goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生が郷ひろみを知らない時代

 現在週に3日カルタ大会に向けた練習を行っているのだが先日、
準備中に郷ひろみと樹木希林の林檎殺人事件を鼻歌で歌っていたら
小5の女子から‘何を歌っているのか?’と聞かれたので‘郷ひろ
みの林檎殺人事件’と答えたら‘それ誰?’と言われた。

 そこで他の5年生の子達にも聞いたのだが、やはり知らないよう
で大いに驚いたのだった。

 郷ひろみの名前は知らなくてもGOLD FINGER’99の‘アーチ
チー’という歌詞は今でも流れているのでサビの部分を説明しても
分からないのだから意外だったのだが、先日の校区の運動会で小学
校の校長先生にその話をすると‘やはり’という答えが返ってきた。

 この校長先生は私より2つほど年下なのだがレンタルCDショッ
プで松田聖子の曲を探したところ、何と懐メロコーナーにあったの
を見て愕然としたと話してくれた。

 以前は歌番組が各TV局が週に1つほど持っておりJポップの歌
手やアイドルに演歌まで同じ番組の中で歌っていたので、各世代と
も本来なら好みではない歌も耳に入っていたので基本的に歌番組さ
え見ていれば知らない歌手や歌はなかった。

 ところが最近は歌番組が各ジャンルに分散しただけでなく動画サ
イトなどの普及で聴きたい歌や見たい歌手には詳しくなる反面、全
く興味のない歌などは知らないというパターンが増えてきた。

 これに関しては替え歌メドレーをヒットさせた嘉門達夫も‘最近
は世代によって知らない歌があるのでコンサートなどで替え歌を作
りづらくなっている’と以前語っていたのを思い出す。

 とはいえ一方で校区や学校の運動会でゴダイゴの銀河鉄道999が
頻繁に流れているし、高校野球のブラバンでも70年代前半の曲が
演奏されるなど最近は何が流行って何がダメなのか全く分かりづら
い時代になっているのは間違いないだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 00年のONシリ... 先見の明があ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。