‘山びこ打線の母’逝く

蔦キミ子さん(徳島県立池田高校野球部・蔦文也元監督の妻)が死去(読売新聞) - goo ニュース

 昨日の新聞に池田高校野球部の元監督だった故・蔦文也氏の妻・
キミ子さんが91歳で亡くなったという記事が載っていた。

 奇しくも昨年のNumberの高校野球特集に同年の選抜に池田が
復活したという事からか、キミ子さんのエピソードが載っていた
ので興味深く読んだばかりで‘この人がいたからこそ池田の全盛
時があったのだ’と実感したものだった。

 ご存知のように池田は徳島県の山間なので、地理的にも人材確
保は難しく寮の存在は必要不可欠だろう。

 多い時には50人もの生徒を一手に預かり世話をしていたという
のだから凄いし、だからこそ優秀な人材が池田に集まったのだろ
うと思う。

 池田は92年夏を最後に甲子園から遠ざかるのだが、寮も夫人の
高齢を理由に00年に閉鎖されたというもの。

 甲子園から遠ざかっても池田野球部を希望する子は多かったが
立地条件の問題から寮がなくなったので受け入れられず、人材が
集まらなかったのを街をあげてバックアップする事で寮が復活し
人材が集まりだしたからこそ昨春の池田の復活があったらしい。

 つまり甲子園で活躍するには清貧を売りにした徒手空拳では
無理で、寮のような最低限のインフラは絶対に必要だというの
が分かる。

 いくら監督が優秀でも慕う人材を受け入れるだけのものがなけ
ればダメなので、寮母という形で監督を最後まで支えたキミ子夫
人は池田の代名詞である‘山びこ打線’の母的な存在だったの
だろう。

 今頃は天国で文也氏が‘やっと来たか’と酔っ払って迎えて
いるに違いない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラセブ... ウルトラマン... »
 
コメント
 
 
 
♪しののめの上野が丘に。。。 (なにわのヒバゴン)
2015-02-06 08:49:11
そうでしたか。全盛期池田ナインを支えた縁の下の力持ち以上の存在でしたよね。選手のことを‘生徒’と呼んでいたのも野球部員である前に一人の人間、一高校生というように考えていたがゆえでしょう。山びこ打線の破壊力の源は間違いなく監督夫人の愛情&丹精込めた食事があったのだと改めて思います。攻めダルマの魂、いつまでも池高ナインの中で生き続けることでしょう。次は夏の復活に期待したいですね(^ー^)ノ☆
 
 
 
まさしくそうですね (こーじ)
2015-02-06 22:28:45
>なにわのヒバゴン様
 やはり‘食’というのは大事ですからね。
 監督1人ではカバーできるものではなく、良妻賢母だった夫人あっての成果だったでしょう。

 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。