goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワシャジン(岩沙参)

2009-09-02 21:38:52 | 山野草(青・紫花)
【イワシャジン(岩沙参)】
野草:キキョウ科ツリガネニンジン属
花期:9月~10月
別名:イワツリガネソウ

紫色の鐘形の花が可愛く、繊細な雰囲気漂う日本特産の秋の花です。山草として知られていますが、最近は鉢花としても流通しています。草丈は30~40cm。根出葉は卵形をしていますが、細い茎が伸びて、茎に着く葉は細い披針形、垂れ下がるように育ちます。鐘形の花の長さは2~2.5cm程度。花色は基本的には紫ですが、白もあります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イヌナズナ (犬薺) | トップ | イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワシャジン(チューリップさんへ) (杉さん)
2009-09-03 14:22:43
大好きな花の一つです。薄紫なんともいえぬいい色ですね。 有難うございました。
返信する
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-04 19:48:34
写真のイワシャジンは園芸用で、我が家で咲いています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事