ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
早くも01がピンチに
今から50年前の今日73年5月19日にOAされたキカイダーO1の
2話・ハカイダー四段攻撃とは何か?で、01は早くもハカイダー
部隊の連携プレー=ハカイダー四段攻撃に敗れるだけでなくエネ
ルギー源である太陽が沈んだ事によりピンチに陥る。
主題歌に歌われているように01は頭部にある太陽電池からエネ
ルギーを発生させて活動するのだが、太陽光が届かないと出力が
1/10に低下するという弱点を持つわけで今回のEPで早くもそれが
露呈してしまう。
この状態でハカイダー部隊による四段攻撃を受け、両足を損傷
して動けなくなるという形で次回へ続くになるわけだ。
ちなみに四段攻撃はブルーが電磁ムチで01を飛ばしたところに
ギルハカイダーがパンチを浴びせるツバメ返しから始まりレッド
が腕を組んで一回転させるオウム返し、そこへシルバーが電子棒
を使ったシルバー大車輪からのキックするクジャク返しに落下す
る01を3人衆が電流を流してダメージを与えるコンドル縛りまで。
3つ続けて〇〇返しだったのが最後はなぜコンドル縛りなのか
は謎だが、この攻撃で01は両足をやられてしまうのだからピンチ
ではある。
しかも太陽が沈んで能力が1/10になったところでもらった必殺
技だから、逆に太陽の下ではどうだったのか?と思ったりする。
それにしても前作キカイダーをはじめ東映ヒーローというのは
基本1クール目は順当に勝って行くというイメージがあって、早
めの敗北を含めたピンチを迎えるのは同時期の仮面ライダーV3
ぐらい。
もっともV3は初心者のようなものだから初期は弱くても仕方
ないが、01の場合は最初が通常運転モードだったのでピンチに
なった時は驚いたもの。
ただこういった展開は次回に助っ人が登場するフラグだし、
実際3話目にして早くも前回の主役が駆け付ける事になる。
« 中西太氏の思い出 | 外国人野手の... » |
ロボ刑はまだしも、イナズマンは厳しそうですね。
スカパーのファミリー劇場でしか見た事がないですね。
初期は弱くても仕方ないのは、ウルトラでいうとジャックとレオですね。敗北が多いせいで。
個人的な考え方ですが、昭和のウルトラマンと仮面ライダーの最強ランキングを考えました。
ファミ劇で見たのは01で、イナズマンはファミ劇ですら見てないです。