goo blog サービス終了のお知らせ 

平成最初の休日は

 今から30年前の今日89年1月9日は、平成になって最初の店休
日となった。

 基本的に第2と第4月曜日は講習会が行われるのだが1月は正月
休み明けという事で講習は休みだったから、夜に行われるボクシ
ング
のトリプル日本タイトルマッチだけでなく午後からの高校
サッカー
選手権の準決勝を観戦に行く事にした。

 本来なら高校サッカーの準決勝は7日に開催予定だったが、昭和
天皇崩御のため9日に延期になったため生観戦できる事になった

 ただし例年なら準決勝は国立開催なのがラグビー大学選手権決勝
と被ったため駒沢競技場開催となっていたので‘駒沢までどう行こ
うか?’と思っていたら、8日に来たお客さんが‘オレも明日行くん
だけど’と言いながら私鉄を乗り継ぐ行き方を教えてくれたのだ。

 蒲田からだと目蒲線で田園調布まで出て東横線に乗り換え渋谷ま
で出てから田園都市線で行くとJRを使うより安くつくとの事で、
言われた通りに乗り継いで駒沢競技場に着くと第1試合の清水商-
前橋商戦が始まり高校選手権ならではの雰囲気の中で清水商が2-1
で累積警告で出場停止だった服部浩紀抜きの前橋商に勝つ。

 第2試合は市船橋と前回優勝の国見にPK勝ちした暁星の対戦だ
がフィジカルに勝る市船が暁星を圧倒し3-1で勝ったため、国見
が出ていれば・・・と思った次第。

 当日は雨は降ってなかったものの風が冷たくホットコーヒーで暖
を取ろうとしたら自販機に‘ぬるいです’という張り紙があったの
で購入すると補充したばかりと見られ冷たいままというありさま。

  こういった運動公園ではアルコールが売られておらず事前に購入
していく必要性を痛感したわけだが、その反面64東京五輪で日本
がアルゼンチンに3-2で勝った会場での観戦だったしオリンピッ
ク公園内には女子バレーで日本が金メダルを獲得した駒沢体育館が
あったので行ってよかったと思ったものだ。

 公園内を散策した後は田園都市線から銀座線に丸の内線を乗り継
いで後楽園で降りてボクシングを観戦したのだが、第1試合開始前
には昭和天皇を偲んで10秒間の黙祷が行なわれたわけである。

 ちなみに講習がなかった事から師匠一家派東京ディズニーランド
に行ったようで賑やかな音楽やイルミネーションはなかったものの、
アトラクションは動いており時節柄空いていたので待ち時間もなく
乗り放題だったとの事。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 平成が始まった日 こんなフロン... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。