ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ヨミウリが野球ファンを敵に回した日
今から4年前の今日‘将来の野球界のために10球団の1リーグ制にする
しかない’という理由で10球団の1リーグ制へ拙速に押し進めていたヨミウ
リを中心にした経営者達に12球団維持のための話し合いを求めていた
選手会を中心にした古田敦也選手会長達に対し
‘バカな事を言っちゃいかんよ、
たかが選手のくせに!’
とヨミウリの国賊社長が放言した日である。
6月13日に‘オリックスが近鉄を吸収合併’という記事が載ってから10球団
の1リーグ制へ加速度的に世論が傾いていた。
それを煽ったのが‘喝’氏や‘理論派’で有名なうるぐす氏。
彼らの‘選手達の年俸が高すぎる’という理論で年配者を中心とした連中を
取り込み‘10球団の1リーグ制やむなし’という流れを作っていた。
ヨミウリ系の世論操作が成功し‘Jリーグが18チームでやっていけるのに、
プロ野球が12球団でやっていけないのか?’という正論は脇に追いやられて
いた。
ところが、ここで国賊社長の‘たかが選手’発言である。
‘自分達の儲けが激減し始めたから’‘所詮プロ野球チームは親会社の
所有物だから、どうしようと文句は言わせない’という無能経営者達の傲慢
な姿勢が、この発言で白日の下に晒されたのである。
衣の下に鎧が見える状況に多くの人達が気付いて世論は一気に選手会
側に流れたのだ。
78年に江川卓を‘空白の1日’で強引に獲得した時や、80年に長嶋
茂雄を‘3年連続で優勝を逃した’という事で解任した時も不買運動が
起きたものの、すぐに沈静化した。
ところが03年のオフに原辰徳が‘ヨミウリグループ内の人事異動’で
監督を事実上解任された時から、風当たりが強くなっていた。
そしてこの一件で、遂にヨミウリは
野球ファンから見放されたのである。
翌05年から‘野球の墓場’東京ドームには、空席が目立ち始めた。
しかも交流試合を見ても、かつて地方興行では必ずファンで満杯だった
札幌や仙台、福岡などでの試合はホームチームのファンが殆どでヨミウリ
ファンは一部になっているのだ。
全てはヨミウリの身から出たサビ!
人気復活のためには国賊社長が
サッカーのように完全に身を引く事が何より
なのだが・・・・
« 泉が丘はガッ... | 藤川桂介作品... » |
完全に球団や球界を私物化していた耄碌ジジイがようやく日陰に退いた事は本当に喜ばしい事ですが、できればこんな結末にはなってほしくなかったな…一つのリーグでやるのは結構ですが。
「世界に人が生きるのではない。人が生きる場所、それが世界なのだ」同様に「球団に選手がいるのではない。選手のいる場所、それが球団なのだ」ってね。
ただ忘れてはいけないのが、この騒動の真の主役は
環境破壊企業のオーナーや人間のクズです。
コイツらは、しっかり逮捕され前科者になりました。
国賊社長が最も目立つだけですから、コイツらを
見逃すと大変な事になりますよ。
>こうちゃん様
これぞ馬の耳に念仏というヤツですよ。
スポーツ文化の破壊者には何を言っても通用しません。
でもホントJリーグが正しい運営をされているのが
これほど効果的だったとは感謝しきりです。