KEEP ON SMILING!

治らぬなら
治してみせよう
SLE
※SLEとはステキなレディーがなるエレガントな病気である。

母を見直すの巻☆

2005-12-02 04:50:59 | ☆雑学☆
三世紀に諸葛孔明が川の氾濫をとめるために発明したものはなんでしょう?

このクイズ分かりますか?

こんなヒントだけでは分かるわけがない。

それがこのクイズを聞いた途端、母が大声で言う。

「ぶたまんかちまき!!!」

そんな大声でアピールしなくても聞こえている。
しかもしっかりは覚えてなかったのか選択肢つきである。
でもすごい。
このヒントだけでもし正解していたら、私は母を見直さねばならない。

正解は中華まん。
中華まんは関西ではぶたまんというのでやはり正解だ。
母、すごい。
やはり食べ物に関する知識となると頭から離れないのか。
いつも馬鹿にしてきたが、今日は母上を見直した日だった。

最後に中華まんの起源を調べたので載せておこう。
それにしても、母の変な知識に感服だ


中華まんの起源
 中華まんじゅうの起源は、中国の三国時代(220年頃)、名将・諸葛孔明が作らせたことで知られています。南方の蛮族を征伐するため川を渡ろうとした孔明、しかし、風雨のため川が氾濫し渡れません。川を静めるためには、人頭を水神にささげ祭るという信仰に従わなければならないのですが、部下を犠牲にすることは出来なかった孔明は、それに代わるものとして小麦粉を水で練って皮を作り、羊と豚の肉を包んで、人頭に似せたまんじゅうを作りました。これを水中に投じたところ、見事に風雨が静まり、戦いに勝つ事が出来たのです。このまんじゅうが肉まんの始まりとされています。