないか?と感じる。80歳を過ぎた頃から森繁さんに労わりを以って接する場面を何度も見た。周囲はもちろん敬意を払ってしているのだろうが、森繁さんは年寄り扱いと感じたのかもしれない。普通の年寄りなら「年寄り扱いするな」とストレートに文句を言うところだろうが、森繁さんは逆に年寄りの演技で驚かせて「仕返し」をしたのかもしれない。ユーモアに長けた森繁さんならそれくらいしそうに思える。全くとんでもない老人だ。しかし、そんなお茶目な人柄も大好きだった。

文化勲章とか国民栄誉賞だとかを受賞するのは立派なことだ。しかし、かといって「ああいうふうになりなさい」と子供には言いにくい不真面目さがある。それが素晴らしい。人間的な魅力だ。沢尻エリカなんかも、森繁さんや森光子さんのような役者になるなら大したものだと思う。人間が不真面目なせいか、どうしても優等生よりこういう人たちが好きだ。

なんかとりとめがない。やっぱり大きなショックだとご了承いただきたい。
謹んでご冥福を祈ります。安らかにお休みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん泣き声、iPhoneで翻訳

2009年11月08日 03時28分21秒 | ネット・IT
赤ちゃん泣き声、iPhoneで翻訳

かつてヒットした「バウリンガル(犬語翻訳機)」みたいな物かと思う。
なかなか面白いアプリだと思う……お遊びソフトとしては。

我が家のネコ様は御歳14歳になられる。
これだけ一緒に生活してると、ほとんど鳴き声が解るようになった。腹が減ってるのか、ベランダに出て外を眺めたいのか、寒いのか、眠いから静かにしろと文句か・・・大抵は察しが付く。あまりにも解り過ぎるので、たまには気付かない振りしてシカトするほど通じてしまう(ネコ様は筆者を執事かメイドと思っていらっしゃるようなのでww)。

記事末尾に「以前の経験からすると、だいたいは『イライラしている』あるいは『退屈している』になるだろうと察しがつくのだが」と記されているが、そういうものだろう。
このアプリを「バウリンガル」みたいなおもちゃとして遊ぶなら大いに結構だと思う。だが、万が一にも「子育てに大いに役立ちそうな実用的アプリだ」と期待してる層がいるなら空恐ろしい……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人、7年ぶり21度目の日本一

2009年11月08日 03時13分46秒 | スポーツ
<日本シリーズ:日本ハム0-2巨人>◇第6戦◇7日◇札幌ドーム

今年のプロ野球はなかなかおもしろかった。
WBC感動のV2から始まり、ペナントレースもおもしろかった。
結果的には巨人と日本ハムの先行逃げ切りで、かつてならあまり面白くないペナントレースだったろうが、クライマックスシリーズに向けて、セではヤクルト・阪神・広島の3位争い、パは楽天・ソフトバンク・西武の2・3位争いでシーズン最後まで勝敗・順位に興味をひかれた。
「リーグ優勝チームが日本シリーズに出られないとしたらおかしい」と批判もあるクライマックスシリーズだが、興行面で見れば大成功と言える。
そして最後の日本シリーズも緊迫した試合で1勝1敗、2勝2敗……と接戦だった。最後は巨人が連勝したが、これは第5戦で奇跡的な逆転サヨナラ勝ちの勢いがあったように感じた。

ところで今年はプロ野球の観戦スタイルが大きく変わった年だった。
既に昨年から兆候が見られたが、今年、地上波で放送された巨人戦は半分にも満たなかった。シーズン終盤のマジックナンバーが出たあとでも中継無しの試合があった。
日テレが地上波からCSに移行したことが大きいし、他球団の試合もスカパーなどで見るのがメインに定着した感じだ。ファンにすれば下手に地上波で放送されて「試合の途中ですが残念ながら放送時間がなくなりました」などと打ち切られるより試合終了まできちんと見られたほうがストレスが無いだろう。来年以降、ますます地上波のプロ野球中継は減り、数年後には開幕戦と優勝が決まる試合、CS、日本シリーズだけになってそうな気がする。

衛星放送もだが、球場に行って試合を観るファンも増えているように感じる。シーズン当初は「WBC熱狂の余波」などと言われたが、それよりもようやくフランチャイズ制が定着したように思う。地上波で巨人戦を見るより球場で地元チームの試合を観るほうがおもしろいと感じるファンが着実に増えている印象を受ける。
かつてナベツネを筆頭とする読売関係者は「巨人の人気がなくなればプロ野球が衰退する」なぞとほざいていたが、今は巨人人気が如序に衰退しながらプロ野球人気は回復しているように見える。
かつてのスタイルと現在のスタイルとどちらが健全なプロ野球の在り方かと言えば、もちろん今日のスタイルであろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス発散――大阪府職員、トイレで水掛ける

2009年11月03日 09時07分18秒 | 社会・経済
個室トイレ利用者に水かける――大阪府職員を減給処分。(2009/11/02 17:37) 【共同通信】
 大阪府は2日、トイレの個室を使っていた府民や職員に水をかけたとして、商工労働部の出先機関所属の男性主事(54)を減給10分の1、6カ月の懲戒処分とし、主事は同日付で依願退職した。
 府によると、「ストレス解消のため」と話している。上司から仕事の遅れをめぐって指導を受け、ストレスがたまっていたという。
 主事は7月末から8月中旬にかけて計4回、職場のトイレを使っていた4人に、個室のドアの上から紙コップで2~3杯の水をかけた。うち2回は女性用トイレだった。
 被害のあった時間帯に何度もトイレに出入りする姿が防犯カメラに写っており、問いただすと事実関係を認めた。


記事に橋下知事の名は一切登場しないが、彼の顔が浮かんでくるようなニュースだ。
動機は「上司から仕事の遅れをめぐって指導を受け、ストレスがたまっていた」ことらしい。
この職員の年齢は54歳。
うがった見方をすれば、今になってこんな事件を起こすのは、54歳になるまで「ストレスがたまるような指導を受けてこなかった」ような印象を受ける。
だらだら仕事して遅れても、上司は何もいわない――そんな職務態度が橋下府政によって変わってきたことから起きた事件。仮にそんな背景があれば喜ばしい限りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁に特命係?

2009年11月02日 22時09分00秒 | 社会・経済
警視庁「特命捜査対策室」が発足。

思わず笑ってしまった。
「特命係」か。杉下とか亀山はいないのかな(亀山はいなくなったがw)。

しばらく前の『クイズ雑学王』で「千葉県警が警察官募集で『求む!○○』とキャッチコピーをつけたら反響がすごかった」って問題があった。
正解は「相棒」。
『クイズ雑学王』も『相棒』も同じテレ朝系列だから、ちょっと推理すれば正解できる易しい問題だが。

警視庁は「ドラマから取った訳ではない」と言うだろうけど、やっぱりねえ……。
他の名前は無かったのかいな。
警察官募集のコピーなら「ウケ」を狙ってOKだけど、真剣な捜査は話が違うだろ。

ついでに言うと、警察の捜査とか刑事の仕事なんてのはドラマと全然違う。
以前に住んでいた所がオウムの道場の近くだったため、地下鉄サリン事件のあと、何度か刑事が聞き込みに訪れた。
ドラマだと警察手帳をチラッと見せて「お話を伺いたい」なんて切り出すが、実際は名刺を渡されて名前を名乗られて、まるでビジネスマンの商談みたいだったwww

難事件が解決すれば良いのだが、いくら名前が良くても杉下みたいなスーパー刑事はいないだろう……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする