goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

2017-08-30 08:49:43 | 山野草(白花)
【ウラジロチチコグサ(裏白父子草)】
野草:キク科 チチコグサモドキ属
花期:5月~9月
南アメリカ原産の多年性草

花期までは地をはうようにして茎を伸ばし、花が咲きだす茎を立たせます。
茎は太くしかりしていて、かなり大型で、高さ50cm以上にもなります。
比較的最近の帰化植物で、これから全国に勢力拡大なのかもしれません。
「うらじろ」と名のとおり、葉の裏側、茎は白い毛で密に覆われています。
毛で真っ白です。葉を見ると、縁が波打っています。これも大きな特徴です。
また、冬はロゼットで過ごし、葉はぼてっとしている感じがします。

◎2017年6月25日 富山県にて 写真4枚






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする