【キバナノレンリソウ (黄花の連理草) 】
野草:マメ科 レンリソウ属
花期:5月~9月
ヨーロッパ原産で滋賀県伊吹山にのみ帰化している多年草。
茎は無毛で稜角があり、長さ100センチになる。葉は2個の小葉からなり、小葉は長楕円形。巻きひげは3つに分枝する。
花は葉腋から出る長い柄に5~10個つき色は鮮黄色で花冠の長さ約15mmの蝶形花です。
和名は小葉が向き合ってつくことを連理の枝に例え花の色が黄色いことに因る。
◎2017年7月22日 滋賀県にて 写真2枚 追加しました


◎2008年7月27日 滋賀県にて 写真1枚
野草:マメ科 レンリソウ属
花期:5月~9月
ヨーロッパ原産で滋賀県伊吹山にのみ帰化している多年草。
茎は無毛で稜角があり、長さ100センチになる。葉は2個の小葉からなり、小葉は長楕円形。巻きひげは3つに分枝する。
花は葉腋から出る長い柄に5~10個つき色は鮮黄色で花冠の長さ約15mmの蝶形花です。
和名は小葉が向き合ってつくことを連理の枝に例え花の色が黄色いことに因る。
◎2017年7月22日 滋賀県にて 写真2枚 追加しました


◎2008年7月27日 滋賀県にて 写真1枚
