国保監督を大船渡高校は断固として守るべし

 
 先日夏の甲子園岩手県予選でエースの佐々木朗希を登板させずに
決勝で敗れた大船渡高校に苦情の電話が多数かかったり、学校にま
で乗り込もうとする者が出て来るなど残念な事例が起きている。
 
 確かに大船渡が決勝で勝てば84年夏以来の甲子園出場だったので
市民の多くは期待していただろうが、エースを使わずに敗退となる
と期待が大きかったゆえに落胆も大きく今回のような事が起きたの
だろうが正直言って行き過ぎた期待ではないかと思う。
 
 大船渡も私の地元同様に地方の小都市で地元の子達で固めたメン
バーで甲子園に近づくと大いに盛り上がるし熱狂の度合いも相当な
ものだろうが、だからといって1人の前途有望な選手の未来を潰し
てまで行くものではないのではないか。
 
 思い出すのが74年夏の銚子商で悲願の初優勝を飾ったものの大会
終了後に帰郷した斉藤一之監督は数日後に吐血し胃潰瘍で入院した
との事で、毎試合5点以上取り失点は初戦の1失点のみという圧勝し
ての優勝だったにも拘わらず高校野球監督の過酷さを実感した。
 
 実は銚子商は73年春からの4季連続出場だったのだが73年春は
初戦で報徳学園に0-16で大敗を喫したため身の危険を感じた銚子
商関係者は、夜行列車で帰郷するものの漁師町で市民は朝が早いた
めしっかりバレて‘銚子の恥’などという罵声の中での帰郷だったよ
うだ。
 
 実際に斉藤監督は‘勝てば神様だけど負けるとテメエ呼ばわりされ
る’と後に銚子市民の事を語っていたが、こういった熱い土地柄だか
らこそ強いチームができる一方でプレッシャーたるや尋常ではない
のだろうと思う。
 
 エースだった土屋正勝はカーブの投げ過ぎで右肘が曲がってしま
い伸びなくなっていたとの事で今では大問題になるわけだが、当時
の高校野球では当たり前の事で大した問題にはならなかった。
 
 つまり高校野球に熱中し過ぎる人達にとって今でも高校野球は1
人のエースがチームの浮沈のカギを握っているし、エースを起用せ
ずに負けるというのはあり得ないという認識になっている。
 
 こういう人達にとって大事なのは自分達の高校野球の価値観であ
り、高校野球をはじめとした日本の野球レベルが上がる事には全く
興味を示さない者が多いのではないかと思ってしまう。
 
 大船渡高校の上層部に求められるのは日本の高校野球の良心であ
る国保監督をしっかり守る事で‘今回の騒動の責任を取って’と辞任
に追い込むようなマネだけはしてはならないし、それこそが長い目
で見れば大船渡高校野球部のレベルアップにつながるのだから。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 夏休みキック... 敵が強くない... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (餃子少年)
2019-08-06 11:27:55
この前の甲子園特番で菊池雄星の無茶ぶりを感動エピソードとして紹介してたのですが、呆れてモノが言えなかったです。 そもそも指導者は何やってたのか。子供が無茶をしたら大人が止めるのが当たり前な筈なのに。
 
 
 
そこなのですよね (こーじ)
2019-08-07 23:11:19
>餃子少年様
 しょせん未成年ですから先が見えずムチャをするのは当たり前ですけど、それを止めるどころか煽るのが高校野球の世界ですよね。

 こういったところがガラパゴス化していると言われてますが、それを開き直って‘それこそが高校野球の魅力’という輩には嫌悪感を隠せません。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。