越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

チドリ目シギ科③の仲間たち

2024-05-14 17:44:20 | 野鳥・仲間シリーズ

【チドリ目シギ科③の仲間たち】

過去の写真から「チドリ目シギ科オバシギ属、ヘラシギ属」の野鳥をピックアップしてみました。最後にヘラシギ属のヘラシギをUPしました。

☆野鳥シリーズ ベース

☆チドリ目シギ科①の仲間たち          ソリハシセイタカシギ属、セイタカシギ属、ミヤコドリ属、ヤマシギ属、タシギ属    

☆チドリ目シギ科②の仲間たち          ヘラシギ属、オバシギ属

☆チドリ目シギ科③の仲間たち          クサシギ属、キアシシギ属、イソシギ属

☆チドリ目シギ科④の仲間たち          オグロシギ属、ソリハシ属、ダイシャクシギ属、キョウジョシギ属・エリマキシギ属・キリアイ属・ヒレアシシギ属

☆チドリ目カモメ科、ウミスズメ科の仲間たち   チドリ目カモメ属、アジサシ属、ハシブトアジサシ属、クロハラアジサシ属、ウミスズメ科

☆チドリ目チドリ科、他の仲間たち        チドリ属、ツバメチドリ属、タゲリ属、ムナグロ属、タマシギ属

 

◎2024年5月1日 編集 10種 ・・・クサシギ属(8)、キアシシギ属(1)、イソシギ属(1)

アカアシシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。旅鳥。北海道東部では夏鳥。干潟、河口、潟湖、池沼、河川の砂泥地の浅い水域に渡来。

アオアシシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。旅鳥として干潟、湖沼、河口、河川、水田など渡来。背中が黒っぽく、おなかが白く、くちばしが長めでやや上に反っています。

カラフトアオアシシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。世界的に希少種で、絶滅が危惧されています。推定個体数は500~1000羽程度。

              雌雄同色で、アオアシシギに似ていますが、嘴の基部がやや太めで、嘴の色彩は黒く、基部は黄緑がかり、若干上に反っています。

コアオアシシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。旅鳥として水田、湿地、干潟、河口、河川、池など渡来。嘴は黒く、足は黄緑色で細長い。

コキアシシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。日本へは数少ない旅鳥。北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアメリカ南部から南アメリカに渡り越冬する。

ツルシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。旅鳥として水田、湿地、河川、干潟など渡来。成鳥夏羽は白斑の混じる黒い体になります。

クサシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。北日本では旅鳥、関東より南では冬鳥として河川、水田、湿地などに渡来。

タカブシギ・・・チドリ目 シギ科 クサシギ属。旅鳥として数羽から数十羽程度の小さな群れを形成して渡来、水田、湿地、川岸等の淡水域に生息する。

キアシシギ・・・チドリ目 シギ科 キアシシギ属。旅鳥として干潟、水田、河川など渡来。全国の干潟で最も普通に見られるキアシシギ属です。

イソシギ・・・チドリ目 シギ科 イソシギ属。尾を上下に振りながら干潟や岩礁など海辺にも現れる留鳥です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 キタテハ | トップ | 2024 コルリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥・仲間シリーズ」カテゴリの最新記事