76年 選抜高校野球1回戦・県岐阜商4-7東洋大姫路

 初日の豊見城ー土佐に続いて1回戦注目カードの1つ。
 東海大会ベスト4の岐阜商はチーム打率が,350と出場校中最高打率を
誇る強打のチームに対し、近畿大会優勝の東洋大姫路は一昨年の夏に
1年生で出場し1試合4盗塁をマークした弓岡を中心にした機動力を誇る。

 投手力に両チームとも安定感を欠くと言われているだけに、打ち合いが
予想された。
 先発は岐阜商がアンダースローの関谷、姫路は左の松本と共に2年生
の控え投手。

 ジャンケンで負けたと思われる姫路が先攻で、1回表に先頭の弓岡が
ドラッグバントで出塁すると すかさず盗塁。
 2番の花川が歩いて3番の天磨のバントで1アウト2,3塁から2アウト後に
5番の大西、6番の三木が連続四球で押し出し。 
 更に7番の永井が走者一掃の2ベースで4点を先行した。

 その裏 岐阜商もすかさず反撃。
 先頭の服部が歩くと3番の三浦が2塁への内野安打、4番の徳山が歩い
て満塁から5番の三島のタイムリーで1点を返す。
 続く竹本のピッチャーゴロを松本がホームゲッツーを焦り悪送球、 2者
が還ってあっという間に1点差になる。
 ここで姫路はエースの小南をマウンドに送る。
 なおも1アウト満塁だったが8番の関谷が3塁フライ、9番の大竹も 3塁
ゴロに倒れて同点あるいは逆転ならず。

 これが最後まで響いた。

 2回以降は両投手が好投して追加点が奪えなかったが、7回表に姫路は
4番・安井のタイムリーで待望の追加点を挙げると更に永井のスクイズで
6-3として関谷をKO。

 岐阜商も、その裏に1点を返すが9回には2番手の野口から弓岡が大会
第2号のホームランを放ち7-4と突き放し初戦を突破した。

  互いに先発が2年生で立ち上がりに不安を持って迎えた試合は、第1
試合同様 先攻・後攻が勝負のアヤになった気がする。
 姫路は基本的にジャンケンで勝つと後攻なので負けたのだろうが、
いきなり3つの四球を絡めて4点を先行した。

 その裏に姫路も松本が3四球を出し自らのエラーまで絡んでの3失点
だから、先攻と後攻が入れ替わっていたら展開は変わっただろうか?
とコチラでも考える。

 波乱の立ち上がりを1点でもリードして終わったが、以降は点が入らない
膠着状態に入ったのは よくある事だ。
 リザルトを見ると強打というわりに姫路は8安打で岐阜は意外にも5安打。
 ただし四死球が姫路が7で岐阜が8とほぼ互角だが、長打率,514とチーム
打率同様 参加校中最高の長打率を誇った打線が2ベース1本なのに
姫路はホームラン1本に2ベースが2本。
 そのうちの1本が1回の2アウト満塁からの走者一掃だから、岐阜に
すれば痛恨の走者一掃の2ベースだったという事になる。

  第1試合同様 立ち上がりの攻防の重要性が分かる試合だった。

 東洋大姫路 400 000 201 7
 県岐阜商    300 000 100 4  

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
« 映画‘バルジ大... 76年 選抜高校... »
 
コメント
 
 
 
新鋭対古豪、弓岡、松本安井。。懐かしい~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-22 00:13:20
こーじ さん

こんばんは。熱いレビューを連日ありがとうございます。記憶している場面と、初めて知る場面があり、当時の戦況がとてもよく伝わってきますよ

夏は常連になりつつあった東洋大姫路は初の選抜でしたが、情熱指導の梅谷監督の下、強くなりましたよね。松本はまだ粗削りで、球威はあってもノーコンのイメージでした。安井はどうしても翌夏のバンビ坂本から放った決勝サヨナラ3ランのインパクトが強い。この春は三塁手だったと記憶しています。それでも既に四番打者とは貫禄ありますよね。

弓岡は天才野球少年でしたね。一年生で一番ショートとして早くもブレイク。だいぶあとに常総学院・仁志が一年生レギュラーで脚光を浴びた際に弓岡の雄姿を思い出しました。県岐阜商戦のアーチも脇の絞まったいいフォームでしたね

県岐阜商は打撃力がウリだったんですね。その大会以降も度々出場していますが、投打とも平均クラスで、「古豪」の風格をあまり感じられないのがオールドファンにすれば寂しいでしょうね。選抜3回、夏1回の全国制覇はすべて戦前らしいですし。。。近年は岐阜城北、大垣日大が大躍進。県岐商も美濃のパイオニアの意地を見せてほしいですね。

両校は82年夏にも対戦し、4‐0で東洋大姫路が再び勝利。最終回、県岐がツーアウトから右、左、中前とシングルヒットを連ねて満塁にするも右飛で試合終了。私は甲子園の左翼席で観戦していました‥☆
 
 
 
確かに新鋭対古豪でしたね (こーじ)
2008-12-22 21:22:31
>なにわのヒバゴン様
 そう、東洋大姫路は春はこの大会が初出場。
 弓岡を中心に硬い守りと機動力を誇ってました。
 同い年の原ですら‘野球の申し子’とは言われてなかったのに弓岡が言われていたのは走攻守の三拍子そろっていたからでしょうか?

 ちなみに姫路の松本は翌夏に優勝投手になりますが、岐阜の関谷も翌春の選抜に出場し米子東と清水東を連続完封してベスト8入りし前年の雪辱を果たしました。
 ベスト8で優勝した箕島に敗れましたが、4試合完封した東から唯一3点を奪ってます。

 78年には京都商、選抜ベスト4の桐生に愛甲の横浜にも勝って2年連続のベスト8入りしてますね。
 
 
 
 
弓岡といえば‥ (なにわのヒバゴン)
2008-12-23 00:01:48
こーじ さん

82年夏出場のサード、田中泰を思い出しますね。先輩の弓岡よりも大型で、走攻守揃った素晴らしい選手でした。あの辛口の梅谷監督をして田中のセンスをベタ褒めしてましたからね。そんな逸材でしたからプロ入りは間違いないと思ったんですが、卒業後は伸び悩んだようです。他では78年桐生の阿久沢、84年桐蔭学園の志村も超高校級でしたよね

地味ながら77、8年の県岐阜商はまだ存在感がありましたね。米子東のエースは西武で活躍した野口。いかにもクレバーのイメージでした。清水東とか清水商は言わずと知れたサッカーの名門ですが、ちょこっと?野球も頑張りを見せていましたね。横浜元監督・山下大輔氏も清水東OBです
77年春、箕島は初戦が危なかった。ランナーを置いて名電最後の打者の当たりはあわや逆転サヨナラ?ホーマーかと思わせる大飛球でしたが、フェンス際でレフトがキャッチして試合終了。定時制の左腕・東や上川、石井雅、西川など懐かしいですね

78年夏、桐生と横浜を下した県岐阜商に伝統校の意地を見ましたし、翌夏、諫早を7‐1で一蹴した試合も貫禄を感じました。諫早の三塁手は一年生の小島だったんですが、彼が3失策で足を引っ張って‥。先輩に申し訳ないと泣きじゃくっていました。そして次の選抜では小島選手はホームランを放ってベスト8進出。甲子園でリベンジしたことで、私はとても感動を覚えたものです。同様なパターンでは、84年都城のライト、隈崎選手も然りですね‥☆
 
 
 
東洋大姫路・・・ (トクタサツオ)
2008-12-23 22:30:55
そうですね翌年夏の大会で優勝したのでした。

その時のエース松本はこの年は二番手だったのですね。

そして阪急ブレーブスに入団、期待されましたが、イマイチでありましたね。

やはり制球難ですか・・・。
ヤクルトとの日本シリーズで、高卒新人で登板しましたが、あのマニエルに本塁打を打たれましたね。

弓岡は大学を経てやはり阪急ブレーブスに入団。
こちらは大活躍でしたね。

確かにみんな懐かしいですね。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2008-12-24 00:39:29
>なにわのヒバゴン様
 高校時代がピークだったと思われる選手もいますね。
 阿久沢などは、そのパターンです。
 79年の主将の岡田は現在は履正社の監督ですね。
 
 箕島には定時制組がいまして、ここ一番で活躍してました。
 特に星稜戦の同点HRを放った森川が印象的です。

 諫早の小島とは同級生ですが、彼が後にあそこまで
成長するとは思いませんでしたよ。

>トクタサツオ様

 当時から松本は制球難の傾向が強かったですね。
 例のスワローズ相手のシリーズで、大杉のファールホームラン抗議の直後に打たれたホームランでしたが
あれが最もプロでは印象に残ってます。

 弓岡の方が断然活躍してますね。
 
 
 
その諫早高校は (なにわのヒバゴン)
2008-12-24 02:01:57
こーじ さん

今は駅伝の方が有名になってしまいましたね。女子は確か全国制覇したような。
小島選手は現在は三菱重工長崎で監督されているんでしたっけ?東海大三戦のホームランは本当に印象的で、小島選手は一塁ベースを回るあたりでガッツポーズしていましたよ。それでも諫早はそれが最後の出場なんですね。頑張って欲しいです

こーじさんは さすがに野球経験者ですね。私の素人目から見て、阿久沢はプロで通用する気がしたんですが。やはりどこかが足りないんですね。古豪の桐生は突如あの春夏のみ甲子園に復活しましたが、以後はプッツリ‥。完全男の松本が前橋(母校)監督として02年春に出場しただけに、桐高(キリタカ)も戻ってきて欲しいですね。爽やかサウスポーの木暮も思い出深いですし、あと81年春のみ出場の高崎高校も川端投手がクレバーな投球でしたね☆
 
 
 
そうなのです (こーじ)
2008-12-25 00:29:02
>なにわのヒバゴン様
 確かに諫早は女子駅伝が藤長を中心にした時に全国制覇したので有名になりましたね。
 諫早は春は1勝づつしてますが、夏は未勝利です。
 進学校なので最近は厳しそうで、諫早市の学校は長崎日大の方がメジャーになりました。

 阿久沢は二宮清純が惚れこんでましたが、どうしても進学校の選手というのは‘野球バカはイヤ’という
意識がどこかにあるのかもしれません。
 ただ野球バカという狂気の世界に入れないとプロでは活躍できないのでしょうね。
 木暮も典型的な春型の投手でしたね。
 
 
 
阿久沢選手は (なにわのヒバゴン)
2008-12-25 18:01:25
こーじ さん

春に2試合連続アーチを放ちましたが、相手投手は平均クラスだったですしね。桐生×岐阜という今では考えられない文武両道の公立校対決。さらに郡山も進学校。この78年春は前橋、小倉も出ていますしね。帝京が若き日の前田監督に率いられて初出場でしたが、小倉が3‐0で勝ち古豪の貫禄を見せたのは立派でした。東筑はたまに甲子園に姿を見せますが、小倉はそれ以来ご無沙汰ですね。福岡は激戦ですし、復活へは厳しいのでしょうか

長崎日大は諫早にあるんですね。昨夏は4強入りだったような。。個人的には中村隼人でベスト8に進んだ93年春の鳥取西戦が印象深いです。的野監督は海星でも何度か甲子園に出てましたね。

諫早でイメージするのは倉田まり子です。デビューして暫くは人気がありましたね☆♪How wonderful~
 
 
 
考えてみると (こーじ)
2008-12-26 00:21:59
>なにわのヒバゴン様
 阿久沢は岐阜と郡山の投手からのHRですからね。
 小倉については後日書きますのでお楽しみに。
 小倉東で2度選抜出場し、1度はベスト8に連れて行った土田監督は78年の箕島戦で石井毅からHRを打ってます。
 解説の山本栄一郎氏が‘素晴らしいファイトです’
と絶賛してました。
 
 
 
選抜連覇を狙った箕島。もし78年を制していれば唯一の春3連覇だったかも。。。 (なにわのヒバゴン)
2008-12-26 04:35:18
こーじ さん

78年春の石井‐嶋田は甲子園初登場ですね。初戦の黒沢尻工を1安打完封、13奪三振と完璧な滑り出し。小倉戦も土田選手のソロアーチのみに抑え、PL学園戦も完封。なんとこの春のPLは優勝する夏と打線が全然違ったんですね。最近知ったのですが、小早川が六番、西田が七番だったという驚愕のオーダー。そんな強力なPLに勝ったことで、箕島は連覇はもらった~!と尾藤監督以下そう思ったことでしょうね

準決勝の福井商戦では石井がPLを封じた疲労から序盤に捕まる予想外の展開。さらに守りも乱れて6失策‥あの箕島がですよ。今考えると有り得ません。浜松商が桐生に勝つなど、まったく流れの読めない選抜でしたね

小倉東高校、94年春いきなり8強進出。伊藤龍太投手でこちらも初陣の桑名西に敗れました。桑西旋風と言われましたが、初戦で星稜に勝って勢い付きましたね。夏は95年準優勝や76、91年のベスト4、79年の伝説の名勝負など実績十分の星稜も春は今一つですね。77年春は小松が序盤に滝川打線につかまり0‐4で初戦敗退。
滝川の吉本監督が「喫した三振が14個ですか。よくぞあんな投手に勝てたものです」と話していました。ナイターでしたから2日目の第4試合ということになりますね

山本栄一郎さん‥懐かしい名前ですね。こーじさんも地元校の試合ということで、より熱心に観戦されたのでしょう。素晴らしい記憶力に恐れ入りました~☆
 
 
 
今にして思うと (こーじ)
2008-12-26 23:57:52
>なにわのヒバゴン様
 今にして思うと78年の箕島は優勝できていただけに
惜しかったですね。

 78年のPLのメンバーを比べると面白いですよ。

1・2B中村、2・LF渡辺、3・C木戸、4・CF谷松、5・RF柳川、
6・1B小早川、7・P西田、8・3B戎、9・SS山西


1・CF谷松、2・1B渡辺、3・C木戸、4・P西田、5・RF柳川、
6・LF荒木、7・3B戎、8・SS山西、9・2B中村

 となってます。
 3番と5番以外は入れ替わってますし、小早川が夏は先発から外されてましたね。
 
 箕島もあの時は、まさか福井商に負けるとは思いませんでしたよ。

 星稜が春に弱いのは雪の影響かもしれませんが・・・
 星稜ー滝川は2日目第4試合で、第1試合が天理ー作新学院、第2試合が東北ー熊本工と延長戦が続いての事でした。
 2回だけ小松が乱れ、4点入りましたが後は完璧でしたのでアンラッキー2でしたね。
 
 
 
最高視聴率を誇る「逆転のPL」は強烈な印象が‥ (なにわのヒバゴン)
2008-12-27 04:56:16
こーじ さん

懐かしいPLのオーダーですね。私はどうしても夏の印象が強いです。小早川が夏にベンチ入りできなかったのも苦戦の一因かも。予選前、高知商とは練習試合で大勝していたらしく、そのイメージのまま決勝に臨んだのかも知れませんね。投手陣も金石が控えとは どんなレベルやねん~!と言いたくなります。準決勝で敗色濃厚の9回攻撃前に鶴岡監督は「とにかく一点取ろうや~。金石に比べたら全然ボール来てへん。狙い球決めて行け~」くらいのアドバイスをしたそうです。春はプレッシャーのため結果を残せなかった中村が気楽な?9番に下がったことが効果テキメン。決勝では彼の初球センター前安打から奇跡の逆転の扉が開きました

西田、木戸の働きはもちろん大きいですが、柳川の勝負強さにも驚嘆しました。ここ一番で必ず殊勲打を放っていた印象。不動の5番打者であるのは当然のようです

現在、文徳高校の旧・熊本工大高も懐かしいですね。西田にホームランを喫して敗れましたが、かなり善戦した印象です。青森北、静岡をともに延長で下しましたね

78年夏の東北、北海道勢は上位進出はなくても好試合を演じましたよね。箕島×能代、仙台育英×高松商、同×高知商、郡山北工×松山商、岡山東商×旭川龍谷など

明らかにKKや立浪時代らとは違ったカラーだった70年代のPLは郷愁を覚えますね‥☆
 
 
 
むしろ、この頃のPLは (こーじ)
2008-12-27 23:19:44
>なにわのヒバゴン様
 むしろ、この頃のPLは優勝できそうで優勝できないチームでしたからね。
 
 決勝で解説の松永玲一さんが西田の2ベースで追いつかれた後に‘次の荒木が左だから柳川君を敬遠した方が・・・’と言っている間にサヨナラタイムリーを打ってました。
 確かに勝負強い打者でしたね。

 文徳というより熊本工大は監督が‘執念’という言葉が好きで監督以下選手全員が腹に墨で書き込んで試合に臨み、2試合連続延長戦での勝ちを飾りました。
 おかげで、この時期に執念という言葉が好きになりましたよ。
 
 
 
甲子園12回目出場でPL初優勝~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-28 06:40:03
こーじ さん

私がPLの試合を初めてテレビで見た76年夏、ほとんどノーマークの存在でしたよね。三回戦で柳川商と当たったときは不利の予想だったみたいですし。久保、末次、立花ら強力メンバーを揃え福田監督もかなりの手応えだったとか。PLは準決勝でもサッシーを倒しましたしたが、私はこの年のエース、中村はあまり覚えていないんです。トルネード投法だったらしいのですが‥(病に倒れ早逝したと聞きショックでした)

70年夏に準優勝したことで、翌年夏は優勝候補らしかったのですが、郡山に敗れています。まだ絶対的な強さがなかった‥。さらに74年夏は土屋の銚子商に敗退。さらに72年春も2回戦敗退ですから悪戦苦闘が続いていたんですね

76年夏、桜美林にレフトオーバーのサヨナラ打で優勝をさらわれましたが、2年後は柳川のレフトオーバーで初優勝。ラッキーゾーンがあった時代が蘇りますね‥☆
 
 
 
野球の申し子。。。 (Unknown)
2009-11-14 13:26:19
突然失礼します。弓岡の名前を聞いて懐かしく思います。勘違いでなければこの試合、ホームラン打ってなかったですか?大会後の雑誌にピンナップ付きで”野球の申し子”と載ってたのを思い出します。中学生の私にもその卓越した野球センスは分かる程でした。
翌年夏優勝投手になる松本正志投手は印象にないんですけど、この大会では戸田(鉾田一)、阪本(智弁学園)と左腕の本格派好投手がいました。2人ともピークはこの大会だったようで残念です。
 
 
 
9回に打ってますよ (こーじ)
2009-11-15 00:01:44
>Unknown様
 9回表に7点目を挙げるHRを放ってますね。
 当時は何でクリーンアップを打たないのか?と思ってましたよ。
 
 松本は この大会ではコントロールが悪かったです。
 阪本は2回戦前にカゼでダウンして それ以降ダメでしたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。